[PR]

2016年3月28日−4月30日

週刊・自動車
#ベストカーアンバサダー


 

1.今回、オプションで、誤発信抑制機能(UMS)を装着。

2.誤発信抑制機能は、パーキング・センサーとのセットオプション。セットで4万円+消費税。

3.
 
4.フロント側のパーキング・センサー

5.

6.
 
7.パーキング・センサーは障害物が近付くと、絵と音で注意喚起
 
8.実際は、この絵の情報と、ピッピッピッピッと警告。もっと近づくとピーと連続音で、警報音が、鳴ります。
 
9.本当は、これらの5個のボタンの下にETCがあるはずですが・・・ない。
本来のETC装着場所に、はめ殺しがない。ボタン周辺のカバーを、丸ごと交換した模様
 
10.ETC2.0ではない場合はボタンの下にETCがあるはずです。つまり、この周辺部品は、ETC2.0の
為に、丸ごと、交換したと言う事です。
 
11.グローブBOXの中に、ETC2.0がありました。
 
12.本来のETC装着場所は、はめ殺しも見えないので、ボタン周辺のカバーを、丸ごと交換した模様
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2016年3月28日−4月30日
#ベストカーアンバサダー

    週刊・自動車     





    3月28日(月)
    


    装備確認

    オプション
    誤発信制御機能(UMS)
 さて、オプションは、サンルーフ以外にも、色々装着しました。

 前期型には、設定がなかった「誤発信制御機能(UMS)」を装着しました。
 これは、「パーキング・センター」とのセット・オプションです。
 税抜き4万円です。

 これ、付けるか?やめるか?非常に迷いましたが、もし、アクセルと、ブレーキを間違って踏んで、
 どこかに突っ込むなどの悲しい出来事が、少しでも、減らせるように、装着しました。

 尚、「抑制機能」なので、「完全防止」ではありません。
 もし、アクセルと、ブレーキを間違って、思いっきり踏んだ場合、モーター出力を、5秒間抑制し
 ゆるやかに発信する制御を加える装置です。

 ま、運転中に、急に体調に異常が発生し、何かあると、問題ですので、少しでも、リスクを回避した方が良いので、
 装着しました。

 これにより、パーキング・センサーも装着されたので、ギリギリの狭い所に駐車する自分には、ありがたい装備が揃いました。


    電気温水式ヒーター
 これは、高額オプションです。税抜き10万円。
 しかし、このオプションを装着しないと、冬場の暖房使用時、完全EV走行が出来なくなります。
 せっかくのEV車なのに、どれだけ、EVバッテリーに余裕があっても、暖房で車内を温める為には、エンジンの排気熱が必要です。
 その為、電気温水式ヒーターをオプション装着していない個体は、真冬でも、暖房を使うと、無条件に、エンジンが、かかります。

 電気温水式ヒーターを装着しても、外気温が4度以下になると、エンジンがかかってしまうとの事です。
 しかし、上手くコツをつかむと、外気温がマイナスでも、電気温水式ヒーターのみで、暖房を続ける事があります。


    外気温15度以下
 納車後、外気温が15度以下の日に、走行した時、足元が、ひんやりしていたので、暖房を使ってみました。
 すると、エンジンがかからず、静かなまま、暖房走行が出来ました。
 ただし、その時、EV走行可能距離が、「30km」を表示していたのに、暖房スィッチを付けた瞬間に、「25km」に
 ガクッと、落ちました。

 EVバッテリーを消耗します。


    ETC
 ETCは謎でした。
 G NAVIパッケージには、純正カーナビ+ETCが、標準装備です。
 そして、その場合のETCの機械は、「運転席右下」の「ボタンが5個並んだ部分」の「下」に、あります。

 納車された個体は、2月登録と言うディーラー側の事情を条件に、無料で装着させた「ETC2.0」が載っています。
 ETCの装着場所に、ETC2.0を入れ替えるだけと思っていたら、納車された車には、ETCが装着されている場所の
 ハメ殺しではなく、この一帯の、パネル全体が、交換されていました。

 色々な資料を見ると、やはり、通常のGG2Wのナビ付きは、本当は、運転席右側の下に、ETCがあります。
 所が、納車された個体は、その同じ場所に、ETCがありませんでした。
 グローブBOXの中に、ETC2.0が装着されていました。

 これ、わざわざ、ETC2.0の為に、元々、ETCが装着されていた場所のパネル全部を、交換したのでしょうか?
 だから、2月登録だったのに、納車が、そこから、ほぼ、丸々、1ヶ月かかったのでしょうか?

 どちらにしても、元々、ETCがあった場所が、きれいにフタされていると言うのは、ものすごく、丁寧な対応だと思いました。


 
   VICS光ビーコン/ジャンパーキット装着
 そして、事前に購入して、準備していた「VICS光ビーコン」のユニットを装着する事にしました。
 ついでに、ナビのジャンパーキットも同時に取り付ける事にしました。

 ナビのジャンパーキットは、シグマ・スピード製を取り付けます。

 インパネの外し方は、販売店から、インパネのどの部分を、どの順番で、どうすれば、どの部分が、
 分離して、取り外せると言う販売店の整備用の資料を、事前にもらっていたので、それを見ながら、外しました。

 リムーバーがあれば、取り外しに悪銭苦闘する事は、ありませんでした。

 しかし、ナビの背面のケーブルを一旦、抜く時に、20ピンのケーブルが、全く抜けず、これだけは、時間もかかり、
 全身汗まみれになる程、苦労しました。



   配線
 そして、苦労したのは、配線。
 ジャンパーキットは、ナビの背面に置くだけなので、問題なし。

 VICS光ビーコンの配線に苦労しました。
 せっかく、インパネを取り外すので、ドライブ・レコーダーの電源配線も、一緒に、まとめようと思いました。
 所が、助手席側のインパネが、上手く、外れませんでした。
 VICS光ビーコンは助手席側寄りに設置。所が、そこから下に、配線を落とせませんでした。
 そこで、一旦、Aピラーの上まで登らせ、そこから、ドライブ・レコーダーの電源ケーブルと一緒にまとめ、
 Aピラーの助手席ドア前側まで伸ばしました。

 その部分のインパネだけ、外れたので、そこに手を入れ、そこから、ドライブ・レコーダーの電源は、
 グローブBOXの下側を通して、フロア・マットの下を通して、コンセントに接続。

  VICS光ビーコンのケーブルは、グローブBOX上のインパネが、完全に取り外せず、
  浮き上がる程度までは、外れたので、そこを通して、何とか、ナビの裏側に伝わせて、配線しました。



   カー・ナビ
 尚、今回、純正カーナビを取り外してみて、気付いた事があります。
 まず、三菱電機製のカーナビだった事です。

 前期型は、クラリオン製でした。

 見た目は、前期型と、全く変わっていないように思っていましたが、前期型のカー・ナビを確認すると、
 雰囲気は、変わっていないように見えながら、ボタンの表記、位置などが、微妙に変わっていました。
 前期型は、ボタン類が、英語表記。後期型は、日本語表記になっています。
 更に、ボタンの位置が、少し、変わっていました。

 気付きにくい所で、細かい仕様変更があるのですね。
 尚、MADE IN JAPANと書いてあったので、品質は、ひと安心と言った所です。

 マツダ・コネクトの初期型ナビが、海外製で、トラブル続出、何度もアップデートして、それでも
 ユーザーからの不満、不具合報告が連発し、最終的には、日本製にした・・・と言う顛末を見ても、
 カーナビのような精密で、緻密な制御が必要な部品は、日本製である事が、安心材料の一つになると思います。

 ま、これでも、自分は、後期型GG2Wの1泊2日レンタルを、2台の個体で、やらせて頂きました。
 しかし、2台の個体とも、後期型ナビで、前期型と同じように、SDカード、又は、USBメモリーの音源の音飛び、
 音声データの認識が、一瞬、変な挙動を、示した瞬間がありました。

 だから、三菱電機製になっても、安心は、していません。
 それでも、クラリオン製よりは、多少なりとも、対策されていると信じたいです。

 クラリオン製のカーナビで、親戚が日産ティーダで、結局、買い替えるまで、謎のトラブルが解決しないままだったのを
 見ていますので、個人的には、クラリオン製ではなくなった事が確認出来ただけでも、多少は、改良されていると
 思う事にします。
 でも、今後、SDカード、USBメモリーの音楽再生時に、不具合が発生するのか?は、しばらく、様子を見てみるしかありません。

 
   給油
 そして、日を改めて、ガソリン・スタンドに給油に行きました。
 納車後、自宅に戻るまで、オールEV走行で帰宅出来ました。

 その後、近所の買い物などの移動も、自宅で、EV充電した為、オールEV走行。
 そのような状況の中で、ガソリン・スタンドで、燃料を、満タンにしておく事にしました。

 今回は、満タン納車ではありませんでした。その分、他の条件で、頑張ってもらったので、これは、納得済です。

 オド・メーター   54km
 トリップ・メーター 54km

 給油量       28.45ℓ
 単価        102円→看板表示108円。会員割引適用。


 満タン45ℓなので、納車時には、17リットル前後、入っていた事になります。
 
 尚、納車後、まだ、エンジン走行していません。
 従って、まだ、納車後、ガソリンは、1滴も使っていない事になります。
 それなのに、この時点で、54km走っている事になります。
 と言う事は、燃費は、リッター54km以上と言う状態です。


 オールEV走行をしているので、燃費は、計測出来ません。

 トリップ・メーターも、まだ、ここでは、リセットしませんでした。


  

 つづく。
 
12−2.VICS光ビーコンを装着します。
 
14.TV/NAVIジャンパーキット。シグマ・スピード製。前期型・後期型、共用です。

15.リムーバーを差し込んで、インパネをズラします。ツメを折らないよう、
リムーバーの挿し込み場所や、引く時の力の入れ方には、注意が必要です。
 
16.パネルが留まっている場所のツメのポイントと、取り外し方のコツは、色々ありますが、それは非公開と
させて頂きます。販売店で、インパネの取り付け場所の図をもらって、確認。
 
17.
 
18.

19

20.
 
21.ナビ本体の裏側に、色々と差し込みます。前期型はクラリオン製だったと思いますが、三菱電機製に
なっていました。

22.これが全く抜けず、非常に苦労しました。汗だくになる位、悪銭苦闘。指で押さえた
だけでは、全く抜けず、先が細目のマイナスドライバーなどを駆使して、やっと外れました
 
23
.配線に苦労。かろうじて、この部分のパネルだけ外れたので、手を入れてケーブルを通しました
 
24.インパネのこの部分が、何とか、少し、浮いたので、ドライブ・レコーダーの電源
ケーブルと、VICS光ビーコンのケーブルを一旦、助手席側Aピラーを経由して、
パネルが、唯一、簡単に外れた部分に手を入れて、ここを通しました。
そして、助手席側インパネのグローブBOX上のエアコンの風の吹き出し口の下の
パネルが、少しズレたので、ここを通して、ナビ本体の裏側に、VICS光ビーコンの
ケーブルをひきまわしました。
ドライブ・レコーダーの電源は、グローブBOX下に落とし、そこから、コンセントに
持って行きました。
 
25
.VICS光ビーコン、装着完了。
 
26.走行してみると、一般道路で、頻繁に、VICS光ビーコンの情報を拾いました。問題なし。

27.後期型カーナビ。1泊2日で借りた個体の写真。自分のと同じ。三菱電機製。
 
28.前期型カーナビ。ボタンの表示と、ボタンに割り振られた機能が一部、違います。実はクラリオン製。
 
29
.ガソリンを給油する事にしました。
 
30.この時点で、レギュラーガソリン108円。会員割引で、102円でした。軽油は、81円か・・・安い。

31
.ここで給油。燃費は、無限大。理由は、まだ、一度もエンジン走行していないため。
 
32.給油ついでに、夜桜見物。
 
33

34.この日は、約20km走り、EVバッテリーは、半分を切った所で終了。ガソリンは1滴も使わず終了。

BACK
NEXT 
MENU