[PR]

2017年10月3日−10月31日

#ベストカー・アンバサダー


 

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2017年10月3日−10月31日


年:一白水星(いっぱくすいせい) 丁酉(ひのととり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 歳破:東
月:九紫火星(きゅうしかせい) 庚戌(かのえ いぬ) 五黄殺:北/暗剣殺:南/水火殺:なし 月破:東南東
 
  
 
    #ベストカー・アンバサダー


   10月8日(日)
      
 
    本栖湖
 

  
   アドバイス    
 尚、話を、ウィンド・サーフィンの内容に戻します。

 自分が、8.5(はちごー)セイルを使う時の挙動について、
 元J62さんに、この事を相談すると、「ジョイント位置が、後ろ過ぎないか?」
 「マストを風下に向けようとする時に、無意識に、後ろ足で、ボードを、
 風上側に向けてしまうように、蹴って(押して)いるのかもしれない」と、言われました。


 このアドバイス、三浦(津久井浜)に、毎週末、通っている時に、
 上級者や、ショップスタッフから、同じ事を言われた記憶を思い出しました。


 でも、自分は、後ろ足で、ボードを無意識に蹴って、
 風上にボードを向ける・・・・なんて、やっていないと思うのですが・・・
 でも「無意識」だから、「やっているかもしれない」と言われると、否定は、出来ません。

 あとは「キツいと思っても、8.5に長く乗って、重さに慣れる事も必要だよ。」
 「この季節の本栖湖は、吹いたとしても、スーパードン吹きの時間が、長時間続くような
 吹き方はしないので、この季節だからこそ、8.5に長く乗って、慣れると良いよ。」と
 アドバイスを頂きました。
 ありがとうございます。

 自分より、ずっと年上のベテランウィンド・サーファーが、元J62さん以外にも
 多数、大き目なサイズのセイルで乗っています。
 やはり、皆さん、すごいと思いますが、慣れも必要なのですね。

 

   情けねぇ     
 どちらにしても、自分は、どうして、いつまで、うまくならないのか?
 体力が、持たないのか?
 情けなくなりました。


 プレーニングは、がんばって、そこそこ、やりましたが、あまりにも
 体力の消耗が激しく、長く乗れませんでした。

 プレーニング中も、「途切れやすく、失速しやすい」と言う点が、課題です。

 同じタイミングで、ほぼ、同じラインで、走っている人と、並行走行できる事が
 ありますが、失速は、自分の方が早い事が多い。

 自分は、プレーニングしながら、「なるべく、風上に昇るように」と必死に
 走っているのですが、そのラインで走り続けるには、あまりにも、
 押される風が弱くなってしまったり、全く違うラインで走らないと、
 進まない状況になってしまったり・・・

 ライン取りも、うまく行きません。

 もっと、プレーニング出来る風に乗って、風下に走っても良いのでしょうか?
 良くわかりません。
 一緒に走ってくれる人がいませんから。

 三浦の上級者や、プロ選手達は、いつも言っていました。
 「一人で走るのではなく、一緒に走った方が、上手くなる」
 「走る時は、一人で走らず、仲間と一緒に走るべきだ」と。

 でも、M.R.C練習会に出られるレベルの人なら、「合わせてもらう」と言う
 「並走」の練習は、「当たり前」でしょうが、自分レベルでは、中々、機会がなく、
 合わせてもらえる相手・仲間がいないのです。

 スクールに入っている時代は、同期の仲間が、丁度良い「一緒に走る仲間」として、
 存在していましたが、今は、そんな環境も、ありません。

 うーん・・・とにかく、わからない。
 

 ※情けねぇ
 とんねるずの1991年5月29日発売の第17弾シングル。
 オリコン最高 3位。売り上げ枚数 737690枚。
 作詞:秋元康/作曲・編曲:後藤次利

 この作品で、日本歌謡大賞受賞。NHK紅白歌合戦 初出場を果たした。


 
   標準装備
 本当は、このレベルで本栖湖に通うなんて、恥ずかしいレベルです。
 レイル・ジャイブが、全く出来ない人、自分以外、誰もいません。

 自動車で例えるなら、皆さん、最低でも、レイル・ジャイブは、「標準装備」で、出来ます。
 

   オプション
 自分は、まだ、「標準装備」されていないのです。
 「オプション」でも、選択肢が用意されていない一番下の最低グレードの状態です。
 「デラックス」「スタンダード」と言う安物グレードの状態です。

 ほとんどの皆さんは、最上級グレード〜中級売れ筋グレード。
 
 クラウンで言う所の、スーパーサルーン、ロイヤル・サルーンなどです。
 
 中には、ダックジャイブまで出来る特別仕様車「Limited」の人まで、います。


   落ち込み
 8.5(はちごー)セイルで、風を受けると、調整に腕力を使い果たしてしまい、
 うまく乗れない自分が、非常に情けなくなり、結局、この日、乗ったのは、
 約30分前後でした。

 何のために、本栖湖に来たの?と言う落ち込み。

 力尽きるのが早い自分。
 みんな、この腕力を使って乗り続けているのでしょうか?
 それとも、自分のセッティングや、乗り方が、根本的に、何か、大きく間違っているのか?
 わかりません。

 風が弱い時に、再度、出艇すれば良いのに、太陽が翳ったり、あまりにも
 無風になる時間帯もあった為、この日は、無理するのは、やめて、早めに撤収。


   ハーネス寿命か?
 尚、この日、ハーネスも、不調でした。
 浜でセッティングしている時に、ダウンのシートを、ハーネスに引っ掛けて、引くのですが
 その時、ハーネスの金具が、突然、外れる事が、ありました。

 そして、この日、スタボーで、プレーニングして走っている時に、突然、ハーネスの金具が
 外れてしまいました。
 当然、セイルを落としてしまいました。
 最初は、ハーネルラインが、切れたのか?と思ったのですが、ハーネス側の金具が、外れていました。

 あわてました。

 ハーネスの金具も、ここの所、引っかかりが弱くなっているようです。
 こちらも、寿命のようです。

 あー、道具、そろそろ、全面的に、更新の時期なんだろうな・・・



   写真撮影
 その後は、皆さんの素敵な「乗っている写真」を撮影する事にしました。
 ま、上級者の皆さんのジャイブを撮影する事で、勉強にもなります。
 皆さんのジャイブ写真を撮影して、見てみる事で、自分のジャイブ時の
 足の動かし方が、完璧に間違っている事に、やっと、気付きました。

 今後の課題です。
 写真撮影するのは、それなりに役に立つ事があるのだな・・・と思いました。 
 
 

つづく

12−2.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.

44.

BACK
NEXT
MENU