[PR]

2018年3月3日−2018年3月4日


 

1.今日は氷上の用事があり、早朝から出掛ける事に。

2.EV走行、どこまで出来るでしょうか?

3.午前6時3分頃撮影。お月様と富士山が、良い感じで見えました。

4.

5.途中で、外気温が、0度まで下がりました。まだまだ、朝は寒いです。

6.ここで、ガソリンエンジン始動。

7.いつもより、短い距離でEVバッテリー終了。スムーズ運行+寒さの為でしょうか?

8.出発地点から、わずか33km、標高 約340mの所で、エンジン始動。

9.

10.忍野の充電所に到着。外気温、マイナス5度です。寒いです。

11.忍野の充電所まで61km走行。1時間16分で到着。山中湖充電所は葉っぱ利用中

12.平均燃費は、この時点で、21km/ℓ。まずまずです。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2018年3月3日−3月4日


年:九紫火星(きゅうしかせい) 戊戌(つちのえ いぬ) 五黄殺:北/暗剣殺:南/水火殺:なし 歳破:東南東
月:五黄土星(ごおうどせい)  甲寅(きのえ とら)   五黄殺:なし/暗剣殺:なし/水火殺:なし 月破:西南西
 
  
 
   

 
  3月3日(土)

  
   早朝出発

 さて、この週末は、ほぼ、スケートリンク内で、1日過ごす週末になります。
 自分の所属チームの試合ではありません。
 イベント大会のオフィシャルまわりのお手伝いです。

 スタッフ集合は、午前10時45分頃に・・・との事でした。


   Jリーグの試合
 しかし、現地の他のイベントを確認すると、やっぱり・・・
 Jリーグ(ヴァンフォーレ甲府)の開幕戦のホーム・ゲームが予定されていました。
 サッカーの試合開始時間は、午後2時〜です。

 これでは、駐車場が、アッと言う間に満車になってしまう・・・
 と言う事で、結局、駐車場確保の為と言う事情もあり、早めに移動する事になりました。



   EV走行距離
 さて、早朝、午前5時40分、出発。
 なるべく、登り坂の少ないルートで移動。
 信号の引っかかりが、いつも以上になく、とてもスムーズでした。
 でも、スムーズ過ぎると、逆に、アクセルを戻す機会が減る為なのか?
 EVバッテリーの減り方が、早いようです。

 更に、前回、充電したのが、土曜日深夜。
 日曜日には、車に乗らなかったので、丸々、1週間、車を動かしていませんし、
 追加充電もやっていません。
 更に、この日、気温は、意外に低く、寒かった為なのか?EVバッテリーは、
 いつもより、更に、減り方が早めでした。 


   月と富士山
 途中、月と富士山が、美しく見える場所を通過。
 流れは、とてもスムーズです。

 結局、出発してから、わずか、33kmの時点で、EVバッテリー終了。
 やはり、外気温が低く、流れが、早めだと、EVバッテリーの消耗が、早いようです。


   充電所
 その後、いつものように、籠坂(かごさか)峠を越えて、山中湖のEV急速充電所に立ち寄ると・・・
 葉っぱ(初代)が充電中でした。
 早朝でも、使われている時は、使われているのです。
 そのまま、忍野(おしの)村の充電所まで、移動してみました。
 午前6時56分、到着。

 すると、忍野(おしの)の充電所は、空いてました。充電開始です。


   拭き掃除
 富士山が、クッキリ見えていました。
 しかし、外気温は、マイナス5度。とても寒いです。

 充電時間を利用して、車を拭き掃除しました。
 平日にかなり強め雨が降り、汚れていたので、拭き掃除です。
 所が、外気温がマイナス5度の為、セーム革を濡らした水で、車のボディを拭くと、
 すぐ、凍ってしまうのです。
 汚れが、すぐ、取れない・・・
 これにはビックリ。

 何とか、拭き掃除を終え、充電率が85%を越えた所で、ビッグ・マイナー・チェンジ後の
 葉っぱがやって来ました。
 「もう、充電終わりましたから、どうぞ」と言って、譲りました。


    甲府リサイクルプラザ
 尚、次に目指すのは、甲府リサイクルプラザです。
 この土・日は、甲府市内で過ごしますので、目的地到着前に、EVバッテリーを、
 少しでも、フル状態に近く、充電しておきたいと考えていました。
 予定の関係で、目的地到着前に、充電しておく必要がありました。

 市内で無料で充電出来る所、更に、目的地に近い場所の充電所は、
 甲府リサイクルプラザと、風土記の丘・農産物発売所です。

 どちらも、朝9時にならないと、充電が出来ません。
 忍野の充電所を出発したのが、午前7時33分。

 忍野から、甲府市内まで、混雑しないと、50分前後。
 交通量が、多めで、1時間前後。
 そう考えると、午前8時30分前後には、甲府リサイクルプラザに到着してしまいます。


   待つわ
 充電開始まで、30分、時間があります。
 うーん・・・どうしようか?
 迷いましたが、結局、充電開始まで、「待つ」事にしました。

 先客有りの充電待ちではなく、充電開始時間の「待ち」です。
 でも、ここで、このタイミングで、充電しておかないと、この日は、夜まで、
 充電出来るタイミングが、ありませんでした。

 甲府リサイクルプラザ自体は、午前8時30分前に、既に、駐車場が空いており、
 利用者が次々に入ってくる状態でした。

 ここでも、車の拭き掃除と、片付け等で時間つぶし。
 その後、午前8時53分になると、充電器の電源を入れてくれて、充電ができるように
 やってくれました。感謝です。

 充電開始後、近くにあるローソンで、この日の夜食等を購入する事にしました。
 そして、約25分充電後、出発。


   ハプニング
 尚、充電を終え、受付に「終わりましたので、行きます。ありがとうございました。」と
 挨拶に行ってみると、ビックリ。
 受付のカウンターにいたスタッフの一人が、気を失って、倒れていました。
 もう一人が、必死に、「大丈夫か?」と抱きかかえている最中でした。

 外の充電器の近くに、駐車場整理案内で立っていた、もう一人のスタッフに、
 自分は、声掛けしました。
 「あのー、今、受付に挨拶に行ったら、スタッフのお一人、倒れているようですよ。」
 すると、外にいたスタッフも、あわてて、中の受付に入って行きました。
 その後、どうなったのか?は、わかりません。


 
   到着
 そして、そこから4分で、小瀬リンク駐車場に到着。
 サッカー観戦客が多数、集まっていると思われましたが、無事、何とか、
 駐車場に入れる事が出来ました。ホッ。


   時間調整
 小瀬リンク駐車場に、午前9時24分には、到着。
 スタッフ集合は、午前10時45分頃でした。
 1時間以上、時間があるので、朝食のパンを車中で食べたり、小瀬運動公園内を散歩して、
 野良猫(地域猫)ちゃんを探しに行ってみたり・・・
 でも、この日の午前中は、猫ちゃん、ほとんどおらず、やっと1匹、見つけただけです。
 どこに行ってしまったのかな・・・


   準備
 その後、10時過ぎになると、ポツリポツリと、大会関係者が集まり始めました。
 そして、オフィシャル用の機材を、倉庫から出し、接続し、電源を入れて、準備。
 無事、セッティングは完了。


   紅富士カップ開始
 と言う事で、午前11時45分〜、この週末、土・日を使って行われる、
 紅富士カップの第一試合が、始まりました。


   軽く写真撮影
 尚、自分は、オフィシャルまわりのお手伝いです。
 手が空いた時に、チョコチョコと、軽く、写真撮影する程度にして、
 あとは、オフィシャルまわりのお手伝いをメインに、スケートリンク内に、とどまりました。
 夜まで、9時間程、スケートリンクの中にいるので、寒さ対策は、バッチリ、やっておきました。
 でも、耐えられるでしょうか?

 

   
 



つづく

12−2.

14.富士山、クッキリ見えました。

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.御坂トンネル

22.御坂峠の頂点まで登ると、EVバッテリーは、アッと言う間に半分以下に減りました

23.御坂峠の頂点は、標高 約1000m。

24.新御坂トンネル通過

25.甲府リサイクルプラザで、もう一度、充電。

26.

27.御坂峠を下って、回生充電により、約半分、EVバッテリーは残っていました

28.午前8時27分、甲府リサイクルプラザに到着。忍野の充電所から、54分で到着。

29.さて、充電終了。

30.出発直前、あるハプニングがあり、驚きましたが、自分は、そのまま、スタート。

31.小瀬リンク駐車場に到着。わずか2kmの移動なのにEVバッテリー、減ります

32.午前9時24分、小瀬リンク駐車場に到着。何とか、停められました。

33.平均燃費は、33.5km/ℓ。いま一つです。この日の計測は、これで終了。

34.Jリーグのサッカーの試合が、午後2時〜のため、もう、車は動かせません。

35.午前9時30分以降に到着した人は、この駐車場には、入れなくなっていたそうです

36.この日は午後2時〜、スケートリンク隣でJリーグの試合。駐車場が大混雑します。

37.サッカーには関係なく、自分は、小瀬リンクで、氷上の用事で夜まで過ごします

38.集合時間より早めに到着したので、リンク周辺を散歩。猫ちゃん、ほとんど、いませんでした。やっと1匹

39.この日はオフィシャルまわりの手伝いです。自分のチームの試合はありません。

40.試合用の道具を出して、セッティング。

41.第一試合までに、セッティングは、無事、完了しました。

42.第一試合は、シルバーシールズ 対 ヨコハマ・スターズ・ブルーベル。

43.この土・日は、女子アイスホッケーの大会。

44.自分達は、オフィシャルまわりのお手伝いでした。

BACK
NEXT
MENU