[PR]

2019年7月1日−2019年7月31日


 

1.土曜日の朝の三浦。無風。

2.本栖湖も無風。

3.福岡・福間海岸も無風。

4.日産グローバル本社(横浜)に出掛ける事にしました。V37型スカイラインを見る為です。

5.2019年7月発表。9月発売です。実車が見られるとの事で行きました。

6.久々に、丸目4灯のリヤ・テールが復活。でも、中身のランプだけ丸目。形状は通常

7.

8.フロント・グリルが、輸出用インフィニイティ顔から、やっと国内に向けた顔に変更。GT−R顔に納得。

9.歴代スカイラインの展示も行われていました。R31スカイライン。

10.センター・ピラーレス・ハードトップは、当時の日産が得意としていました。

11

12.R30型スカイラインの展示も。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2019年7月1日−7月31日



  7月20日(土)

   本栖湖をあきらめて
 今週末こそ、久々に本栖湖に行こうと思っていました。

 所が、またまた、週末、天気が悪い予報になりました。
 台風5号の動きと、その影響が関東圏まで、どれ位、影響があるのか?
 全く予測出来ませんでした。

 仲間に連絡した所、天気が微妙でもあったし、「行かない」と言う事になりました。
 実際、朝の各地の風の状況を確認すると、ほぼ、無風です。


   日産グローバル本社へ
 そこで、どうせ海・湖に行かないなら、新型車を見に行こうと思い、横浜の
 日産自動車グローバル本社に出掛ける事にしました。

 スカイラインが、2019年9月にビッグ・マイナーチェンジをする事が明らかになりました。
 現行型は、V37型スカイラインです。

 やっと、インフィニティ顔から、GT−R顔に大整形手術が行われる事になりました。
 それに加え、自動運転系が進化。プロバイロット2.0が搭載されるとの事。
 発売は、9月ですが、既に、公式発表されており、実車が展示されているとの事で、
 行ってみることにしました。


   V37型スカイライン
 ビッグ・マイナーチェンジされたV37型スカイライン。
 ターンテーブル上に2台が並んでいました。
 そして、驚いた事に、一般フロアーに、3台の実車の展示車が並んでいました。
 その3台は、自由に乗り降り可能でした。

 1台は、ハイブリッド車。
 2台は、通常のガソリンエンジン車でした。

 顔をGT−R顔に変えるだけで、印象が変わります。
 リヤ・テールランプも、かつての「丸目4灯」を再現するように、ランプの光る部分の
 形状が、変わっていました。

 日本では、セダンが売れなくなったと言われています。

 しかし、クラウンなどは、そこそこ、売れています。
 やはり、日本人が好むデザイン、仕様にすると、もっと需要はあると思いました。

 一方、輸入車の場合は、まだまだ、セダン系が売れている車種も、多数あります。
 メルセデス、BMW、アウディなどは、セダン系も、良く見かけます。

 マイナーチェンジ前のスカイラインは、前から見ても、後ろから見ても、
 FUGAとの違いが、ほとんど、わかりませんでした。
 しかも、インフィニティバッジを付けていました。
 やっと、差別化されたのですね。
 しかし、価格も高額になりました。

 話題のプロパイロット2.0が装着されるグレードを選ぶと、外車並の高額になります。


   狭い荷室
 トランクルームを開けられたので、開けました。
 ハイブリッドは、トランク・スルーになりませんでした。
 通常ガソリンエンジン車は、トランクルームが全体的に広い。
 そして、センターアームレスト部分のみ、トランクスルーになりました。
 荷室は、一般的なガソリンエンジン車の方が、広かったです。


   歴代スカイライン集合
 今回の展示の目玉の一つとして、「歴代スカイライン」の展示もありました。
 こちらも楽しみでした。
 行ってみると、懐かしいスカイラインが、並んでいました。

 これらのスカイライン、時間帯によっては、エンジンルーム、ドアを開いてくれます。
 定期的に、時間が決まっているそうです。

 ちなみに、この日、朝10時の開店前に到着し、その後、昼12時頃までいましたが、
 歴代スカイラインを見たいと言う人達が、次々に現れはじめました。

 そして、秋に発売予定のV37型ビッグ・マイナーチェンジ後のスカイラインの展示車にも
 次々に乗り込んでいました。

 それらのスカイライン展を見に来ている人達の世代は、ほぼ、全員に近い状態で、白髪世代。
 定年退職して、年金を頂いていると言う雰囲気の世代の皆さんです。
 やはり、それらの世代の人に、一番、「スカイライン」と言う響きが、ハマるのでしょうね。

 古い車に乗っていると、駐車場などで、高齢者吸い付き率バリバリと言われます。
 スカイラインも、まさに、そのような車種なのでしょう。




   GT−Rの試乗
 ひと通り、スカイラインを見て、次にGT−Rが並んでいたので、GT−Rの写真を
 撮っていました。
 すると係員から、「GT−Rの試乗、しませんか?」と声を掛けられました。
 最初は「いや、恐れ多くて、そんなすごい車なんて、運転できません」とお断りしました。
 しかし、「いや、実際は、とても運転しやすいので、どなたでも乗れますよ」との事でした。

 聞いてみると、「今からすぐ試乗できる」と言うので、試乗してみる事にしました。


   手続き
 手続きは簡単でした。
 運転免許証を見せて、試乗申し込みの用紙に、必要事項を記載するだけ。

 保険は、すべて、加入しているとの事で、もし、事故があったとしても、
 試乗者側の負担は、なし。

 試乗できるのは、みなとみらいの街の中、一般道路を、15分程だそうです。
 横に、係員が同乗してくれるので、コースは、おまかせです。

 実際には、事前に、コース案内がありますが、イベントの有無、渋滞の状況を見て、
 臨機応変に、コースを変えてくれます。

 
   R35 GT−R試乗開始
 と言う事で、ひと通りの手続きを終え、すぐ、試乗することができました。
 試乗車は、2017年式のプレミアム・エディションと言うグレードです。
 価格は、約1200万円です。

 運転席のシート位置を合わせ、ステアリング、ミラー系を適正位置に合わせ、
 試乗開始です。

 施設を出て、公道に入る時の段差には、気を付けるように言われました。
 勢い良く出ると、フロント・スポイラーを、ガスッと、傷付ける事が
 あるのだそうです。
 ゆっくり出て、公道を走り始めました。


   太いトルク
 運転しはじめて、思った第一印象は、「ものすごく運転しやすい」と言う事でした。
 パワーステアリングの制御は、「いかにも、制御しています」と言う感じがします。
 時々、パワーステアリングのアシストが、強めになったり、弱めになる事が
 ありますが、そんなに気にするレベルではありません。

 また、ロード・インフォメーションを、強めに伝える車だなと思いました。
 ステアリングに伝わる路面の振動などを、わざと、感じさせるセッティングにしているそうです。
 他車のスポーツカーなどは、それらを、伝えない方向に味付けしている車種が
 多い中、GT−Rは、あえて、逆の選択をしたそうです。

 そのため、ステアリング以外からも、路面の状況が伝わりやすいように
 なっていました。

 全体的な振動であったり、騒音は、大きめ。これも、演出だと思いました。

 R35 GT−Rは、3.8リットル、ツインターボエンジン。
 そして、トランスミッションは、3ペダルのマニュアル車がありません。
 すべて、2ペダルのオートマチックです。

 と言っても、マニュアルが基本で、その変速のみ自動で行うシステムです。
 運転する方としては、一般的なオートマチック車を運転している感覚で、普通に乗れました。

 デュアル・クラッチ・トランスミッションと言って、「DCT」と呼ばれるもの。
 DCTは、ギクシャク感が強いと言われますが、GT−Rに至っては、
 全く、そんな事は、ありませんでした。


 試乗コースが一般道路のみだったので、爆発的な加速などは試せず、
 本当に、一般道路を法定速度内で走るだけでした。

 それだけでも、運転のしやすさがわかりましたし、
 トルクモリモリで走っている感覚が、とても、力強さを感じられました。

 これは、ディーゼルエンジン車で、低回転で、トルクで走る感覚と
 似ており、飛ばさなくても、ゆっくり流す走り方でも、充分、
 GT−Rを楽しめると思いました。


   現実的には
 しかし、現実的な問題としては、維持費が厳しい。
 買った時、そして、売る時の値落ちが小さいとの事で、充分、元は取れそうです。
 維持費が、相当高くても、数年後には、笑顔になれるのでしょう。


   幸運だった
 実は、GT−Rの試乗、通常は、オープンと同時に、
 試乗申し込みが殺到し、アッと言う間に、10時に行ったのに、
 12:30〜の試乗の枠しか取れない事が多いそうです。

 いつもは、オープン前に行列が出来ている事も多いそうです。
 なぜか、この日は、全く試乗の申し出がなかったのだそうです。
 だから、こちらに声を掛けてくれたのでしょう。

 しかも、自分が、歴代スカイラインをひと通りみて、写真を撮り終えても
 まだ、試乗申し込みがなかったのだそうです。
 20分程、GT−Rの試乗申し込みがなかった事になります。
 こんな事、めったにないのだそうです。

 待たずに乗れる事は、休日の場合は、ほぼ、ないそうです。
 これは、運が良かったです。
 
 この日産グローバル本社では、試乗できる事は、知っていました。
 しかし、GT−Rも試乗車が用意されている事、知りませんでした。
 1200万円の車ですよ。

 1000万円級の車を簡単に、公道試乗させてくれるのは、
 高額車種を取り扱う、輸入車の販売店。
 そして、六本木のメルセデスベンツ・コネクション位でしょうかね。


   乗れる人
 ここで試乗できる人は、運転免許証を持っている人になります。
 ただし、免許取り立ての人は、NGです。
 免許証を取得して、1年未満の人は、試乗できません。

 そして、GT−Rに関しては、更に、制限があります。
 「35歳以上の人」だそうです。


   保険の種類
 そして、試乗する前に色々な注意事項の説明がありますが、
 NISMOの車に乗る場合は、保険内容が違っていました。

 自分は、GT−Rに試乗する前の説明を、「ノート・ニスモ」に
 試乗する人と同時に説明を受けた為、「ニスモ」の場合は・・・と言う
 条件の違いを知る事が出来ました。

 ニスモの場合、色々な保険の限度額が違いました。
 (一般的な保証より、若干、低め)
 また、免責ゼロではなく、事故があった時は、若干の個人負担が出るような
 契約の保険になっていました。

 ニスモ仕様を購入する時の任意保険の条件も、色々、厳しいのでしょう。


   アンケート
 試乗を終えると、アンケートに答えるように言われます。
 テーブル席に座って、アンケートに答えました。
 その間に言われる事は「他の車に試乗してみなくてよろしいでしょうか?」。

 空いていて、すぐ乗れる車があれば、試乗してみる事にしました。
 希望を聞かれたので、3車種を確認してもらいました。
 希望したのは、セレナe−POWER、エクストレイル・ハイブリッド、
 DAYZターボです。
 DAYZは、4WDターボではなく、FF(前輪駆動)ターボでした。
 しかし、DAYZは、12時15分まで待つ必要がありました。
 1時間以上待ちです。

 すぐ乗れるのが、セレナe−POWERと、エクストレイル・ハイブリッドでした。
 迷いましたが、プロバイロットをじっくり体験したかった事と、e−Powerの制御を
 知りたかったので、セレナe−POWERを選びました。


   高速走行が出来る
 驚いたのは、プロパイロットを体験する為に、高速道路を走るコースが設定されている事でした。
 日産グローバル本社のホームページを見ると、試乗コースが案内されています。

 その中で、プロパイロットを体験したい人向けのコースと言うのが設定されていました。
 それは、首都高速を走るルートでした。

 一般道路の公道では、プロパイロットを試せないので、高速走行させてくれるのだと思います。
 センサーの車線認識のテストも出来ます。

 試乗の機能体験の種類によっては、海ほたるまで走れるコースがあります。

 当然、試乗は無料です。
 高速道路代も、とられません。

 と言うことで、以前、少しだけ、試乗した事のあるセレナe−POWERを高速試乗する事になりました。
 当然、プロパイロットも体験できます。


    セレナ試乗
 試乗して感じた事。
 やはり、EV系のモーターで走る雰囲気は、心地良いです。
 そして、e-pedalのアクセルオフするだけで、グググッと停止する回生ブレーキも快適。
 ブレーキパッド、やはり、減らないそうです。
 だから、ホィールも、汚れにくいそうです。この点は、EV車系の回生を行う車種のメリットです。

 やはり、EV系は、静かだし、快適ですね。
 これに4WDがあれば買ったかもしれないのに・・・

 でも、ノートe−POWERの4WDが、ほぼ、通常、FF(前輪駆動)のみで
 走る為、4WDになるのは、本当に、スリップする時だけとの事。
 簡易4WDなので、ドカ雪などで、埋もれそうになった時に、どうなるかは、わかりません。
 と言っても、自分自身が、ドカ雪の中で走る機会、ほぼ、ありません。

 関東圏が大雪になった2014年に、走ったきりです。
 あとは、ちょっとした雪道走行、凍結道路走行です。

 プロパイロットについては、正直、あまり、良くわかりませんでした。
 前走車が、ほぼ、おらず、追従の精度が、わからないまま。
 車線の中央をキープするというのも、ま、そこそこな感じでした。
 フラつかないので、キープは、安定していたと思います。

 カーブでは、プロパイロットをオフするように指示されるので、
 指示を無視する訳には行かず、ちょっとしたカーブで、どこまで
 踏ん張ってくれるのか?は、わかりませんでした。


   15インチ装着の理由
 試乗中、横に乗ってくれた係員と、色々な話をしました。
 通常、ハイウェイ・スターのようなグレードは、タイヤを一般グレードより1サイズ程、大きなものを
 履かせる事が多いはず。
 それなのに、セレナe−POWERは、一般グレードと同じ、15インチタイヤのまま。
 燃費を少しでも、伸ばしたいから、ハイウェイ・スターのグレードでも、15インチのままなのか?と
 雑談すると、次のように説明を受けました。

 「実は、プロ・パイロットと言うのは、タイヤサイズを、設定していて、そのタイヤサイズに合わせて、
 セッティングしている」のだそうです。

 もし、そのセッティングしたタイヤと、違うタイヤを履いた場合は、プロパイロットの制御が、
 微妙にズレるのだそうです。
 特に、インチアップした場合、どうなるのか?と言うと・・・

 インチアップする。つまり、16インチタイヤなどを履かせた場合。
 当然、15インチより、反応がクィックになります。

 反応がクィックになると言う事は、プロパイロットで、車線キープなどの制御を行う時、
 タイヤが、路面を捉える状態が、15インチより、細かくクィックになるので、
 逆に、プロパイロットとしては、そのクィックな反応で左右にブレる状態を、真っすぐ走るように、
 補正しなければならなくなるのだそうです。

 そうなると、タイヤの反応の良さのせいで、逆に、プロパイロットが、逆補正を繰り返し、
 結果的に、補正の繰り返しで、フラフラしてしまうのだそうです。

 最近のプロパイロットは、やっと、その辺りの制御も、上手く調整出来るようになったとの事。

 どこまで本当の話なのか?わかりませんが、プロパイロット搭載車には、色々な制約があって、
 タイヤサイズも選択しているとの事です。
 へー。

 それを知らず、色々なタイヤサイズに変更すると、それらの制御にも影響するのですね。
 知りませんでした。



   小雨
 試乗途中、小雨がパラつく事がありました。
 その都度、ワイパーを作動させました。

 このセレナ、オートワイパーではありませんでした。
 オート・ハイビームなどは、装着されています。

 試乗に同行した係員は、しきりに言っていました。
 「センサー類は、ワイパーも、オート・ハイビーム類も、同じ物を
 使っているのに、なぜか、オート・ワイパーが装備されていないのです。」と。

 でも、その理由、もしかすると・・・と言う点がありました。
 セレナのプロパイロットは、雨天時に、ワイパーを作動させると、プロパイロットとしての制御に
 何らかの制限が入るのだそうです。
 ステアリング保持などが、キャンセルされるなど、若干、制御が解除されるそうです。

 細かい事は、調べる時間もなく、わかりませんが、オート・ワイパーと言う、軽自動車でも、
 標準装備されている機能を、搭載していない理由は、どうやら、プロパイロットの制御と、
 関連があるのかもしれません。


   EV走行率
 そのプロパイロットの制御の正確性は、正直、あまり良くわかりませんでした。
 ワイパーを作動させた時間があった事と、渋滞がなく、前走車が、いなかった事もあって、
 追従の精度も、ほぼ、わからずじまい。

 そして、e−POWERのEV走行率ですが・・・
 あまり、切り替わりのタイミングが、わかりませんでしたが、ま、普通のハイブリッド車より、
 多少は、EVで走る時間が長めかな・・・と言う感じでした。
 エアコンを常時付けていた事も関係しているのかもしれません。

 実燃費は、どれ位なのか?係員に聞いてみると、だいたい、リッター15km〜17km前後
 だろうとの事。
 良くて、リッター18km位だろうとの事。
 これだったら、GG2WのEVバッテリーを充電しないで使うのと、ほぼ、同じです。
 4WDが存在しないので、やはり、セレナe−POWERは、まだ、候補リストには、載りません。

 でも、そこそこ、満足行く車です。
 と言っても、リヤ・サスペンションが、トーションビーム式と言うのも、この価格帯としては、残念。

 300万円以上の車なのだから、リヤ・サスペンションは、マルチリンクとか、もう少し、
 コストかけて欲しいです。
 同じセレナでも、4WDなら、マルチリンクなのですけどね。

 色々な事が、わかりました。


    首都高裏技
 そして、今回、試乗では、一般道路を少し走り、首都高速・横羽線に「子安(こやす)」で入りました。
 子安から、すぐ、生麦(なまむぎ)ジャンクションを通過⇒大黒(だいこく)ジャンクション⇒
 横浜ベイブリッジを渡り⇒本牧ジャンクション⇒石川町ジャンクション⇒「みなとみらいインター」で出る
 ⇒日産グローバル本社に戻る。

 このルートでした。

 高速料金は、土曜日昼間のETC料金、「320円」でした。
 えー?安い。と思いました。

 これ、からくりを教えてもらいました。

 これ、途中に料金所がないため、合法的な裏技だそうです。
 「子安⇒みなとみらい」は、最短だと、都内方面から、横浜方面に走ってくる人がほとんど。
 この区間の距離は、5kmだそうです。
 その料金が、320円。

 しかし、今回は、子安から、逆まわりで、横浜をグルリとまわっています。
 その区間、料金所がないので、逆にまわっても、料金は、同じだそうです。
 これは、すごい。
 通常だと、630円とか、820円前後かかると思います。


   試乗終了
 本当は、DAYZのターボに試乗したかったのですが、
 開いておらず、今回は、この2台の試乗で、終わる事にしました。
 また、次の機会の楽しみにしておきます。


   午後の風
 そして、午後の風を確認すると、三浦は、終日、微風〜無風で終了。
 こんな吹かない三浦も、めずらしいです。

 本栖湖も、結局、微風〜無風。しかも、結構、小雨が降る時間もあったそうです。
 福岡・福間海岸も同様です。
 無風〜微風。午後は、少し、風が入るタイミングがあったものの、基本的には微風。
 しかも、その微風は、真オフの微風。一番、危険な風向きです。
 この日は、ウィンド・サーフィン、ハズレの日でした。
 だから、日産グローバル本社に行って、1日楽しんで、正解でした。



   7月21日(日)
    風


 日曜日。この日は、自分の周囲は、1日曇り。
 しかも、前日同様、かなり蒸し暑い1日になりました。
 風は、三浦が、無風〜午後、少し吹いたようです。でも基本的には、微風のまま。
 福間海岸は、朝、無風〜微風。しかも、オフショアぎみ。
 午後には、左サイドからの南からの微風になっていました。
 台風5号の影響は、全くなかったようです。普通に海水浴に来ている人の姿が見えました。

 大雨の影響は、福岡の南部エリアまでだったようです。
 だいたい、このような時は、背振山、英彦山などの山が、福岡市内への雨雲をブロックしてくれる事が
 多いので、意外に、福岡市内方面から、更に、海側には、雨雲がかからず、大雨になる事が少ないようです。


   吹いた場所
 実は、この日、本栖湖に関しては、大当たりだったそうです。
 朝は、無風の雰囲気でしたが、午後、きちんと、南西系の風が入り、7.8のセイルで、
 ガンガン走れたそうです。
 しかも、この日は雨なしだったそうです。
 ある知り合いが、現地に日帰りで行ったとの連絡を頂きました。
 良かったですね。

 さて、今後、どうなりますか・・・













 つづく

12−2.

14.

15.C110型スカイライン。ケンメリスカイラインとも呼ばれました。

16.CMで、ケンとメリーのスカイラインと宣伝した事から、「ケンメリスカイライン」の愛称で親しまれました

17.

18.

19.日産と合併前のプリンス自動車時代の初代スカイライン・スポーツ。

20.アメ車のようです。初代スカイラインのクーペ版として、途中で追加発売

21.

22.

23.スカイライン・スポーツのクーペの生産台数は、わずか33台か、35台だそうです

24.コンバーチブルも存在したそうですが、コンバーチブルの生産台数は、25台との事

25.V37型ビッグ・マイナーチェンジ後のスカイライン。展示車乗り放題でした。

26.次々に人が乗って来るので、人のいない状態を撮影するのには、かなり苦労しました。

27.

28.

29.

30.日産はスカイラインクラスでも、ボンネットのストッパーは輸入車同様3ヶ所留め。高く評価したい。

31.ハイブリッドは、トランクルームが狭い。浅い。トランクスルーも、ありません

32.ガソリンエンジン仕様は、トランクルームが広めで、深め。トランクスルーは、センターのみ、可能。

33.

34.

35.

36.

37.歴代スカイラインは、時間帯を限定して、ボンネットとドアを開けてくれます

38.

41.今の時代から考えると衝突安全性を考慮すると、センターピラーレスハードトップは
もう、作れないでしょう。

42.当時は、どのメーカーも、ハードトップを生産。日産は、更に、センターピラーも、存在しない、ピラーレス
ハードトップを製造。今の時代で、これに近い発想で生産されているのはダイハツ・タントとホンダ・N−VAN。

43.

44.

45.

46.

47.

48.

49.インフィニティQX80も展示されています。とにかくデカい。

50.

51.

52.3列シートなのですね。

53.

54.

55.何と、このGT−R、試乗出来ました。ビックリ。

56.2017年式のプレミアム・エディション。価格は、約1200万円。

57.セレナe−POWERも試乗。プロパイロットを体験するため、高速走行出来ました

58.

59.午後の三浦も微風〜無風。この日は大ハズレ。福間海岸も、同様でした

60.本栖湖の午後も無風〜微風。小雨も時々降ったそうで、ハズレだったそうです。行かなくて正解でした。

BACK
NEXT
MENU