[PR]

2020年5月1日−2020年5月31日


 

1.5月31日(日)、出掛けます。出発時の燃費、最初は18.9km/ℓ。

2.オド・メーター100km突破

3.到着。平均燃費悪化。18.5km/ℓに。

4.アイドリング・ストップ時間表示、いま一つ使いにくい事が判明。

5.アイドリング・ストップ時間表示部分を走行距離に変更。
この走行区間、27km走って、ハイブリッド走行距離14km。便利です。

6.今回燃費の部分、実験的に、「燃料流量」に切り替えて実験する事にしました。
シフトダウン時のエンジン・ブレーキを使うと、燃料流れているのか?を確認する為。

7.イオンモール座間に行きました。ここでしか売っていない物を買いに行きました

8.少しづつ、色々な機能を使い慣れて来ました。

9.イオンモール座間の3階に、古い車が展示されています。

10.今回は、プリンス・スカイライン

11.

12.

12−2.

14.

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2020年5月24日−5月31日

  
  
 
   5月31日(日)


   アイドリングで燃費悪化
 この日は、出掛ける用事がありました。 
 出発時点の車載燃費計の平均燃費は、18.9km/ℓを表示していました。
 これ、本当は、19.2km/ℓだったのに、レーダー探知機のOBDU接続の実験などを行うため、
 エンジンキーONして、少し、エンジンが始動して、アイドリングを行う時間がありました。
 アイドリングを短時間行っただけで、せっかく伸ばした平均燃費が、アッと言う間に18.9km/ℓに
 悪化してしまいました。



   イオンモール座間
 この日は、朝早くから、イオンモール座間(ざま)に行きました。
 ここでしか取り扱っていない物を購入する為でした。

 朝9時40分頃に到着すると、まだ、駐車場は余裕がありました。
 入場は、一人一人、検温があるのには、ビックリしました。
 入口ドアに立つと、ほんの一瞬で、「あなたの体温は、**度」と表示されます。
 非接触で、スマートフォンの画面のようなモニターに向いて、立つだけで検温終了。
 問題なしでした。
 消毒液も、ノズルを手で押さないように指示が説明されていました。
 足元を見て、足で押して下さいとの事。
 ペダルを踏むと、消毒液が出て来ました。すごいです。

 本当は、大型ショッピングモールは避けたかったのですが、人の少ない内に行動。
 目的の物は、購入出来ました。


   展示車(プリンス・スカイライン)
 イオンモール座間は、元・日産自動車座間工場跡。
 日産車の古い車を入れ替わりで、展示しています。
 今回は、プリンス自動車時代のスカイラインが、展示されていました。
 まだ、人が少なかったので、人が写らない貴重なタイミングで撮影出来ました。


   車載燃費計平均燃費
 この日の車載燃費計平均燃費は最後の坂道で一気に悪化し、最終的には18.4km/ℓになりました。
 そこまでは、ずっーと、18.6〜18.9km/ℓで推移していたのに・・・

 OBDUのデータが取れるようになったので、確認すると、復路の走行距離は、約29km。
 その内、ハイブリッド走行したのは、14kmとなりました。
 約半分はハイブリッド走行していたようです。
 このデータが、読み取れるだけでも、ありがたいです。


   モーター走行距離
 その後、「モーター走行距離」と言う項目がある事に気付きました。
 「ハイブリッド走行距離」は、モーターとガソリンエンジンの両方で走っている距離 だそうです。
 「モーター走行距離」は、モーターだけで走っている距離を表示してくれるそうです。
 次回、「モーター走行距離」に変更して、試してみようと思います。



   レーダー探知機
 OBDU−R2ケーブル接続で、何とか、レーダー探知機で、色々な走行データが取り込めるようになりました。
 今回、その実験を兼ねての走行になりました。

 しかし、画面に表示出来る項目が、8項目だけと言うのは物足りない。
 それでも、表示されないよりは、良いです。
 欲しい情報を迷いに迷って、絞って、表示させました。

 エンジン回転数は、車両側に付いていますが、車両側のインパネに表示出来る枠が、1ヶ所だけ。
 ここに、給油時からの平均燃費を表示させると、エンジン回転数が、表示出来ません。

 色々、どこに、何を表示させるのが、一番良いのか?は、まだ、迷っているので、今後、乗りこなして、どの項目を
 表示させるのかは、見直して行きます。

 今回は、ひとまず、車両側の中央には、給油時からの平均燃費を表示させる事にしました。
 エンジン回転数は、レーダー探知機側に表示させてみました。
 あとは、走行時間、アイドリング・ストップ時間など、色々、設定を変えてみました。


   アイドリング・ストップ時間
 最初は「アイドリング・ストップ時間」を表示させたのですが、反応がおかしい。
 これまで使っていた、コムテックのレーダー探知機の「アイドリング・ストップ時間」の表示は、
 「エンジンONして、走り始めてから、走行終了後、イグニッションをOFFするまで」の「合計時間」を表示してくれました。

 今回の307LVも、取り扱い説明書で確認すると、「エンジンONして、次にエンジンOFFするまでの
 アイドリング・ストップ時間の合計」を表示する・・・と、書かれています。

 所が、実際に走ってみると・・・
 例えば、走り始めて、最初に信号赤で停止した。エンジンが止まった・・・
 その時に、アイドリング・ストップ時間がカウントされはじめます。
 そして、走り始めると・・・アイドリング・ストップ時間のカウントは、停まります。

 所が、走り始めた瞬間に、カウントしていたアイドリング・ストップ時間が、ゼロクリアーされてしまいます。
 エンジンキーはOFFしていないのに・・・

 あと、エンジン始動しておらず、ハイブリッド(EV)走行している時間、エンジンは、始動していないので、
 本当なら、アイドリング・ストップ時間は、走っていても、カウントされ続けなければなりません。

 しかし、なぜか、走行再開時に、エンジンが始動せず、ハイブリッド(EV)走行で走り始めても、
 車両が動き始めた瞬間に、「アイドリング・ストップ時間のカウント」が終わり、しかも、ゼロクリアーされてしまいます。
 うーん・・・・これは、謎です。

 PHEV車両の場合、GG2Wでは、とにかく、エンジンが始動していなければ、
 EVモードで走っていても、「アイドリング・ストップ時間」は、カウントし続けました。

 今回、AYH30Wも、そのような表示をしてくれると思ったのに、上手く、カウントしてくれません。

 これ、やはり、元々、OBDU接続、適用外の車両ですし、無理やり、OBDU−R2で、何とか、取り込めるデータを
 強引に表示させているので、アイドリング・ストップの時間表示については、上手く、制御出来ていないのだと思います。



   生涯アイドリング・ストップ時間
 そこで、「生涯アイドリング・ストップ時間表示」に切り替えてみました。
 これ、「エンジンONから次のエンジンOFFまでのカウントで、終了」ではなく、
 何度、乗っても、ずーーっと、アイドリング・ストップ時間を総合計で、積算してくれると言う表示です。
 切り替えてみると、表示方法が、「**時間」と言う、おおまかな時間表示だけ。

 「*時間*分*秒」と、秒単位で知りたいのですが、「**時間」と言う表示しか、やってくれないので、
 実質、あまり使い物にならないと判断し、結局、アイドリング・ストップ時間の表示は、あきらめる事にしました。

 どちらにしても、ハイブリッド(EV)走行していても、アイドリング・ストップ時間が、カウントアップされていない事が
 判明したので、アイドリング・ストップ時間を表示させても、意味は、ありません。
 ガソリンエンジンが始動している時間以外を、すべて、アイドリング・ストップ時間にカウントして欲しかったのに、
 この時点では、制御が解明出来ておらず、断念。
 今後、更に、色々、実験は行ってみようとは、思います。



   シフトダウンの謎
 このAYH30Wを運転してみて気付いた事がありました。
 基本的には、Dモードで走ります。
 シフトダウン、シフトアップをするためのSモードがあります。
 この車両、ガソリンエンジン走行時は、6速オートマチックと言う事だそうです。
 
 トヨタの歴代ハイブリッド車に搭載されている「Bモード」と言うのは、この世代のハイブリッドには
 搭載されていませんでした。

 自分は、「エンジンブレーキを使うと、燃料カットする」と思うため、減速する時に、
 Sモードでシフトダウンした方が、燃費が伸びるだろう・・・と、一般的なガソリンエンジン車、
 ディーゼルエンジン車では、考えていました。
 実際、他の一般的なガソリンエンジン車や、ディーゼルエンジン車では、積極的に、シフトダウンして
 減速を繰り返す走り方をすると、グンと燃費が伸びました。

 このAYH30W、最初、良くわかりませんでしたが、例えば、ハイブリッド(EV)走行している時に、
 減速すると、当然、回生ブレーキ制御がかかかり、EVバッテリーに回生充電されます。
 ブレーキを踏むと、更に、回生が増します。

 そこで、自分は、もっと、強めに回生ブレーキを効かせた方が、もっと、充電するだろうと思い、
 Dから、Sモードに切り替えて、エンジンブレーキを使って、強めの減速をさせてみました。

 しかし、ハイブリッド(EV)走行している時に、Sモードに切り替えると、その瞬間に、
 強制的に、ガソリンエンジンが起動します。それでは、無駄にガソリンを消費します。
 この制御が、最初、謎でした。

 でも、一瞬、エンジンが始動しても、その直後から、シフトダウンしてエンジンブレーキを
 強めに効かせると、エンジン回転数は上がっても、燃料噴射は、カットされているのだろう・・・と思いました。

 しかし、その制御、良くわからい。
 説明書にも、そのような説明は、一切ありませんでした。


    燃料流量計
 そこで、「燃料流量」をOBDUで読み取る事にしました。
 もし、下り坂でのエンジンブレーキ使用時や、信号停止時の減速時のエンジンブレーキ使用時に、
 「燃料流量」が、ゼロになれば、やはり、「Sモードに切り替えた瞬間」にエンジンが始動しても、
 その後の減速で、燃料カットされ、EVバッテリーにも回生充電される・・・と言う事になります。

 そこで、この日、復路で実験してみました。
 すると・・・やはりダメ。

 Sモードに切り替え、その後、減速のためシフトダウンしても、実際、減速のエンジン・ブレーキにはなるものの
 「燃料流量」は、「ゼロ」ではなく、どんどん、流れている表示になりました。

 と言う事は、AYH30WのSモードへの切り替えによるシフト・ダウン⇒エンジン・ブレーキ使用時には、
 燃料カット、出来ていないと言う事になります。

 それとも、実際には燃料カットされているけれど、表示上は、エンジン回転数も上がっていると言う事で、
 「燃料が流れている」と、錯覚して、流量を表示しているのか?
 これについては、謎で、この時点では、わかりません。

 とにかく、色々、試してみる課題は、たくさん、あります。
 それが、面白いのですけどね。





 つづく

17.

18.

19.給油時からの平均燃費は18.4km/ℓ。登り坂手前まで18.6〜18.9km/ℓ

20.「燃料流量」に表示切替え、エンジンブレーキ利用時の流量を計測

21.この1時間走行分だけの平均燃費は18.2km/ℓ

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.

44.

45.

46.

47.

48.

49.

50.

51.

52.

53.

54.

55.

56.

57.

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.

66.

BACK
NEXT
MENU