[PR]

2025年1月1日−12月31日


 

1.豊前市・中畑地区の紅枝垂れ桜

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.豊前市・求菩提(くぼて)のミツマタ

10.

11.赤いミツマタも、無事、咲いていました

12.

12−2.

14.岩屋活性化センター

15.天地山公園

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2025年1月1日−12月31日


  

   3月31日(月)

  

   豊前市・中畑地区の紅枝垂れ桜
 2025年は、この予定でしか、来られなかったので、これ以上の満開状態を見る事が出来ませんでした。
  でも、この状態で、見られただけでも、来て良かったと思いました。


   豊前市求菩提(くぼて)地区のミツマタ
 山奥に進み、求菩提地区に移動しました。
 ミツマタが、たくさん植えてあり、見に行きました。他の地区のミツマタは、もう、終わっていましたが、
 ここは、まだ、見頃でした。良い香りがしました。
 赤いミツマタは「求菩提資料館」の前に、無事、咲いていました。
 ただ、赤いミツマタは、成長が遅く、まだ、小さい状態でした。


   豊前市 岩屋活性化センター
 求菩提地区から、移動しました。途中、岩屋活性化センターがあり、立ち寄りました。
 まだ、ひな人形が、たくさん、飾ってありました。


   豊前市・天地山(てんちざん)公園
 天地山公園の桜も見に行きました。
 見頃でした。



   4月1日(火)

   宗像市の桜

 宗像市の釣川沿いや、その他の桜を見に行きました。そこそこ、見頃でした。


   4月2日(水)

   桜巡り

   山江サービスエリア

 ここからは、九州の南側の桜を見てまわる事にしました。1泊2日です。
 まずは、八代インターと、人吉インターの間にある「山江サービスエリア・下り線」で休憩。
 桜を見ました。


   人吉城跡
 人吉インターを降りて、人吉城跡の桜を見に行きました。
 ここの桜は、なぜか、他の九州の地区より、見頃・満開が早く、行った時点では、満開のピークを過ぎていました。


   道の駅・人吉
 道の駅・人吉の桜も見てみましたが、こちらも、満開のピークを過ぎていました。


   人吉梅園
 人吉梅園に行きました。ここは、梅の花が終わると、桜が咲きます。
 無事、見頃の状態で咲いていました。大満足です。


   大畑(おこば)駅
 人吉梅園から、更に、奥に進むと、スイッチバックの駅、大畑駅に到着します。

 大畑駅の桜も、見事です。
 まだ、大雨災害の影響で、この区間の鉄道は「長期運休中」です。
 廃線には、なっていません。
 いつの日か、復旧してくれる事を祈ります。

 そして、いつの日か、スイッチバックでやって来た電車と、桜の姿を一緒に撮影したいと思います。
    

   市房ダム
 人吉市内から、少し離れていますが、市房(いちふさ)ダムの桜を見に行ってみました。
 ダムの周囲に、さくさんの桜が咲いていました。
 噴水も上がりました。



   鹿児島県霧島市・丸岡公園
 人吉インターから高速道路に乗り、横川インターで降りました。
 そこから数キロ移動すると、霧島市の丸岡公園があります。

 こちらの桜も、とにかくすごい。2年ぶりに行けましたが、丁度、見頃で、たくさんの桜が咲いていました。
 ここで、弁当を食べました。







 つづく

17.

18.

19.

20.

21.宗像市 釣川沿いの桜

22.

23.

24.

25.

26.

27.宗像市

28.

29.山江サービスエリア

30.

31.人吉城跡

32.

33.道の駅・人吉

34.

35.

36.

37.人吉梅園

38.

39.

40.

41.

42.

43.

44.

45.

46.

47.

48.

49.

50.

51.大畑駅

52.

53.

54.

55.

56.

57.市房ダム

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.

66.

67.鹿児島県霧島市 丸岡公園

68.

69.

70.

71.

72.

73.

74.

75.

76.
BACK
NEXT
MENU