[PR]

2016年4月8日−4月30日

週刊・地震


 
 
1.過去に例のない信じられない前震、本震、余震の数。想定外の出来事ばかりです。
 
2.前震から、丁度1週間経過。4月21日も、余震が続きます。
 
3.4月23日(土)、三浦の風は、微風。ザ・マスターズが開催される週末。
 
4.福岡・福間海岸は、全くの無風。天気悪いようです。
 
5.あちこちで義援金の募集もやっています。熊本の親戚情報、新たに、わかりました。

6.レーダー探知機の情報を更新。取り締まりデータが、数日前に更新されていたので、インストール。

7.ドライブ・レコーダーの取り付け方を、色々考えてみました。試しに前方は2台装着。
 
8.先日、オートバックスで、五千円で売っていた2カメラ付きドライブ・レコーダーを仮装着。
 
9.後方用は、以前、使っていたドライブ・レコーダーが復帰出来たので、仮装着。
 
10.外から見ると、こんな感じ。スモーク仕様なので、ほぼ、わかりません。

11.後方に装着した、ドライブ・レコーダー。2分割で、車内も写せるタイプ。

12.後方は、空を向いていたので、確認後、カメラの角度調整をしました。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2016年4月8日−4月30日


年:二黒土星(じこくどせい) 丙申(ひのえさる) 五黄殺:北東/暗剣殺:南西/水火殺:なし 歳破:東北東
月:九紫火星(きゅうしかせい) 壬辰(みずのえ たつ) 五黄殺:北/暗剣殺:南/水火殺:なし 月破:西北西
 
 
 
 
    週刊・地震
   

 
      4月21日(木)
 
   

   余震
 熊本地震から、丁度、1週間が経過しました。

 余震は、連日、場所を少し変えながら、震度5弱、震度5強を、まだまだ、熊本県を中心に、周辺地域でも
 観測する事があるようです。

 今回の地震は、過去の事例が、全く、当てはまらない。
 いつ、また、本震クラスの地震が、突然、やって来るのか?わからない。
 不安な状況は、まだまだ、続きます。
 ただ、全体的に、震度5の回数が減っている感じではあります。
 

 
   親戚の状況
 やっと、熊本県合志市(ごうしし)に住む、親戚の状況が、伝わって来ました。
 自分は、迷惑だろうと思い、電話しませんでした。
 福岡方面などから、2回にわたり、情報が伝わって来ました。

 まとめてみると・・・

   
   続報−1
   4月21日(木)に得られた情報

 家の壁は、本震の時に、1ヶ所、亀裂が入っている程度だった。屋根瓦は、大丈夫。
 しかし、連日の余震が続き、この時点で、壁の3ヶ所に亀裂がはいっている。

 電気・水道は、使えるようになったが、ガスは、使えない。
 水道は、濁っており、飲み物・洗い物には、使えない。
 お風呂には、入れない(ガスが使えないから)

 昼間は、家で過ごすが、夜は、余震が怖いので、近くの銀行の駐車場に移動し、車中泊している。
 車は、日産ノート。
 数日は、3人で、車中泊していたが、一人は、2階の部屋に寝る事にして、残る2人が、車中泊している。

 食べ物類は、おにぎりや、カップ・ラーメン類が、近所のスーパーで、何とか、入手出来る状態になり、
 何とか、食べている。
 ただ、ガスが使えず、カセット・コンロもないので、お湯が沸かせない。

 飲み水などの水は、近所の人が、「水汲み場」に行く時に、ある程度、一緒に、汲んで来てくれるので、
 それを、分けてもらって、飲んでいる。

      お風呂
 お風呂は、自治体のホームページにもある通り、町内の「日帰り温泉」が開放されているので、入る事が
 出来るのだが、地域住民や、それ以外のエリアから、大量に、入浴にやって来るので、長蛇の列。

 長時間の待ち時間が生じており、とてもではないが、簡単に、入れない状態。
 しかも、1回の入浴で、500円支払う必要があり、時間制限付き。
 さらに、かなり、(湯船の)お湯が、汚く、衛生的にも、厳しい状況との事で、親戚は、自宅の水を使い、
 ドラッグストアーなどで売っている、「汚れ落としペーパー」類を使って、体を拭く事で、しのいでいるとの事。

 合志市から、ある程度、距離が近い「山鹿市(温泉で有名な場所)」でも、温泉施設が、お風呂を
 開放しているが、山鹿市エリアも、入浴者が殺到しており、どこも、長時間の入浴待ちとの事。

 だったら、もっと足を伸ばして、混んでいない場所の温泉などに、入浴に行けば良いではないか?と
 考えてしまうのですが、実際は、遠方までの移動には、道路が大渋滞していて、簡単に移動出来ない。
 さらに、燃料(ガソリン)を減らしたくない。
 自宅から、遠くに離れたくない。(もし、また、大きな地震が来たら、家の状況が、わからなくなるし、
 戻れなくなるのが、不安だから)
 

   遠方移動出来ない理由
 車を遠方に移動させたくない理由は、他にもあります
 夜は、不安なので、まだ、車中泊をしている。
 車中泊は、近所の銀行のご厚意で、停めさせてもらい、夜間の車中泊の時間には、その銀行のトイレを
 自由に使わせてもらっている。

 車を、この駐車場から、一旦、出してしまうと、駐車スペースを、すぐ、違う車に、奪われてしまうので、
 場所をキープしたいと言う事情もあって、車は、動かしたくなく、実際、駐車場に、停めたままとの事です。

 従って、車に乗って、水汲みに行ったり、待ち時間なしで、お湯の汚れがない、清潔な日帰り温泉まで、
 足を伸ばして、入浴する事も、出来ないのだそうです。
 色々な、リアルな情報を耳にして、やはり、簡単な事ではないのだ・・・と言う事が、良くわかりました。


   4月23日(土)

   続報−2
   4月23日(土)に得られた情報

 熊本の親戚の情報、続報がありました。
 実は、4月22日(金)、福岡方面の親戚が、この熊本の家を訪ねて行ったそうです。
 当然、手ぶらでは、行きません。
 少しでも、何か、役に立つ物などを、持って行ったそうです。

 この時点で、親戚が困っていたのは、「ガス」が使えない為、お湯をわかす事も出来ないと言う点です。
 そこで、カセット・コンロを持って行ったそうです。

 更に、この1週間、食事は、パン、おにぎり、カップ・ラーメン系などの簡易的な物しか、食べていなかったとの事。
 そこで、福岡方面からは、手作りで、手の込んだ食事を、持って行ったのだそうです。

 すると、やはり、大喜びされたとの事。

 また、ガスに関しては、この地域は、5月8日に、復旧予定との事。
 えー???と驚きました。そんなに、時間がかかるのか・・・ゴールデン・ウィークが終わった後で、やっと復旧ですよ。
 時間かかり過ぎ。
 でも、県域全体が、緊急事態なので、これも、仕方ないのでしょう。

 尚、日帰り温泉に関しては、合志市のWEBサイトでは、400円の所を、200円で入れると、案内されていましたが、
 この親戚が行ける、日帰り温泉は、500円との事。
 しかも、2時間待ち、入浴時間は、かなり、短時間に制限されている。水も、かなり汚く、湯船は、汚れ過ぎて、
 入れないような状態のようです。


    配給物
 尚、合志市から、配給してもらった物、この1週間で、「2ℓの水」だけだそうです。
 これも、えー??と言う感じです。たった、それだけ?


 テレビの報道映像を見ると、この時点では、色々な避難所で、たくさんの配給物があり、食事に関しては、
 ある程度、落ち着いて来た印象を持っていました。
 ある避難所では、せっかく作ったおにぎりが、食べ切れず、捨ててある映像が写し出されており、
 「求めている場所に、平等に、行きわたっていない」と言う事を、指摘しているメディアも、ありました。


   格差
 実は、テレビなどのメディアが報道している「避難所」の多くは、「豊かな(恵まれた)避難所」だそうです。
 実態と言うのは、自治体の財力と言うのか、自治体が、どれだけ、元々、潤っているのか?などが、
 大きく左右するそうです。

 合志市のように、知名度も低く、元々は、「菊池郡合志町」などから、「合志市」に昇格した、小規模の市では、
 財力のある、熊本市などに比べて、支援の優先順位は、当然、下の方だそうです。

 自衛隊が、支援部隊を派遣して、炊き出しをしたり、簡易的な入浴施設を、開設してくれたり・・・
 芸能人が、駆け付けて、支援したり、配給したり・・・
 政治家や、皇室の方が訪問されたり・・・
 そのような避難所は、ほんの一部。

 ほとんどの所は、このような支援とは、全く、縁がないのだそうです。
 実際の避難所のほとんどは、「あり余る支援物資」と言う状況とは、ほど遠い状態との事。

 だから、グランドに、文字を書いて、空から目立つように、支援を求める避難所などが、出て来るのだと思います。

 自衛隊の皆さんが、集まって、炊き出しをしているような避難所は、「恵まれた避難所」なのだそうです。

 避難所にも、明確な、格差があると言う事です。

 これは、東日本大震災の時にも、一部、メディアが、同様な状況を、報じた事がありますが、
 熊本の場合も、結局は、同じ状況になっていると言う事を、親戚の体験で、思い知らされました。

 もし、自分の住んでいる地域が、同じ状況になった時、自分が住んでいる市は小規模なので、
 当然、支援は、後回しになると言う事も、あらためて、わかった気がします。


   集中
 ただ、「恵まれた避難所」が、安泰なのか?と言うと、時間の経過と共に、多数のトラブルも発生しているようです。
 例えば、「物資」などは、問題なくなっても、取材が集中し、最初の頃は、皆さん、丁寧に対応していたものの
 その内、「しつこい」「プライバシーの奥深くまで、これ以上、踏み込んで欲しくない」とか、
 先の見えない長引く不安と、疲労が蓄積され、次第に、取材に対して、不満が大きくなるのだと思います。


 被害が大きい所は、どこの局も、街の中、各々の家を写し出し、それが、全国に放送され、弱みにつけ込んだ
 「被災地を狙った窃盗」も、やはり、問題視されています。

 「恵まれた避難所」と思われているエリアも、物資や、支援団体が、たくさん集まる半面、
 「これ以上、触れて欲しくない」のに、「土足で、ドカドカ、メディアが押し掛ける」と言う問題も、大きくなっているのでしょう。

 この時点で、支援物資は、「置き場所がない位、全国から、集まっている」と言う事で、タイミングによって、
 刻々と変わる状況に、現地も、困惑している様子が、また、これも、メディアを通して、全国に報道されると言う、
 皮肉な状況になっています。


 結局、遠くにいる自分達は、メディアから、情報をもらっている事が多いので、メディアを一方的に、悪く言う事も
 出来ません。

 最近は、個人が、SNSで、情報発信しているので、「メディアの報道は不要」と言う考え方も、あるかもしれませんが
 それでも、SNSの情報発進が、100%信ぴょう性があるのか?も、一旦、フィルターにかける必要もあるし、
 その点、やはり、メディアは、ある程度、「デマ」なのか?のフィルターを、一旦、通している情報が多い訳で、
 そこは、このような混乱した状況の時、受け手としては、どう判断するか?は、非常に、微妙になるな・・・と感じます。

 SNSでは、見えない「ヘリコプターなどからの空撮」があるから、道路が、崖崩れなどで、寸断されている状況なども
 わかるのであって、そこは、確かに、個人のSNSだけでは、限界があります。



   オール電化
 東日本大震災の前の頃は、電気会社が、「オール電化住宅」を、積極的にアピールしていました。
 「もし、震災があった場合、一番最初に、復旧するのは、電気。」
 「だから、オール電化にすると、電気が復旧すると、お湯も沸かせるのだ・・・」と言うメリットを宣伝文句に
 使っていました。
 
 熊本の親戚宅の状況を見ると、確かに、その通りです。
 オール電化ではないので、電気が通じても、ガスが使えないので、お湯が、わかせない。

 更に、ガスと言っても、色々な契約形態があると思います。

 都市ガス式。
 プロパンガス式。
 プロパンガス式の中でも、集中式の場合は、都市ガスに近い感じになります。


 親戚宅の場合は、恐らく、各住居の台所の裏側に、ガスボンベを設置するプロパンガス式ではなく、
 都市ガス式だと思います。

 だから、復旧に時間がかかっているのだと思います。

 実際、今回の熊本地震でも、一番最初に復旧したのは、「電気」でした。
 もし、親戚の家が、オール電化だったら、食事の為の湯わかしも出来ました。
 お風呂も、この時点で、既に、自宅で、お風呂に入る事が出来たと言う事になります。

 電気・ガス・水道が、バラバラだと、復旧のスピードも、バラバラと言う事を、あらためて、意識させられました。 


 
    まだまだ
 前震、本震から、1週間以上が経過し、交通網も、少しづつ、開通しはじめ、物資も、届き始め、
 余震も、この時点では、減って来ました。
 しかし、前震、本震を、リアルに体験した人達はやはり、夜になると、「怖い」と言う事で、
 車中泊をしているし、生活は、まだまだ、不自由なままです。

 親戚がいるから、そのような細かい事を、情報として、知る事が出来ました。
 本当に、まだまだだ・・・と思います。
 もう、これ以上、大きな余震が、起こりませんように・・・


    海の風 
 さて、土曜日。海の風を確認。
 三浦は、微風です。福岡は、無風。
 尚、三浦は、この土・日、大物俳優の石丸謙二郎さん主催のウィンドサーフィンレース、「ザ・マスターズ」の
 開催日です。

 自分は、過去2年間、写真撮影オファーを頂いて、撮影しました。
 今回は、オファーを受ける事なく、終わりました。

 ただ、やはり、「オファーを受ける」と、かなり、プレッシャーになります。
 オファーを受けず、偶然、三浦に行って、横から、大会の様子を、好き・勝手に撮っている時は、
 とても気楽で、楽しみながら、撮影していました。

 しかし、正式オファーを受けると、かなりのプレッシャーになりました。
 「楽しい」と言う気持ちは、一切、起こらず、開催数日前から、気分は、ブルー。常時、緊張感に包まれていました。

 「全員分の写真を、撮り切らなければならない」と言う重圧に襲われました。

 今回は、オファーを頂けなかったのは、残念ですが、重圧から解放されたと言う点では
 ホッとした気持ちもありました。

 本当は、写真以外の部分でも、何かお手伝いしても良いのですが、自分は、やはり、
 ウィンド・サーファーの中で、プロ選手でもないし、そのような皆さんの「お仲間」としては、
 中々、入れてもらえないようで、写真撮影以外のお手伝いのお声も、かけて頂けませんでした。

 今回は、プロカメラマンにオーダーしたそうですし、運営では、「ドローン」を、初導入。
 お呼びでは、ないと言う事です。


 海の風は、週末ごとに、チェックして、気にしているのですが、海に通う回数が減ってしまったので、
 三浦の大物の皆さんは、自分が思っている程、相手は、自分の事は、全く何とも思っていない。当然でしょう。

 結局、三浦に行ったのは、1年前の2015年の「ザ・マスターズ」の写真撮影の時以降、一度もなし。
 これでは、忘れられて当然です。



 
    ドライブ・レコーダー装着 
 さて、この日は、朝から、「ドライブ・レコーダー」の装着方法を、色々考えに考えて、一応、
 仮で、取り付けてみました。



    3台のドライブ・レコーダー
    ケンウッド D350

 自分は、これまで、「前方撮影用」に、ケンウッドの「DR350」と言うドライブ・レコーダーを
 メインに使っていました。

 これは、単純に進行方向の前面の風景を、撮影してくれるドライブ・レコーダーです。
 この機種は、画質が良く、スレ違う車両のナンバー・プレートまで、識別出来ると言うのが、「売り」です。
 この機種では、車内側や、後方を撮影出来ません。


    EAGLE VIEW KBB−003
 ケンウッドの前には、ユピテルのドライブ・レコーダーを使っていましたが、1年チョイで故障。
 画質は、そこそこ良かったのですが、実際は、夜間画像が、思ったより暗く、使い物になりませんでした。
 
 ユピテルの前は、「INBYTE」の「イーグル・ビュー」と言う名前のドライブ・レコーダーを使っていました。
 このドライブレコーダーの優れた所は、「前方画面」と、「車内画面」の両方の2画面を録画できる所です。
 夜間映像も、比較的、明るい。
 ただ、画質は、2世代程前の機種なので、ワイド画面未対応。
 更に、前方の車のナンバーを読み取るのは、困難でした。

 それまで、ホンダ、トヨタなどのハイブリッド車に装着して使っていました。
 アイドリング・ストップしても、全く問題なく使えていました。

 しかし、その後、メルセデスのE250に載せ替えてみると、電源系統が違うようで、アイドリング・ストップして、
 再スタートする時に、エンジンが再始動する度に、このドライブ・レコーダーの電源が、一旦、切れて、
 録画も、再起動する事が、わかりました。


 信号停止などで、アイドリング・ストップするごとに、再スタートに合わせて、ドライブ・レコーダーが、一旦、オフになって
 電源の立ち上がりから、スタートします。
 と言う事は、信号が青になって、スタートする直後の数秒は、必ず、画像が、立ち上がり時間分、録画されない時間が生じます。

 これでは、走り始めの数秒の空白時間に、何かあると、ドライブ・レコーダーを設置している意味が、なくなります。

 このKBB−003は、メルセデスのアイドリング・ストップ車には、対応していない事が判明。
 結局、使わなくなりました。

 その為、ユピテルのドライブ・レコーダーを、わざわざ購入して使っていましたが、ユピテルは、すぐ壊れました。

 尚、このKBB−003を、再度、使えないか?再チェックしてみると、最初は、動作せずでした。


    復帰
 ダメもとで、コンセント側のヒューズを、「抜き差し」してみました。
 ヒューズは、切れていない様子です。その後、電源を入れてみると、見事に復帰。
 これは、使える・・・と言う事で、今回、試しに、しばらく、装着してみる事にしました。
 この「前方+室内」を撮影するEAGLE VIEW KBB−003は、カメラが、前後で、一体型になっている形状です。
 前方用カメラの真後ろに、室内用が、一体で、セットになっている。
 配線的には、「コンセント」だけを、気にすれば良いので、シンプルに設置出来ます。

 そして、電源を取る場所と、後方ガラスまでの距離の関係で、このドライブ・レコーダーを、後方に設置するのが
 丁度、良かったので、今回は、試しに、後方用ドライブ・レコーダーとして、仮装着してみました。

 先日、5000円で購入した、2カメラ対応ドライブ・レコーダーは、サブ・カメラと、メイン・カメラは、別ケーブルでの
 接続方式。更に、電源ケーブルが短いので、後方まで、届かない。
 
 電源ケーブルは、他機種用の物を、流用する事も可能でしたが、メインカメラの形状と、リヤ・ウィンドウのガラスの
 角度を考えると、取り付けが、不安定でもあるので、今回は、後方用カメラとしての装着は、断念しました。


    FIRSTCOM FC−DR202W
 そして、先日、オート・バックスに「在庫処分」で、売っていた、2カメラ対応ドライブ・レコーダーを、装着する事にしました。
 最初は、色々な取り付け方を考えました。

 アイディア−1
 EAGLE VIEW KBB−003が復活出来ないと思っていたので、最初は、このドライブ・レコーダーのメインカメラ本体を
 後方のリヤ・ウィンドウに取り付け、サブカメラを、室内撮影用に、設置しようと考えました。



 アイディア−2
 メインカメラ本体は、前方撮影用の場所に設置し、サブ・カメラを、後方カメラとして使う事を、考えました。 
 この方が、リヤ・ウィンドウがすっきりする事と、ラインの引き回しも、シンプルになります。

 しかし、アイディア−1、アイディア−2ともに、問題発生。


   ケーブル長さ不足
 メインカメラ本体と、電源コードの位置までのケーブルの長さが不足。
 更に、サブ・カメラを、室内撮影用の場所、又は、リヤ・ウィンドウ位置に、仮置きしてみると、メインカメラ本体まで、
 映像接続用のライン(ケーブル)長が、全く足りない事も、わかりました。
 映像接続用ケーブルは、オプションの延長コードも、付属しています。
 それでも、車両の後方から前方まで引き回すまでの長さには全く足りません

 電気店に、この映像ケーブルの延長コードを、買いに行こうか?とも迷いましたが、接続用のピンのサイズが、
 若干、特殊な形状をしていました。
 電気店によっては、この種類のピン形状の延長コードがないだろう・・・と言う感じです。

 仮に、見つかったとしても、延長コードの価格は、恐らく、安くても、2000〜3000円前後だと思います。
 延長コードの状況によっては、接続には、「凸+凸接続」をつなげる為の「凹+凹接続」形状の中継部品が
 必要になる可能性もあります。
 その部品だって、安くありません。仮に、あったとしても、価格は800〜1000円前後、かかりそうです。

 色々と、冷静に考えると、「サブ・カメラの延長コード」を入手するだけで、5000円で購入したドライブ・レコーダーの
 購入価格の、更に、半分以上の「オプション価格」が、必要になってしまいます。(2000〜4000円前後、かかりそうです)


 せっかく、実売価格3万円だったドライブ・レコーダーが、9800円のバーゲン⇒更に、安くなった5000円で
 入手したのに、その接続加工に、余計な費用をかけるのは、無駄だと判断。

 もし、FC−DR202Wを、活かすなら、これ以上、余計な費用はかけずに、設置する事。
 そう考えて、取り付ける事にました。


   GPSオプション価格
 尚、このFC−DR202Wは、現役時代、3万円で売られていたドライブ・レコーダーだったのに、
 GPSは、オプションでした。
 このドライブ・レコーダー用のGPSユニット、いくらで入手出来るのか?調べてみました。

 すると・・・ネット販売で、どこも、約5500円前後〜6500円前後で売っている事が、わかりました。
 5000円で売っているドライブ・レコーダーに、5000円以上の費用をかけて、GPSを接続するのは、もったいない。

 それに、このドライブ・レコーダーは、メインで使う訳ではありません。
 別にメインがあって、メイン機種(ケンウッドのDR350)には、GPSが付いています。

 それが、何かあった時の為の「サブ機」で使うので、GPSは、装着しない事にしました。

 色々迷った末、FC−DR202Wは、メインカメラ本体を、前方映像を録画する場所に設置。
 (ケンウッドのDR350が、何かあって、録画が停まっていた時のバックアップ用として設置)

 そして、室内撮影用に、サブ・カメラを、室内に向けて設置する事にしました。


   サブ・カメラの設置場所
 尚、FC−DR202Wの室内撮影用サブカメラは、大きめに室内を写してくれる事が判明。
 しかし、大きすぎて、少し、設置角度が違うだけで、前2席の人の姿が、半分しか、写らない。
 運転手のステアリングが写らない。
 結構、フロント・ガラス周辺は、ACC(自動追従装置類)のカメラや、防眩インナー・ミラー(ルームミラー)が付いている関係で
 設置場所が限られます。

 自分の場合は、ETC2.0を装着しているので、そのセンサーも、フロント・ガラス中央付近の場所を占有しています。
 本当は、助手席側の上に、取り付けたかったのですが、録画画像で、確認すると、そこに設置した場合、
 ルーム・ミラーが、防眩インナーミラーで、形状が大きい為、運転手が、ルーム・ミラーに隠れてしまい、写らない。

 最終的には、防眩インナーミラー(ルーム・ミラー)の運転席側の上(天井までの空間)に押し込む形で設置してみました。

 もし、しばらく使ってみて、目障りなら、再度、設置に関しては、再検討して、移設を考えようと思います。
 以前、ETC2.0のセンサーを、運転席側の上に取り付けてもらったら、夜間運転中、このETC2.0の青色ランプが
 非常に目障りで、助手席側に、付け直してもらった事があります。

 最悪の場合は、FC−DR202Wは、一旦、撤去して、EAGLE VIEW KBB−003を、フロントに移設して、
 そちらを、「前方カメラ+室内カメラ」として、付け直すかもしれません。
 KBB−003は、本体が、非常に大きいので、この車種では、メインのケンウッドDR350が鎮座していると
 KBB−003を取り付ける位置が、非常に微妙なので、現状は、なるべく、後方用にしておきたいと言う感じです。

 しかし、しばらく、実験的に装着して、色々な場所、時間帯で使ってみて、検証してみようと思います。


    画像確認
 一応、3台のドライブ・レコーダーの画像を確認しました。
 まだ、夜間に走っていないので、夜間画像が、どうなるのか?は、今後、検証してみます。

 最終的には、後方録画は、あきらめて、EAGLE VIEW KBB−003を前方に移設し、車内用は、これにして、
 FC−DR202Wは、取り外すかもしれません。
 セカンド・カーなどを所有する事になったら、そちらに、載せ替えるでしょう。
 
 最近は、運転中に、急に体調が急変して、事故につながったような、交通事故が、報道されています。
 室内側を撮影する事で、もし、運転手に、何かあった場合、これらの映像が、証拠映像になります。
 自分には、責任がないのに、疑われるような事があれば、動かぬ証拠として、貴重な映像になると思います。

 ただ、使いやすさ、本当に、役に立つのか?などは、しばらく、使ってみないと、わからないので、
 様子を見てみようと思います。


    配線
 それにしても、今回も、配線は、少し、面倒でした。
 なるべく、車内の目立つ場所には通したくなかったので、Aピラーの内側から、助手席側のドアのステップの内側を
 通すなど、インパネ、内装パネルを、一旦、取り外して、通しました。

 後方のリヤ・ウィンドウまで、電源ケーブルを通すのには、リヤ・シートの下を通すのに、非常に、苦労しました。
 手が届かない所に、細くて、先のやわらかいケーブルを押し込んでも、先に進みません。
 そこで、そのような所に、ケーブルを通す為の、針金式の工具を使って、やっと、シート下を貫通させたり・・・
 色々な工具を持っていて、よかったな・・・と思いました。


   余震
 夜に、また、地震速報。まだまだ、続きますし、油断は、出来ません。
 車中泊を続けている親戚の話を聞くと、まだまだ、緊張状態が続いています。

 恐らく、このエリアでは、より広い車と言う事で、中古を含めて、ミニ・バンを求める人が、増えるような気がします。
 時代は、ミニバンが、縮小傾向にあり、SUVが人気の中心に移行している・・・と、言われていますが、
 このような余震が、長く続く経験をされた皆さんなら、やはり、広くて、ゆったり寝られる、大型ミニ・バン系を
 求める人が多いような気がします。

 東日本大震災では、ガソリン不足の不安があり、電源車になる100V AC電源を装備した、ハイブリッド車が
 重宝され、下取り査定が、ぐーんと上がりました。

 もしかすると、ミニ・バンの需要が増えて、これらの車種が、人気になる可能性は、ありそうです。
 
 ダウンサイジングで、軽自動車にした人も多いと思いますが、軽自動車では、やはり、家族数名での車中泊は、
 厳しいだろうな・・・と、車中泊の皆さんの映像を見て、感じました。
 それより、安心して寝られる、頑丈な場所、広い場所の提供、少しでも、増えるといいな・・・と思いました。

 フェリーで宿泊されている方の映像も見ましたが、ゆったり寝られて、落ち着けると言っていました。


   4月24日(日)

  三浦の風

 土曜日のザ・マスターズは、朝一番、微風だったものの、レディス・クラス、レジェンド・クラスなど、
 レースは、きちんと、成立した模様です。
 今回は、J52さんが、以前から、試し撮りしていた「ドローン」が、大活躍していたようです。

 自分は、お呼ばれしなかったので、関係ありませんが・・・

 日曜日の朝は、北東系の風が、それなりに入っているようです。
 
 しかし、日曜日は、朝から、ドヨーンと暗い。自分の家の周辺は、霧雨のような細かい雨が降り、昼過ぎに
 上がりましたが、天気は、終始、ドヨーンと暗く、肌寒い。
 この日は最高気温が、20度を越えませんでした。
 恐らく、海も寒かっただろうと思います。

 レースは、全ヒート、成立したそうです。
 さすが、三浦の風の神様、J57さんが風を見て、コース設定しているので、完璧です。
 素晴らしい。





   総会
 この日、自分は、氷上のチームの「2015〜2016年シーズン」の「まとめ」である「総会」の日でした。
 午前10時〜フロア・ボールを某所で行い、その後、場所を移動して、「食事会」が行われる日でした。
 自分は、運動不足なので、せめて、フロア・ボールだけでも、参加したかったのですが、結局、辞めました。

 2015〜2016年シーズンは、残念ながら、自分は、ほとんど、県リーグの試合に、参加する機会に、恵まれませんでした。

 シーズンが始まって、最初の数試合は、参加しました。

 その後は、結局、参加出来ず。
 練習も、月曜日などが多くて、行かなかったので、チームへの貢献は、ゼロ。

 ま、文句言われないように、「オフィシャル当番」だけは、休まず、行きましたが、プレーヤーとしての
 選手貢献度は、ほぼ、ゼロに等しい。

 だから、皆さんの集まりに、顔を出すのも、気が引けて、今回は、参加を遠慮しました。
 

 ま、熊本の親戚が、大変な状況なので、そちらも、何となく気になっているし・・・
 今回は、お休みさせて頂きました。
 今シーズンは、部費、もったいなかったです。


 ま、当面は、氷上の趣味は、シーズンオフに入りますので、NPO法人の活動を、楽しみにしたいです。

 フロア・ボールも楽しみですし、次のシーズンこそ、「夢のスケートリンク」が完成する事を楽しみに、
 活動したいな・・・と思います。
 



 つづく。
 
12−2.前方の高画質カメラ、ケンウッド、DR350の画像。やはり、綺麗です。
 
14.五千円で買ったFC−DR202Wと言うドライブ・レコーダー。2画面式にしました。
 
15.
 
16.

17.FC−2DR202Wのサブ・カメラの位置は、色々調整しましたが、結局、右側に。

18.後方ドライブ・レコーダーは、電源の引き回し、迷いましたが、どりあえず、この形で、試してみる事に。

19.リヤシート下に電源ケーブルを通すには、手が届かず、この工具が活躍。
この針金状の部品に、ケーブルを巻き付け、シート下を貫通させました。

20.インパネ取り外しのリムーバーなどの工具は、ちょっとした部品の取り付け、配線隠しの為には
必須の工具です。オート・バックスなどでも、これらの工具は売っています。エーモン工業の製品群。
 
21.夜、また、余震の地震速報。震度は、3〜4になって来ましたが、まだ、現地は不安な状況です。
 
22.

23.4月24日(日)の三浦。微風〜、その後、少し上がってます。
福岡・福間海岸のライブ・カメラは録画映像で、生配信されておらず、不明のまま。

24.4月24日(日)も、まだまだ、余震の地震速報が続きました。交通網などは、次々、復旧して
いますが、報道の少ない地域では、まだ、水道、ガスなどで、困っている皆さん、多数。

25
.震度3です。以前の九州は、このレベルの地震が一度あっただけでも、地元では大騒ぎでした。

26.

27.

28.
 
29

30.

BACK
NEXT 
MENU