[PR]

2017年9月9日−9月30日

#ベストカー・アンバサダー


 

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2017年9月9日−9月30日


年:一白水星(いっぱくすいせい) 丁酉(ひのととり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 歳破:東
月:一白水星(いっぱくすいせい) 己酉(つちのと とり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 月破:東
 
  
 
    #ベストカー・アンバサダー


   9月9日(土)
      
   
 

 
   本栖湖
 


   真夏のピーク
  本栖湖に、夏になると、ほぼ、毎週通っている人達の声を聞くと、
 「8月の一番人が多かったお盆休みのピーク時より、今日の方が、人が多い」と驚いていました。

 自分は、お盆休みの前後2週間は、福岡・福間海岸に行っていた為、お盆の本栖湖のピークの状況を
 知りませんが、その時より、この日の方が多いと言うのは、驚きです。


   湖面大渋滞
 当然、湖面はウィンド・サーファー達で、大渋滞状態。

 ジャイブしようとしても、周囲を、きちんと見ておかないと、ぶつかってしまいます。
 スタボー優先と言うのも、守りたくても、出艇数が多すぎて、優先順位通りに動きたくても
 動けない状況になっていたり・・・
 とにかく、沖は、大混雑状態でした。


   ケツカッチン
 尚、この日の自分自身、個人的には、前半戦の「イントロ」で、練習を終了。 

 後半戦の「本編」の第二波の本格的な風が、吹き始める前の午後3時、道具を上げました。
 この時点で、「今から本編が始まる」と言う事を「知らない」し、「予測」が
 出来なかったからです。

 更に、この時間で、練習を終えた理由。それは、「ケツカッチン」だったからです。
 「ケツカッチン」と言うのは業界用語で「この後も次に、別の用事がある」と言う事を言います。


 そのケツカッチンの用事、甲府市内で、午後8時30分〜でした。

 「だったら、夕方5時まで、充分、本栖湖で、ウィンド・サーフィンできるではないの?」と
 考える人もいると思います。
 自分も、最初は、そう考えました。
 こちらには、こちらの色々な事情がありました。

 

づく。

12−2.

14.

15.

16.

17.

18.

19.ジャイブする場所さえ、探すのに苦労する状態である事が、わかります。

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

BACK
NEXT
MENU