[PR]

2018年3月17日−2018年3月21日


 

1.充電時間を利用して、忍野村のセルバで買い物。夕食なども、ここで購入。

2.充電所に戻っても、富士山は見えませんでした。

3.丁度30分で、88%まで充電されました。この日は、充電率高め。

4.さて、出発です。

5.次の充電車は、来ませんでした。

6.その後、籠坂(かごさか)峠を登り切りました。アッと言う間にEVバッテリー消耗

7.標高1000mオーバーの峠越えは、厳しい。

8.ここから、国道246号線まで、ほぼ、下り続けます。必死に回生充電を行います。

9.ここまで下り切りました。

10.EVバッテリー、この日は、いつもと同じように下りましたが、ここまで回生充電されました。

11.標高330mの所まで18km下り続けました。回生率の差が出る理由は、解明出来ず

12.そして、到着。この日は、EVバッテリー、余裕で残っていました。なぜ、こんなに違いが出るのか?
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2018年3月17日−3月21日


年:九紫火星(きゅうしかせい) 戊戌(つちのえ いぬ) 五黄殺:北/暗剣殺:南/水火殺:なし 歳破:東南東
月:四緑木星(しろくもくせい)  乙卯(きのと う)    五黄殺:北西/暗剣殺:南東/水火殺:北 月破:西
 
  
 
   

 
  3月17日(土)


   急速充電

   買い物他
 急速充電の時間を利用し、夕食などの買い出しを兼ねて
 徒歩で行ける、スーパーマーケット「セルバ」に行きました。
 片道、徒歩で6〜7分程度です。

 途中、郵便局がある事を思い出しました。
 この日の昼間、山中湖の図書館で準備していた「レターパック・ライト」を
 ここの郵便ポストに投函する事にしました。
 これで、親戚への写真送付は、完了。ホッ。

 その後、「セルバ」で買い物。
 夕方だったので、結構、色々な物が30%〜50%引きになっており
 かなりお得に買い物出来ました。
 ここは、品揃えが、いま一つな部分もありますが、自分が欲しい物が一致すれば、
 お得に買えます。
 その後、充電所に戻りました。


   再出発
 戻っても、富士山は、見えませんでした。
 充電率は、88%になっていました。
 出発です。


   回生充電率
 その後、いつもと同じルートで、山中湖に向かい、籠坂峠を越えました。
 別荘地を抜けて、籠坂峠の頂点に到達。
 やはり、アッと言う間に、EVバッテリーは、約半分の所まで、消耗してしまいます。
 忍野の充電所から、わずか9kmしか走っていません。

 そして、ここからは、国道246号の標高330mのエリアまで、一気に下り続けます。
 距離にして、約18km。

 この下り坂での回生充電率も、冬場の寒い時ほど、充電してくれません。
 この日は、外気温が、5度〜9度エリアを走り続ける時間が長かったのですが、
 回生充電は、順調に増えて行きました。
 いつもの場所でのEVバッテリー回生率は、だいたい、80%を越えていると思います。

 毎回、同じルート、同じ走り方をしているのに、なぜ、回生率が、違うのでしょうか?
 全く、謎です。


   渋滞なし
 尚、この日、忍野の充電所を出発したのが、午後5時30分過ぎ。
 丁度、土曜日の夕方です。

 きっと、帰り道は、途中で、それなりに渋滞するだろう・・・と思ったのですが、
 なぜか、この日は、全てが、スムーズでした。
 交通量が、そこそこ多めではあったので、流れは、遅めの所もありましたが、
 渋滞と言うレベルの場所は、1ヶ所もなし。
 忍野の充電所から、1時間38分で、到着出来ました。すごい。


   走行データ
 さて、この日の走行データを整理します。

 走行距離    156km
 車載燃費計   63.4km/ℓ
 ガソリン消費量 2.46056ℓ


 大満足です。


   午後の風
 尚、この日、三浦は、やはり、吹いたそうです。
 また、朝は、ほぼ、無風〜微風のオフショア系だった福岡・福間海岸は、
 午後になると、右サイドからの北風のサーマルが、きっちり入り始め、
 プレーニング・パラダイスになった動画が、ショップのLINEを通して、
 報告されました。
 すごいですね。


 と言う事で、帰宅後も、実は、意外に肌寒く、厚着をして過ごしました。

 お休みなさい。


つづく

12−2.

14.忍野の充電所から、1時間34分で到着。土曜日夕方の移動なのに、全て、スムーズ運行でした。

15.往復の平均燃費は、63.4km/ℓに。大満足。

16.福岡・福間海岸は、午後になり、右サイドからの北風が、入り始め、プレーニングパラダイスに。

17.

18.

19.

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.

44.

BACK
NEXT
MENU