[PR]

2021年1月1日−5月31日


 

1.長崎県諫早市(いさはやし)の眼鏡橋

2.東京オリンピック聖火リレーオフィシャルカー

3.

4.スポンサー企業の車

5.

6.トヨタのスポンサー関係者。抱えている赤色のバッグからタオルが配布されます。

7.日本生命のスポンサーカー。実は、別に大型車があるはず。ここでは通過せず。

8.NTTのスポンサーカー。扇子を配ってまわります。

9.NTTからは扇子が配られます。積極的に、もらわないと損します。

10.

11.

12.聖火リレー選手が乗った車。これから走る選手が乗ってます

12−2.

14.交代ポイントで一人、降りました。こうやって、選手、来るのですね。

15.周囲の知人に「トーチは、もらえないのです。欲しい場合は買うのです」と話してました

16.トーチの購入方法と価格。調べてみてビックリ。約71000円。来ている服は、もらえるそうです。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2021年4月1日−5月31日

  


      5月7日(金)

    聖火リレー
 オリンピックが中止になる可能性も高くなり、
 聖火リレーも、打ち切りになる可能性が、高くなって来ました。
 打ち切られなくても、「一般公道での聖火リレーは、中止」「セレモニーだけ」
 「無観客の閉ざされた空間のみで」と言う自治体も出始めています。

 大分県、熊本県の聖火リレーのライブ配信を見ると、場所によっては、
 かなりガラガラの観戦者で行われている。

 今回の聖火リレーを見逃すと、もう、一生、聖火リレーを見られない可能性もあります。
 仮に、将来的に、もう一度、冬季オリンピックを、日本が誘致したとすると、
 冬季オリンピックの聖火リレーの可能性は、残っています。

 しかし、それも不透明。少なくとも、高齢に属する親は、恐らく、今回の
 聖火リレーが人生最後のチャンス。


   長崎県諫早市(いさはやし)
 と言う事で、「混雑が発生しなさそうな場所」「混雑が発生しなさそうな日時」と
 自分の都合を考え、急遽、長崎県諫早市(いさはやし)の聖火リレーを見に行ってみる事にしました。



   眼鏡橋の近く
 聖火リレーのコースや、時間は、公式サイトに公開されています。
 ただ、このようなリレーは、どこで見るのが良いのか?どこに車を停める場所があるのか?
 良くわかりません。

 だいたい、大きな公園には、駐車場が併設されています。
 ただ、このようなイベントがあると、その駐車場が、大会関係者専用になっており、
 一般車両の駐車が禁止されていたり、有料の駐車場も、どこも空いていない事もあります。

 そのような場合も想定し、駐車場探しの時間も考慮して、そこそこ早めに移動。
 行ってみると、公園駐車場は、一般車両も大会関係車両も、ごちゃ混ぜで無料駐車可能でした。
 やはり、大都市圏と、この辺りは、違います。



    イベント会場
 聖火リレーについては、スタート地点と、ゴール地点があります。
 どちらかの会場で、観覧専用車両や、トーチと記念撮影できる車両が展示されているとの事。

 しかし、熊本県の聖火リレーのWEBサイトで「予習」すると、そのような展示がある会場は、
 1日、数ヶ所、聖火リレーがめぐる中で、1ヶ所だけとの表示がありました。
 (熊本県の場合、1日目は、数ヶ所の聖火リレーの内、水俣市だけ、それらの展示があったとの事)

 長崎県の初日は、どこで、そのような展示があるのか?1日1ヶ所だけなのか?
 諫早市以外の会場でも、展示があったのか?など、全く情報がなく、不明でした。

 とにかく、本物の聖火を、ひと目、見てみたい。見られれば一生の思い出です。
 と言う事で行ってみました。

 諫早市の聖火リレーがスタートするのは、午後3時20分前後との事でした。
 到着したのは、午後2時頃。

 どの辺りで見ようか?少し歩いていましたが、とにかく、人がいない。
 パイロンも、まだ、並べられていない。
 本当に、あるの?と言う感じ。

 コース周辺を少し歩いてみましたが、どこも、何の準備もされていない。
 人は、ぽつりぽつり。

 博多どんたくのパレードとか、博多山笠の追い山を見る時みたいに、
 「早い時間から場所取りしておかないと、良い位置で見られない」と言う状況を
 予想していたので、拍子抜けです。


   通行止め
 そして、通行止めも当初の発表と違い、ギリギリまで普通に車が行き交ってました。
 午後3時5分頃に、やっと、車の通行を止めました。
 午後3時10分頃に、やっと、パイロンを並べて、ロープを張った状態。

 走者交代の場所が、トーチキスなどを行うので、その近くで見ようと言う事で
 走者交代の場所の近くで待機しました。
 周囲は、走者の知り合いと思われる人が、1人いただけ。



   スポンサー企業
 すると、東京オリンピック公式カーや、スポンサー企業の車がやって来ました。
 最初は、トヨタ自動車。
 リストバンドに巻かれた、赤いスポーツタオルを配っていたので、もらいました。
 このリストバンド、夜の真っ暗な場所に置いておくと、蛍光色にうっすら光る事が、
 あとでわかりました。

 熊本県のライブ配信を見ていると、観戦者の多くが赤いタオルを首に巻いていたので
 「何か配っているのだろう」と思ってましたが、予感的中です。

 次に、NTTの行列が来ました。
 NTTは、扇子(せんす)を配っていました。これも、もらいました。
 大満足です。

 やはり、直接、現場に行かないと、わからない事あるな・・・と思いました。

 (ただ、あとでわかりますが、ここで観戦したのは、失敗。
 この場所、道幅が細かったので、本来は、もっと、大型車両のスポンサー車両が
 行進するはずなのに、カットされていたのです)

 走者は、かなり近い位置で見られるメリットは、ありました。



   走者到着
 事前の予習で疑問に思っていた事がありました。
 走者は、交代しますが、その交代する選手、どこから、どのタイミングでやって来て、
 走り終わった選手、どこに、どういう手段で、どこに帰るのだろうか?と思っていました。

 走者は、200m走ると交代。
 200mごとに、都合よく、コース外に、送迎する車を付けられる場所は、ないはず。

 すると、どうやっているのか?現場にいて、やっと、わかりました。



   選手バス2台体制
 まず、スポンサー企業の隊列が行くと、選手バスがやって来ます。
 1台目のバスが停まり、バスの中から一人の選手が、サポートの人と一緒に降りて来ます。

 サポートの女性は、灰色系のユニフォームを着てますが、恐らく警察関係者。
 (実際は、どのような立場の人なのか?不明)

 交代場所に、選手を下ろし、トーチを渡して、サポートの人は、再度、バスに乗り込み、
 1台目のバスは、去っていきます。
 選手は、一人、そこに待機。

 すると、その後、中継車両の隊列が見え、中継車両の真後ろに、走者が見えます。



   ガッチリボディガード
 走者の周囲には、青色系のランニングの格好をしたボディガードが6名。
 右側に3名、左側に3名。
 走者のタイムキーパーとして、並走する人が、灰色系のユニフォームを着て一人、
 付いています。

 これと別に自転車に乗った人が、選手と中継車より少し前を走る形で、次の走者に
 色々説明するための人も、います。
 この人も灰色系のユニフォーム。

 6名のボディ・ガード役の人は、短パンに「POLICE」と書かれています。
 これらの編隊は、男女混合。
 そんな形で、走者が近づいて来ます。

 「トーチを持って、走っている姿」を余裕で撮影したい場合は、
 交代ポイントにいると、あまり撮れない可能性があります。

 ただ、自分の場合は、何とか、ボディ・ガードさんの隙間から、
 走ってくる姿を、撮影する事が出来ました。



   交代セレモニー
 走者の交代、聖火を次の人につなげると言うのが、聖火リレーの見どころの一つ。
 当然、せっかく、見るなら、この選手交代の場所で見たいと思うもの。

 色々な場所の聖火リレーをライブ映像で見ると、場所によっては、
 この選手交代の場所が、観戦者で密集しているように見える所がありました。

 しかし、自分が行った所は、ガラガラ。
 自分が立っていた目の前に、選手が降り立ち、目の前で、選手交代。
 しかも、周囲には、2〜3人しかいない。
 余裕で見る事が出来ました。

 走って来た選手が到着すると、次の人に「トーチキス」を行います。
 炎がつながると、「ポーズ」を決めます。

 その後、走って来た選手は、横によけます。
 待っていた選手は走り出します。


   交代後
 ライブカメラは、この後、走り始める選手を写し続けるので、
 走って来た選手が、どうなるのか?わかりませんでした。

 まず、自転車隊の人が、トーチの火を消す。
 火の消えたトーチを持った選手は、この後からやってくる
 「別の選手バス」が来るまで、この場所で待機。



   2台目 
 走り終わった選手を乗せるバスが、やって来るので、
 待っていた選手は、そのバスに乗って、去って行きます。
 こうなっているなんて、全然、知りませんでした。


   離島など、違うケースも
 ただ、その後、気になった、他の特殊事情がありそうな環境での
 聖火リレーをライブ映像で見ていると、疑問もありました。

 まず、長崎県の場合も、ありましたが、聖火は、離島に渡ります。
 しかも、その離島から、また、本土に戻るのに、時間は、わずか。

 実際には、これらの聖火リレー隊の車列は、離島にすべて渡る訳ではありません。

 それに、仮に渡ったとしても、フェリーの時間を考えると、間に合わない。

 離島の場合は、多くの場合、島の方で、準備した別車両で編隊を作っているケースが
 多くあるようでした。

 また、聖火リレーの場所も、色々です。公道を走るだけではありません。

 車両が入れない、何かの施設の中(運動公園のような場所)を走る場合もある。
 棚田の田んぼのあぜ道を走る場所もある。
 スタート地点、ゴール地点が、役所の敷地内と言うケースも多い。

 そのような場所には、車両さえ、立ち入れない。

 選手バス・・・と言うのも、運行できない場所があります。

 そのようなエリアで、どうやって、選手が交代しているのか?
 機材車が入れない時に、聖火リレーを、どのような方法で、
 どう撮影しているのか?わからない時もあります。
 ハンディ・カメラで、歩きながらと言う時もあるようです。
 ただ、一般的な公道が使える場所では、通常の編隊で行われます。




   配布物も違う
 色々な場所のライブ映像を見ると、多くの場所では、観戦者が赤色系のスポーツタオルを
 持っている。
 しかし、実際に現場に行ってみると、その赤いスポーツタオル以外に、
 扇子も配布されました。
 それを知って、違う場所のライブ映像を見ると、扇子を振りながら応援している人がいる事にも
 気付きました。

 しかし、実際は、他に、もっと、色々な物が配布されている事が、あとになってわかります。

 ただ、諫早市の時点では、これがすべてだと思っていました。
 離島では、扇子だけの所もあったようです。


 
   移動中の編隊
 この日、諫早市の聖火リレーの後、隣の大村市での聖火リレーでした。
 自分も、大村市の聖火リレーは、時間的にも、余裕で見られました。 

 しかし、もう、見たので、2度見なくても良いだろうと思い、帰りました。
 途中、諫早市から大村市への移動中の聖火リレー関係車両に、多数、遭遇しました。
 道の駅に立ち寄って、トイレ休憩しているような車列があったり、
 コンビニの駐車場に立ち寄っている車列があったり、色々でした。
 今、思えば、大村市も見ておけば良かったです。

 

   トーチ代
 諫早市の聖火ランナーが、順番待ちしている時に周囲の友人に話している内容が聞こえました。
 「トーチは、もらえるのか?」の質問に対し、
 「トーチ、もれえないのです。欲しい人は、買うのです」と。
 最初、冗談で言っているのだと思いました。
 そこで、調べてみると、次の事がわかりました。

 トーチは、聖火ランナーだけが購入できる。
 価格は、71940円
 事前に購入手続きを済ませておけば、走り終わった後に、集合場所での着替えの場所で、
 受け取れる。

 事前に手続きしていない場合は、走行翌日から、聖火ランナー専用サイトを通して、
 使用済トーチの中から無作為に抽出され、着払いで購入できる。

 との事です。


   ユニフォーム    
 ユニフォームは、1着、聖火ランナーには、無償提供されるのだそうです。

 靴下と、靴は自前。
 靴は、ランニングシューズが推奨されており、更に、大会スポンサーの関係で、
 「アシックス製」が推奨されているとの事。
 裸足や、下駄はNGとの事。

 ただ、この情報も2019年の情報なので、2020年から2021年に延長された
 聖火リレーでは、何か、違う部分があるのかもしれません。
 
 


   5月8日(土)
 
   久々の氷上
 久留米スポガ(スポーツガーデン)のスケートリンクに、行ってみました。
 アイスホッケー体験教室と言う枠があるとの事。
 参加費2000円で、練習時間枠は、2時間15分。(途中、氷上整備が入る)

 防具をすべて、貸してくれるとの事。
 きちんと消毒された防具が出て来ました。
 サイズも問題なし。

 自前で持ってきたのは、スケート靴だけ。

 知り合いゼロ。ドキドキ状態で行くと、従業員の方、とても親切に対応頂けました。
 驚いたのは、参加者の数。
 約30名程。
 半分は、子供。女性も5〜6名は、いたと思います。

 着慣れていないレンタル防具。スケート靴も自前と言っても、韓国のショップで
 日本円換算、約15000円程で売っていた、安物スケート靴。
 久々に履いてみると、足は痛いし、ストップが、うまく出来ない。
 普段使いのスケート靴と、あまりにも違う。

 そんな不慣れな状況で緊張しましたが、途中からは、少しづつ、慣れていきました。
 と言っても、やはり、スケート靴の違和感は、残っていました。

 最初の1時間は基礎スケーティングばかり。
 後半1時間の内、10分程、スケーティング。その後、パックを使ったローリング系の
 メニューを数パターン。
 そして、最後は、マッチ。
 やはり、自分には、マッチの時間が長い方が、楽しいな・・・
 マッチが、一番楽しかったです。

 どうしても、スケート靴の違和感が残り、バック・スケーティングへの切り替えの
 踏ん張りが、うまくいかず、モタつきましたが、それでも、楽しかったです。
 あと、うまい人、たくさんいますね。どこにでも。

 と言う事で、久々にたくさん氷に乗れて大満足でした。
 ビジター練習可能なチームの事も教えて頂きました。

 この日は、さすがに、レンタル防具と言う事と、久々の氷上だったので、
 ビジター参加は、無理。


     月会員なら
 ホッケー体験教室、1回2000円。2時間15分です。(途中、1回、氷上整備が入る)
 月4回開催されており、月4回参加した場合は、8000円になりますが、
 月会員になると、6000円だそうです。
 しかも、月会員の期間中は、ホッケー教室以外の一般滑走が、1ヶ月、自由滑走可能になるそうです。

 1回参加の場合も、1回参加の日については、ホッケー教室開始前の一般滑走の時間帯から、
 滑れるそうです。これはお得。

 月会員になると、月3回参加で、元が取れます。

 ちなみに、一般滑走料金は、貸し靴込みで、1700円だったと思います。
 ホッケーやる人は、自分も含めて、マイシューズ持っているので、貸し靴込みだと
 お得感が、若干、薄れます。

 
 次回は、色々な状況が落ち着いて、行く事にしました。


  



 つづく

17.

18.ライブ配信用の機材車がやってくると、選手到着

19.走ってきた選手、見えました。

20.選手は6人のボディ・ガード、タイムキーパー役の並走者と一緒に走って来ます。

21.

22.タイムキーパー役の並走者。場所によっては、男性だったり、色々。

23.トーチキスを行います

24.その後、ポーズ。ポーズは、それぞれ、あらかじめ決めているようです。

25.

26.機材者以外に自転車で、走っている選手より少し早めに来る警備の人もいます

27.

28.離島や、道路が狭い所では、この機材車ではなく島の車だったり、歩いて撮影するなど。

29.

30.

31.選手の真後ろは、センチュリー。一部地区では、このデザインのアルファードの所も。

32.これらの車、道幅が狭いエリアや施設内、離島では、走っていません。

33.センチュリーの真後ろには、このアルファード。

34.アルファードも離島や、狭い道路では、走っていません。

35.走り終わってホッとした選手

36.

37.走り終わった選手は、後方からやってくる、走り終わった選手用のバスに乗り去ります

38.選手バスは、走る前用と、走った後用の2台。離島や施設内、狭い道路では不明

39.

40.

41.諫早市のコースは、L字型だったので裏をまわって、別の走者を見られました

42.

43.

44.

45.

46.

47.

48.帰っていると、次の聖火リレー場所の大村市に移動中の関係車両を見かけました

49.ついに、久留米のスポガ(スポーツガーデン)のスケート場で氷に乗れる事に

50.ホッケー教室と言う枠があり、チームの枠、関係なく、参加できる事がわかりました。

51.防具、ほぼ、フルに貸し出し用があり、借りて氷に乗れました

52.自分で用意したのは、スケート靴だけ。スティックも借りられました。

53.ホッケー教室参加は、1回2000円。月会員だと6000円で4回参加可能との事

54.練習終わって外にでると夜なのに満車。ゲーセンなどがあるからだと思います。夜、出歩く若者多い。

55.

56.

57.

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.

66.

67.

68.

69.

70.
BACK
NEXT
MENU