[PR]

2022年1月1日−6月30日


 

1.朝倉市の3連水車。田植えの時期になり、動き出しました

2.道の駅・うきはに行ったら、大混雑だった為、急遽、道の駅・原鶴に移動して買い物

3.吉井町の古い町並みの前を通ってみました

4.調音(ちょうおん)の滝で昼食休憩。誰もおらず、ゆったり

5.きのこ生えてました

6.

7.調音の滝。真夏は避暑に来る家族で、大賑わいです

8.

9.道の駅・原鶴で買った弁当を、調音の滝の木陰で食べました。涼しくて快適でした

10.

11.6月20日(月)、長崎県川棚町の大崎自然公園に行きました

12.黒猫ちゃんがお出迎え。お久しぶりです。こんにちはー

12−2.

14.

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2022年1月1日−6月30日

  

   
   2022年6月19日(日)
 
   道の駅・うきは
 今日は「桃の季節」と言う事で、フルーツの街としても有名な、「うきは(浮羽)市」にある
 道の駅・うきはに行きました。

 ここ、じゃらんの九州+山口地区の人気投票で、1位を7年間、連続で獲得している人気の道の駅。

 (「みんなの好きな道の駅」の投票での九州+山口ブロックで、7年連続1位との事。
  「道の駅の売り上げ、九州1位、動員人数九州1位」は、道の駅・宗像(むなかた)です)


 柿やいちご、ぶどうなどの直売をやっており、かなり美味しい。
 柿嫌いだった自分が、道の駅・うきはで売っている柿を買って、食べてみると、
 「おいしい柿って、こんなに甘くて美味しかったのか・・・」と感動して、柿好きになった程です。
 桃を売り始めたと言う事で、行ってみました。


   午前10時30分
 到着したのは、午前10時30分頃です。
 何となく、いやな予感がしていました。

 ここの道の駅、人気はあるのですが、その分、コロナのピークの頃は入場制限を行っており、
 入り口に長蛇の列が出来ている事が、多々、ありました。
 この日も、もしかすると、長蛇の列かもしれない・・・と思いました。

 入場待ちの長蛇の列を見て、そのまま帰った事、過去3回程。

 行ってみると、駐車場は、ギリギリ、待たずに入る事が出来ました。
 お店の入り口を見ても、行列は、ありませんでした。

 そして、お店の中に入ってみると・・・・ものすごい人で、ごった返していました。

 更に、桃、「売り切れ」になっていました。
 店内を買い物している人の中には、桃を手にしている人、桃が買い物かごに入っている人が
 チラホラいたので、きっと、「ギリギリ買えた人」なのでしょう。
 タッチの差です。余計にくやしい。

 桃のコーナーには、「次の入荷」を待っている人が、ズラリ、集まっていました。
 目的は、桃だったのに・・・

 でも、せめて、弁当位は、買いたかったのですが、とにかく、レジ待ちの行列が、ものすごく長くなってました。
 その、レジ待ちの行列がある為、弁当を置いている場所に、行く事さえ、出来ません。

 超・密の状態を覚悟で、人混みを、かきわけて弁当コーナーに行く勇気も、なし。
 結局、「桃も買えないし、人も多すぎるので、もう店を出よう」と言う事で、サッサと店を出ました。
 せっかく、遠くまで来たのに・・・と言う残念な気持ちになりました。

 以前から感じてましたが、道の駅・うきはは、売り場の面積が小さい。
 もっと、拡張しないと、人気に耐えられないと思いました。

 たまたま、この週末の直前、地元ローカル局が、ここで、桃を食べる実演をやっていた影響も
 あったのだと思います。



   大渋滞
 結局、何も買わずに出発したのですが、驚きました。

 自分達が来た時は、駐車場待ちは、ギリギリなしで、すべり込み。
 道路も渋滞なしでした。

 所が、わずか、10分程の間に、駐車場に入る車の列が、遠くの交差点の信号の先まで、
 長蛇の列の大渋滞になっていました。
 
 本当に、「わずか、10分の差」です。

 多くの人は、午前11時前までに、到着するように目指して来たのでしょう。
 自分も、午前10時頃までに到着しないと、もしかすると、入場制限になっていたかも・・・とは
 思ってましたが、他の人も、10時台に到着するように動いていたのでしょう。


 
   道の駅・原鶴(はらづる)
 道の駅・うきはから、比較的近い所にある、道の駅・原鶴(はらづる)に行く事にしました。
 原鶴も、フルーツ類、野菜類は、豊富です。
 でも、原鶴まで行っても、もう、桃は、ないかもしれない・・・と思いました。

 道の駅・うきはからは、車で7km、約15分弱。

 こちらは、売り場の面積が広い事もあり、余裕でした。
 道の駅・原鶴も、混雑する時は、しますが、この日は、人が少な目でした。
 そして、桃ですが、無事、ありました。ここの桃も、かなり品薄になりかけてましたが、
 きちんと、選べました。

 弁当類も、ここで購入。
 ホッ。


   調音(ちょうおん)の滝
 次は、調音の滝に行ってみる事にしました。
 途中、吉井町の古い町並みを通り、調音の滝へ。
 到着したのは、午前11時40分頃。
 車は2台程停まっていましたが、ガラガラです。

 滝の近くの木陰の涼しい場所に、ビニールシートを敷いて、そこで、弁当を食べる事にしました。

 弁当を食べ始めて、10分程すると、なぜか、急に、次々、車がやってきました。駐車場も、一気に満車に。

 滝を見学して、すぐ、出て行く人や、川の奥まで、歩いて行く人など、色々。
 自分が、弁当を食べた場所は、なるべく、他人から見えない場所を選んだので、場所選びも最適でした。

 この日、福岡県の平地は、ものすごく暑かったとの事ですが、ここは、滝の影響もあったのか、とても涼しく快適でした。

 その後、峠のトンネル越えで、八女市を経由、船小屋方面に移動し、みやま市の「長田(ながた)鉱泉」で、水汲みして帰りました。



   6月20日(月)

   大崎自然公園へ

 この日は、午後から休みの日でした。

 そこで、午後から、長崎県川棚(かわたな)町の「大崎自然公園」に、あじさいを見に行く事にしました。
 この「大崎自然公園」、大好きな場所です。何度も行くようになりました。
 桜の季節も、最高に楽しめました。

 ここは、「あじさい」も4000株程、植えられているとの事。
 あじさいの季節に行った事がなかったので、行ってみる事にしました。
  

   猫のお出迎え
 到着すると、桜の季節にナデナデした、黒猫ちゃんが、お出迎えしてくれました。
 こんにちはー。また、逢えたね。うれしー。


   あじさい
 そして、あじさいを見て回りました。
 桜を見に来た時には、こんなに、あじさいが植えられているとは、全く気付きませんでした。
 とにかく、すごいです。

 あじさいの名所になると、平日であっても、そこそこ、人は来ます。
 しかし、ここは、ほとんど、人がいませんでした。ゆったり、見られました。
 当然、ここは、動物も、花の観賞も、駐車場も無料です。


   動物達
 そして、動物達も、見てまわりました。
 リス、モルモット、フラミンゴ、くじゃく、インコ、ヤギ、カルガモ、ポニーなど。
 くじゃくに関しては、2羽が、わざわざ、こちらのカメラを向いて、羽を広げてくれました。
 うれしー。ありがとう。


   猫ちゃん
 そして、帰りぎわ、駐車場に行くと、おなじみの猫ちゃん3匹が揃っていました。
 1匹は、桜の季節に行った時も同様でしたが、人間と、微妙な距離を置きます。
 触ろうとすると、離れてしまいます。でも、少し離れた所から、ジーッと、様子を見ています。

 残る2匹は、とにかく、人間好き。
 ミャーッと言って、声掛けすると、「ミャーッ」と言って、返事してくれます。
 そして、タッタッタッと、近づいてきて、シッポ立てて、スリスリ。
 こちらも、ナデナデしまくり。すると、ゴロゴロ言い出して・・・
   
 カワイイ〜。

 餌は、一切やっておらず、餌付けしていない。ナデるだけの関係です。
 桜の季節も、ナデナデしまくりましたが、今回も、ナデナデしました。
 いやされました。

 行って良かったです。

 あじさいと、猫、そして、羽を広げてくれた、くじゃくさんに、いやされました。




 つづく

17.

18.

19.

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.何と、くじゃくが羽を広げてました。

42.カメラ向けると、わざわざ、カメラの方を向いてくれました。ありがとう

43.

44.

45.もう1羽も、羽を広げていたので、あわてて移動し、撮影

46.こちらのくじゃくさんも、わざわざ、カメラの方を向いてくれました。ありがとう

47.

48.

49.

50.いつの間にか、遊具が、リニューアルされて、グレードアップ

51.

52.

53.

54.

55.

56.

57.

58.

59.

60.この猫ちゃんは、桜の季節に来た時も、人間と距離を置いてました。

61.この2匹は、ナデナデしまくり。人間慣れしてました。カワイイ〜。また来るね

62.結局、この日、最後までいたのは、自分だけ。ゆったり、楽しめました。これで無料はありがたい

63.

64.

65.

66.

67.

68.

69.

70
BACK
NEXT
MENU