[PR]

2016年7月2日−7月31日

週刊・自動車
#ベストカーアンバサダー


 

1.

2.

3.山梨県は、ぶどうと、桃があちこち、実っていました。

4.御坂峠の国道に入る所までで、既に、EVバッテリーは半分消耗。登り坂はツライ。

5.

6.

7.GG2W前期型は、甲府市内で急速充電しても、ここでバッテリー切れしていました。
 
8.後期型は、カムイ御坂スキー場を越え、2車線が1車線になり、右のヘアピン・カーブの所まで走りました

9.EVバッテリーの限界・・・
 
10.とうとう、エンジンかかってしまいました。あと少しなのに・・・
 
11.新御坂トンネル。

12.平均燃費、一瞬、111.7km/ℓに。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2016年7月2日−7月3日
#ベストカーアンバサダー

    週刊・自動車     


  
   7月2日(土)
 
   復路
 さて、帰ります。
 往路と、少し、ルートを変えながらの進行です。


   EV急速充電なし
 帰りは、途中で、EV急速充電をしないで、帰る事にしました。


    御坂峠越え
 尚、出発時点では、EVバッテリー、ほぼ、充電されていました。

 しかし、甲府市内から、御坂峠越えは、標高200mエリア→標高1000mエリアに
 登り続ける事になります。

 しかも、このルートの甲府市内側→河口湖側へ向かう登り坂は、距離が長い上に
 登り勾配も急です。
 EV車の多くは、アッと言う間に、EVバッテリーを使い果たしてしまいそうになるエリアです。


    登り坂実験
 尚、GG2W前期型では、甲府市内で、EV急速充電を、80%以上やった状態で、甲府市内⇒
 御坂峠越えを行ってみると、どう頑張っても、「カムイ御坂スキー場」の看板が立っている所までしか
 EVで走れませんでした。

 後期型は、どうなのか?この日、甲府市内で、80%以上の充電をやっていたので、試してみる事にしました。

 ただ、帰り道は、往路より、少しでも、アクセルを踏み込まない、登り坂の勾配が、極力、少ない道路を選びました。
 そして、いつもと同じルートもありました。


 御坂峠の甲府市内側⇒河口湖側に登る場合、片側2車線が続きます。
 ここが1車線になり、その後、すぐ、右側に大きくヘアピンカーブ状になります。
 丁度、この前後で、EVバッテリーを使い果たしてしまいました。

 前期型GG2Wより、かなり、粘るようになりました。
 しかし、せっかくなので、あと、ひと息、御坂トンネルを越えるまで、EVバッテリーがもつように、
 技術の進歩を期待したい所です。

 尚、この時、御坂トンネルを越えて、下り始めるまでの間に使った燃料は、驚きの0.1ℓです。
 その後、御坂峠を降りて、富士吉田市内に入りました。


   登り坂ふたたび
 富士吉田市内まで、下った後は、更に、山中湖⇒籠坂峠まで、長い登り坂が続きます。
 ここは、もう、EVバッテリーが切れたので、ガソリンエンジン走行で、乗り過ごすしかありません。
 途中、山中湖のEV急速充電所に寄ってみても良いのですが、時間的に、先客がいる可能性が高い。
 更に、既に、夕方の退勤時間になっており、道路が混雑する事が、予測出来ました。

 道路が大渋滞する前に、早めに移動したいと言う事で、途中でのEV急速充電は、行わずに帰る事にしました。

 そして、籠坂峠の一番標高の高い所まで、やっと、移動。
 その時のガソリン消費量は、0.5ℓ。
 御坂峠越えの時に消費したガソリンを合わせても、0.6ℓです。


    EVバッテリー使い果たし
 その後、長い下り坂の回生で、必死に、EVバッテリーに充電させましたが、あまり貯まりませんでした。

 そして、結局、下り坂で貯めたEVバッテリーは、「16km走行可能」をピークに、少しづつ、減って行きました。
 最後に、ある急坂エリアで、ついに、エンジン始動。EVバッテリー、使い果たしました。

 ここからは、通常のハイブリッド車と、全く同じように動かす事になります。

 エンジンがかかったり・・・停まったり・・・を繰り返しました。
 惰性で走れる時はエンジンが停まるので、非常に、ありがたかったです。

 途中、買い物して、帰りました。


    到着
 そして、到着です。


 復路の走行データを整理します。

 スタート地点から目的地まで。
 走行距離     103km(OBDUの走行距離と誤差が大きい為、車両側のオド・メーターのデータを採用)
 ガソリン消費量  0.8ℓ(OBDUに表示されたガソリン消費量を参照)
 燃費        103÷0.8=128.75km/ℓ
 車載燃費計の平均燃費  38.8km/ℓ




 往復の走行データまとめ
 走行距離     103km+99km=202km(OBDUの走行距離と誤差が大きい為、車両側のオド・メーターのデータを採用)
 ガソリン消費量  0.8ℓ+0.7ℓ=1.5ℓ(OBDUに表示されたガソリン消費量を参照)
 燃費        202÷1.5=134.666km/ℓ
 車載燃費計の平均燃費  38.8km/ℓ

 


     
    燃料消費量
 と言う事で途中で2回、急速充電すると、ものすごい燃費になるのですね。
 ただ、レーダー探知機のOBDUに表示される「燃料消費量」は、もしかすると、実際の燃料消費量より、かなり少な目に
 表示されているのかもしれません。
 車載燃費計との差が、あまりにも、大き過ぎます。

 ただ、車載燃費計の平均燃費も、オールEVで走行している時には、表示されないので、どこから、どこまでを平均燃費として
 計測しているのか?が、ハッキリわかりません。

 と言っても、どちらにしても、通常のガソリンエンジン車、ハイブリッド車に比べても、遙かに良い燃費性能である事は、
 間違いないと思われます。


 大満足です。





 つづく。

12−2.御坂峠を越える時に使った燃料は、結局、0.1ℓ。これもすごい。

14.ここまで142.4km走っているのに、使った燃料は、ここまでの合計で、0.8ℓ。

15.

16.
 
17.
 
18.籠坂峠を越えて、その後、長い下り坂の回生で、貯めたEVバッテリーは、これだけ。16km走行分だけ

19

20.御坂峠⇒富士吉田市内⇒山中湖⇒籠坂峠を越えるのに、合計0.6ℓ消費。
 
21.毎回、この急な登り坂前後で、EVバッテリーを使い果たします。

22.

23
 
24.
 
25
 
26.

27.

28.到着時の平均燃費は、結局、38.8km/ℓに。40km越えは、無理でした。
 
29

30.

31
 
32.
 
33

34.
 
35

36.

BACK
NEXT 
MENU