[PR]

2016年7月8日−7月10日

週刊・自動車
#ベストカーアンバサダー


 

1.さて、出発です。EV走行可能距離71kmからのスタート。

2.

3.出発して5km程の所で、用事があり、少し、立ち寄りました。

4.立ち寄った所ではEVバーが少し減り、EV走行可能距離の方は、大きく減りました。

5.今回は、EVバッテリーの持ちが悪く、いつもより短い距離で、EVバッテリー終了

6.それでも出発地点から38kmまで、EVバッテリー持ちました。

7.エンジンかかりました。尚、走行距離32kmなのは、出発地点から5km走った所で
立ち寄った為、そこで、一度、データがリセットされたためです。

8.道の駅・須走の近辺から、霧が濃くなり始めました。
この周辺は、いつも、こうです。

9.途中、フォグランプを点灯するほど、濃くなりました。
 
10.そして、山中湖の急速充電所に到着。気温23度。ものすごく涼しかったです。さすが標高900mエリア
 
11.平均燃費は、26km/ℓに。

12.EVバッテリーを使い果たした場所が、いつもより、短かったため、燃料消費は0.7ℓ。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2016年7月8日−7月10日
#ベストカーアンバサダー

    週刊・自動車     


  
   7月8日(金)
 
    出発
 さて、出掛けます。
 この日は、まず、出発地点から、約5km走った所で、用事がありました。
 その後、再出発。

 この日は平日の午後ですが、結構、あちこち、交通量が多く、流れが悪い上に、
 信号の引っかかりが、非常に多く、郊外に出るまで、スムーズに走れませんでした。


   EV走行
 そして、途中から、やっと、いつもの郊外の国道のスムーズ走行になりました。
 でも、この日は、ストップ&GOが多かった為なのか?EV走行可能距離が、これまでの数回の走行に比べ、
 微妙に短く、いつもエンジンがかかる所より、1km程、短い所で、エンジン始動。

 その後は、峠道で、ペースの遅い大型トレーラー型のトラック2台が走っており、その影響なのか?は、
 わかりませんが、燃料消費量も、少し、多めになったようです。

 
    急速充電所
 そして、いつものEV急速充電所に到着。
 平日の午後でも、充電車は、いるだろう・・・と覚悟したのですが、行った時には、いませんでした。
 早速、充電開始です。

 尚、ここまでの燃料消費量は、レーダー探知機のOBDUのデータによると、0.7ℓでした。
 前回が、スムーズだった事と、EV走行が、最長の場所まで伸びた事から、前回は、0.6ℓでした。

 今回は、EV走行出来た場所が、いつもより、1〜2km前後短く、更に、峠で、大型トレーラー型の大きなトラックが
 ゆっくり走っていた事が影響したのか?わかりませんが、アクセルを踏み続ける時間が長く、
 ガソリン消費量が多くなったのかもしれません。

 この日は、戻ってみると、いつの間にか、葉っぱが待っていました。
 あわてて、EV急速充電を終了。この時点で、恐らく、22分程充電しており、EV充電率は、79%でした。

 
    道の駅・富士吉田
 その後、道の駅・富士吉田に移動。ここで、長時間の時間調整です。
 本当は、ここで、無料でEV急速充電が出来ると良いのですが、残念ながら、道の駅・富士吉田のEV急速充電所は
 無条件に540円。
 どのような充電会員ネットワークに入っていても、関係ないのです。
 540円では、割りに合わないので、誰も使いません。

 ここでは、無料Wi−Fiが使える事がわかった為、SIMカードなしのスマートフォンでも、ネットが出来ます。
 ただ、時間制限があり、60分まで。
 でも、無料で使えるので、色々、ネットでチェック出来ました。


    吉田のうどん
 そして、吉田のうどん を食べる事にしました。
 ここで、夕食と言う事で、肉うどんの大盛りを注文。550円でした。大満足です。


    電欠のEV車
 そして、道の駅・富士吉田を出発して、坂道を下っていると・・・
 丁度、クロネコヤマトの配送センターを過ぎた所で、BMW i3が立ち往生している場面に遭遇しました。
 その車を、2〜3名の大人が、こちら側に向かって、必死に押していました。

 どうやら、BMW i3が電欠してしまったようです。
 確か、この付近に、i3が、駐車場に、停まっている家を見た記憶があるので、どうやら、その家のi3所有者が
 自宅到着を目前に、EVバッテリーを使い果たしてしまい、電欠してしまったようです。
 こんな事があるから、ピュアEV車は、リスクが大きいと思いました。



    目的地到着
 その後、御坂峠を越えて、目的地に到着。
 目的地近くにも、EV急速充電所があるのですが、先客の同型車が充電しているのが見えたので、そのままスルー。
 しかも、そこは、午後8時迄でしたが、通過した時間が、その終了時刻に近かったので、待つ事も出来ませんでした。
 やはり、このように先客がいると、ムカっとしますし、やはり、1ヶ所に、1基しかないのは、大きな問題だと思います。

 自分の場合は、充電する為に、大きく遠まわりする事はなく、本当に、移動時に、ほんの少し、それるとか、
 本当に、通過している途中に、存在している充電所が「空いていたら使う」と言う方針で使っているので
 空いていなかったら、素直にあきらめますが、わざわざ、EV急速充電所を「目指して行った」のに、先客がいたら、
 ガッカリします。
 しかも、1台充電中で、更に、次の1台が、待っている・・・なんて光景があると、最悪です。

 以前、公共施設のEV急速充電所で、1台充電中+更に、葉っぱ2台待ちの光景を見た事がありますが、
 そのような状態は、本当に、最悪です。
 それがイヤで、葉っぱを手放したユーザー、多数、そのような話を聞いてます。

 

    往路の走行データ
 では、往路だけのデータは・・・

 移動距離 102km
 ガソリン消費量 0.7ℓ(OBDUのデータによる)

 燃費       102÷0.7=145.71km/ℓ
 車載燃費計   48.6km/ℓ

 
   目的地
 さて、目的地で、数時間、用事の為、過ごしました。
 その後、帰ります。


    EV走行可能距離
 復路では、EVバッテリーが、半分より、少し下の位置、残っている状態からのスタートです。
 
 電源を入れると、EV走行可能距離が、エンジンオフした時の「37km」から、「34km」に減っています。
 アレッ?到着時、時間調整の為、車内で、30分程、テレビを見ていたので、それらが影響しているのかもしれません。
 ただ、EV走行可能距離と言うのは、リアルにリンクしておらず、実際は、「EV残量バー」が、どれ位の位置で残っているのか?
 の方が、重要である事が、ここまで色々乗ってみて、わかりました。


    復路移動開始 
 この日の目的地の標高は、約250mです。
 ここから、標高 約1010mの御坂峠まで、距離にして、約20kmで、登ります。

 しかし、御坂峠の幹線道路までの県道でも、既に、登り坂が、ずっと続きます。
 結局、EVバッテリーは、御坂峠に入った直後の、標高 約500mの地点で、使い果たしてしまいました。
 走った距離は、わずか12km。

 EVバッテリーは、登り坂を走り続けると、アッと言う間に、使い切ってしまいます。
 これ、もっと、どうかならないのでしょうか。
 現状は、どのようなエンジンの車でも、登り坂では、燃料を大量消費しますが、EVも同じ。

 これは、どうしようもないと思いますが、現状は、車両重量を減らすしかないのでしょうね。


 さて、御坂峠の幹線道路は、もう、全て、ガソリンエンジンを使って走るしかない状態になりました。
 逆を言うと、ここから、更に、坂の勾配が、キツくなりますが、そこを、オール・ガソリンエンジンで走った場合、
 ガソリンを、何ℓ消費するのか?を試すのに、良い機会です。

 EVバッテリーを使い果たしたGG2Wは、単なる、「重量の重いSUV車」になってしまいます。
 しかも、トランス・ミッションが存在しない車なので、変速機なしの状態で、エンジンをまわして登り坂を進みます。
 エンジン回転数が、ものすごく、高くなり、アクセル踏んでも、進まない感覚が強くなりますが、そこは、この車の
 独特な構造なので、購入時に、そこは、わかった上で、乗っています。

 でも、エンジン回転数2500〜3500回転など、うなるように苦しそうに、エンジンをまわして進む姿は、
 少し残念。
 しかも、長い時間、登り続けると、エンジン回転数が高い状態が、長時間続くので、エンジンのコゲ臭いニオイが
 少しづつ、漂ってきます。
 これも、他の通常のガソリンエンジン車や、ハイブリッド車、ディーゼルエンジン車などには、ないため、
 この車種の特徴を知らずに乗る人は、不安に感じるのかもしれません。

 ま、とにかく、EVバッテリーが切れた状態で、残る「けわしい御坂峠」を進みます。
 標高は、ここから、あと約 500m登り続ける事になります。(標高500mの位置⇒標高1000mまで)

 




 つづく。

12−2.前回給油から、409.2km走って、ガソリンバーは、少し減りました。

14.EV急速充電所、空いてました。速攻で、充電開始。

15.戻ると、葉っぱが待っていたので、あわてて停止。EV充電時間の写真を撮れる余裕が
ありませんでしたが、目視すると、約22分で、79%充電。EV走行可能距離36km表示

16.道の駅・富士吉田まで、8km走り、下りの回生で、EV走行可能距離は、少し増えました。
でも、EVバーは逆に、少し、減ってます。EV走行可能距離の数値は、アテにならない事がわかってきました
 
17.山中湖のEV急速充電所から道の駅・富士吉田まで、8km走行。
 
18.道の駅・富士吉田で、時間調整のため、長時間休憩。

19

20.道の駅・富士吉田で、久しぶりに、吉田のうどん を購入。肉うどん大盛り。550円。
 
21.長時間休憩後、電源入れるとEV走行可能距離、39km⇒43kmに増えてました。なぜ?

22.オド・メーター1900kmになりました。

23
.新御坂峠の新御坂トンネルに入る前、標高1000m。
 
24.新御坂トンネル
 
25
.標高1000mエリアの新御坂トンネルまで登り、EVバッテリー半分以下に、減りました。
 
26.その後、御坂峠をずっと下り続け、EVバッテリー、約半分まで回生で回復。

27.その後、目的地まで、平坦地を通常走行した為、EVバッテリー少し減りました。

28.目的地到着時の平均燃費は48.6km/ℓに伸びました。
 
29

30.

31
.目的地到着。用事があり、数時間、過ごします。
 
32.用事終了。EV走行可能距離、電源オフ前は37kmだったのに、数時間後、電源入れると34kmに。
 
33
.帰り道、ずっと登り坂だった為、EVバッテリーは御坂峠に入る手前の交差点で、ほぼ、使い切り。
標高250mエリアから標高500mエリアに、ずっと登った為、バッテリーの減りが早かったようです。

34.目的地から、12kmしか走っていないのに、標高250m⇒500mまで登り続けると、半分弱残って
いたEVバッテリー、使い果たしました。
 
35
.ここまでは、ほぼ、オールEV走行だった為、平均燃費54.4km/ℓに伸びましたが、悪化します。

36.ここから、標高1000mの新御坂トンネルまでガソリンエンジン走行で、登り続けます。燃費は、いかに。

BACK
NEXT 
MENU