[PR]

2016年9月20日−9月25日

週刊・福間海岸


 

1.
 
2.

3.

4.ウィンド・サーフィン、エキスパートクラスのラストの選手を迎える準備をしました。

5.エキスパート・クラス、ラストの選手です。前転してゴールです。お疲れ様でした。
 
6.

7.

8.

9.
 
10.

11.

12.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2016年9月20日−9月25日


年:二黒土星(じこくどせい) 丙申(ひのえさる) 五黄殺:北東/暗剣殺:南西/水火殺:なし 歳破:東北東
月:四緑木星(しろくもくせい) 丁酉(ひのと とり) 五黄殺:北西/暗剣殺:南東/水火殺:北 月破:東

 
 
 
 
    週刊・福間海岸



   9月24日(土)

    シーガル・カップ

    復路
   
さて、復路ですが、復路も、自分の認識としては、「各マークを、常時、左手に見ながら、
 進む事」と、思っていました。
 従って、きちんと、オレンジ色のマーク、緑色のマークを左手に見るように、心がけながら
 走りました。

 しかし、油断すると、確か、フィニッシュラインが、ガシーヨの中心位置にありました。
 もし、風下側に、ズレ過ぎると、途中のオレンジ、緑色マークは、左手に楽勝で、走れるものの
 最後に、また、マーク位置を、風上側に回って、フィニッシュしなければならない為、
 あまり、風下側を走る事は、出来ませんでした。


 とにかく、ライン取りは、油断できません。

 そして、ピンク色のマークを回航後、オレンジ色のマークに向かう途中、強めのブローが入りました。

 フットストラップに足を入れられて、走り出しかける位のブローでした。
 どうやら、昼過ぎたので、サーマルが、正式に入り始めているようでした。

 そして、オレンジ色のマークを過ぎる前だと思いますが、もう一度、少し、強めのブローが入りました。
 「これは、走り出しそうだ。」と言う感じでした。

 そこで、もう一度、フット・ストラップに前足を入れました。
 ハーネスも、かけました。

 すると、走り出しそうな、押されるブローに、ポンと、背中を押された感じがしました。
 強引に、パンピングしながら、後ろ足も、フット・ストラップに入れると、ギリギリ、走り出し始めました。
 何と、プレーニングです。


    プレーニング
 実は、これまで、自分が、数回参加した「レース」では、ほぼ、プレーニング出来ませんでした。
 それ位、いつも、微風領域でのレースしか、経験した事がありませんでした。
 一度だけ、三浦で、ものすごく吹いたレースは、ありましたが、その一度だけ。

 今回は、ギリギリの走り出しから、8.0だから、ギリギリ走れた快適なプレーニングです。

 とにかく、このブローで、走れるだけ、走るよう、必死に、ブローを逃さないようにしました。
 当然、ライン取りも油断しませんでした。
 緑色のマークも、きちんと、左側に見て、あとは、フィニッシュラインを、間違いないようにする事でした。

 緑色のマークを過ぎて、フィニッシュラインと思われるマークまで、あと少しと言う所で、
 ブローが切れました。
 でも、フィニッシュラインを回航するには、風上に昇る必要があるので、それで、丁度、良い展開になりました。





    フィニッシュライン
 そして、自分は、緑色のマークの先にある、同じ位の大きさのマークを、左側から、右に回って、到着。
 あとは、ゆっくり、岸に帰着するだけです。

 所が、フィニッシュを計測するガシーヨ前のテーブルを見ると、計測係の人の表情が、何だか、あわてている様子でした。
 手を、左側に大きく振っています。

 えっ?

 自分は、過去に、レースで、帰着のマークを、ぐるりと回る所の認識を、間違って、ゴールしそびれた事があります。
 しそびれた時は、すぐ、計測係が教えてくれたので、その時も、あわてて、修正して、何とか、順位がズレる事も
 ありませんでしたし、その時は、元々、順位が下の方だったので、大した痛手ではありませんでした。

 でも、フィニッシュ・ラインに関しては、確かに、自分も自信がありまえんでした。
 しかし、沖側から走ってくると、緑色の400mマークを過ぎて、丁度良いライン上に、レースと無関係の
 程好い大きさのマークが、プカプカ浮いており、それが、フィニッシュラインのマークだと、思い込んでしまう
 まぎらわしいマークでした。

 実際は、もっと、インサイドの岸寄りの所に、小さくて丸い、オレンジ色のマークが浮いており、
 そのマークと、計測係が待っているテーブルを結んだラインが、フィニッシュラインでした。

 尚、この小さくて、丸いフィニッシュ・ラインのマークは、潮の満ち引きの関係で、FINが、砂浜に、ガスッと
 当たりそうな微妙な位置に、浮いていました。

 とにかく、計測係の人の全身を使ったゼスチャーを見て、「フィニッシュ・ラインが、違うのだろう」と言う事で
 近付くと、やっと、小さく丸いオレンジ色のマークを見つけたのでした。


    違う、そうじゃない
 フィニッシュ・ライン、とても、わかりにくいです。

 自分が、帰着後、あとに帰着する人達を、見ていましたが、多くの人が、この小さく丸いオレンジ色のマークを
 フィニッシュ・ラインのマークだと思わず(わからず)、間違って帰着する人が、続出しました。

 ちなみに、他のビギナー、中堅クラスの皆さんは、あまり、プレーニングしていないようです。

 自分は、後ろを見ていないので、わかりませんが、自分が帰着して、「次の人」が帰着するまで、
 自分が、道具を浜に上げて、フィニッシュラインの事を、計測の人と、「わかりにくい」などと雑談して、
 「次の人」が、帰着しようとする時に、同じように「フィニッシュ・ライン」を間違いそうになったので、
 ゼスチャーで、「違う、そうじゃない」と、教えてあげた位なので、恐らく、そんなに、
 プレーニングしていなかったのではないでしょうか?


 ただ、自分に関しては、一応、このフィニッシュ・ラインも、ギリギリ、回航し、全てのマークを、
 規定通りに通過して、正真正銘、堂々のフィニッシュが出来ました。

 尚、自分の見た目では、ウィンド・サーフィンの参加者の中で、自分より、先に帰着した人は、いないはずです。

 実際は、どうだったのでしょうか?
 それは、最後まで、わかりません。


    写真撮影
 帰着後、落ち着いてから、ショップに、カメラを取りに行き、次々に帰着する皆さんの写真を、
 撮れるだけ、撮りました。

 当然、全員分は、撮れていません。


 
    ゆるいルール
 尚、スタボーで出艇し、沖で、マークを回航した後の「復路」に関しては、マーク通過のチェックが、
 かなりアバウトでした。
 更に、フィニッッシュ・ラインが、わかりにくく、間違った人も多いので、結局、フィニッシュ・ラインの
 チェックは、かなり、アバウトに計測されました。

 レベルによっては、計測場の目の前に、帰着出来ない人もいました。

 SUPに関しては、途中で、ウィンド・サーフィンがプレーニング出来る程の風に上がったため、
 漕いでも、漕いでも、風に押されて、進まなくなった人が続出。

 漁港ギリギリに、何とか帰着する人達も、続出しました。

 ま、このレースは、JPWAの公式レースではありません。
 ショップ主催の、ショップ所属の会員の皆さん同志の親睦会がメインの「一緒に走りましょうレース」なので、
 シビアな順位カウントが求められる、トップ争いのような展開になっていない限り、マーク回航、マーク通過、
 フィニッシュ・ラインを切る・・・などの部分は、最終的には、かなり、アバウトに記録されました。

 参加している皆さんも、それを理解しての参加なので、ジャッジに不服を申し立てる人も、いませんでした。
 そりゃ、そうでしょう。
 同じショップを出入りする仲間同士。
 今後も、ショップで、顔を合わせる訳です。
 あくまで、草レースなので、ゆるーく行われました。


  


   タックの回数
 尚、エキスパート・クラスは、自分達が、沖でマーク回航して、戻りはじめ、自分が
 オレンジ色のマークを過ぎた頃に、スタートしたようです。

 エキスパート・クラスの先頭集団が、プレーニングしながら、すれ違いました。

 ちなみに、エキスパート・クラスで3位になった選手に、あとで、確認した所、
 「一番遠い、沖のピンク色のマークを回航するのに、3回タックした」と言っていました。

 やはり、エキスパートの皆さんも、タックなしで、マークを回航するのが、難しい風向きだったと言う事だと思います。
 他のエキスパート・クラスの皆さんが、何回、タックしたのか?それとも、タックなしで、マーク回航出来たのか?
 などは、確認していないので、良くわかりません。




   帰着
 さて、ウィンド・サーフィンに関しては、風が上がって来て、福間海岸は、プレーニング・パラダイスになった為、
 皆さん、早めに帰着していました。

 一方、風が吹いてくると、中々進まなくなり、しかも、風に押されて、どんどん、風下にズレていくSUPは、
 皆さま、かなり、苦労されていました。

 実は、一番、長時間、漕いでいたのは、1時間50分だそうです。
 すごい。


   SUP POLO
 そして、昼食の時間・休憩時間が、40〜50分程、設けられ、SUP POLOを行う事になりました。
 SUP POLOには、参加しない人もいました。

 風が吹いて来たので、ウィンド・サーフィンを楽しみたい人もおり、SUP POLOに参加しない人もいました。

 自分は、当然、SUP POLOを、体験してみたいので、参加する事にしました。


 3人組を作って、チーム分けして、行われます。
 チーム編成は、顔ぶれを見て、ショップのはるさんが、上手く、割り振りました。
 さて、どうなるでしょうか?



 つづく。
 
12−2.

14.

15.

16.

17.エキスパート・クラスで、トップ・フィニッシュした選手は、国体選手です。

18.

19.福岡代表選手。この後、岩手県の国体に出場する予定でした。

20.お子様も、数日前に生まれたばかりで、うれしい事の連続だそうです。おめでとうございます。
 
21.

22.

23.

24.

25

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.その後、SUP POLOの大会を行う事になりました。

38.SUPに乗り慣れている人が、一番、有利である事が、わかりました。

39.

40.

BACK
NEXT
MENU