[PR]

2017年2月25日−2月28日

#ベストカー・アンバサダー


 

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2017年2月25日−2月28日


年:一白水星(いっぱくすいせい) 丁酉(ひのととり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 歳破:東
月:八白土星(はっぱくどせい) 壬寅(みずのえ とら) 五黄殺:南西/暗剣殺:北東/水火殺:なし 月破:西南西
 
 
    #ベストカー・アンバサダー


  
   

  2月25日(土)

   趣味活動
 しばらく、5人 対 5人のマッチ(ゲーム形式)をやりましたが
 ほとんど、チェンジ出来ない為、皆さんも、疲れてしまったようです。

 最後は、半面を使った、3人 対 3人のミニゲームに切り替えました。
 これなら、数名が、休憩出来ます。
 
 最後の10分程、3人 対 3人のミニ・ゲームにして、この日の練習は終了になりました。

 久しぶりに、良い汗をかけて、行って良かったな・・・と思いました。
 

   自動車談義 
 このチームの中に、BMW勤務の人がおり、着替えながら、少し、自動車談義に花を咲かせました。

 BMWは、ここの所、X Drive(4WD)に力を入れていると言う事や、
 どの車種の、どの部分は、故障すると、ものすごく、修理代がかかる・・・とか、
 2シリーズは、基本、単なる、BMW MINIがベースなので、MINIクオリティである・・・
 今、BMWでリセールが強いのは、ディーゼル。
 ディーゼル+4WDが、お勧めで、SUVのX3は、かなり高値安定である・・・など。
 中古を買うなら、どの価格帯のX3は、やめておいた方が良い・・・などなど。

 さすが、自動車業界の中にいると、色々な情報を得られるのですね。
 色々と、ためになる情報を、教えてもらいました。
 ありがとうございます。



   帰り道

  さて、帰る事にしました。
 午後11時11分、スタートです。


   EV走行
 往路の御坂峠の下り坂で、必死に回生して充電したEVバッテリー、帰りのスタート時点では、半分以下の残り。
 どこまで、EV走行出来るのか?と思いながら、スタート。
 当然、暖房は、OFFです。

 すると、スタートして、わずか、12kmで、EVバッテリー終了です。
 EV走行可能距離はスタート時点で、「28km」と表示されていましたが、復路は、スタート地点から、
 ジワジワと、登り続ける道なので、EV走行可能距離の表示通りの距離は、走ってくれません。
 EV走行可能距離は、あくまで、理想的な、平坦地を走った場合の目安距離。

 登り坂では、アッと言う間に、EV走行可能距離が、減って行きます。
 今回は、標高250mの地点でスタートし、標高420mまで登って、12kmの走行になりました。


   ガソリンエンジン走行
 ここからは、ずっと、ほぼ、ガソリンエンジン走行になります。
 御坂峠の登り勾配が、けわしい区間になるので、ガソリンは、大量に使います。
 エンジン回転数が、3500〜4000回転前後、ずっと、まわり続けます。

 変速機がないGG2Wには、毎回、息苦しく、エンジン音が騒がしくなる区間です。
 これ、何とかして欲しいのですが、現状は、無理。
 トヨタ40系ハイブリッドのCVT付きでも、ここは、エンジンがうなるようになっていたので、
 それを思うと、ま、許容できますし、それなりに、慣れましたが、それでも、もっと、トルクで、グイグイと
 走れるように、工夫出来ないのか?と、毎回、思います。

 この区間は、例えば、甲府市内で、EVバッテリーを、満充電に近く、充電していても
 この峠を、このGG2Wに搭載しているEVバッテリーの容量では、オールEV走行で、御坂峠を
 乗り越えてくれる事は、現状、不可能です。

 標高1000mの峠を、オールEVで走行出来るPHV、早く、開発して欲しいです。

 
   ハイブリッド走行
 新御坂トンネルを越えてからは、河口湖周辺まで、下り坂。
 ここで、久々に、下り坂の回生により、EV走行が出来ます。
 しかし、下り勾配が、ゆるやかなので、たいして、EVバッテリーへの充電は、出来ません。
 ただ、下っている時は、惰性走行が出来るので、惰性で、転がっている時には、エンジンがかかりません。

 そして、富士吉田市内では、信号ストップ&GOのたびに、エンジンがかかったり、停まったりを繰り返し
 ハイブリッド走行になります。

 その後、忍野(おしのむら)に向けての峠で、再び、ガソリンエンジン走行になりました。


   先客
 そして、忍野(おしの)の充電所に立ち寄ってみる事にしました。
 でも、立ち寄ったのが、土曜日の夜11時55分です。
 いつもは、金曜日の夜に、立ち寄る事が多かったのですが、土曜日の夜だと、もしかすると、充電車が
 いるかもしれない・・・と思いましたが・・・・

 行ってみると・・・ガッカリ。
 GG2W前期型が、充電中でした。

 深夜12時前後でも、充電する人、いるのですね。
 あと何分、充電するのか?を確認しても良かったのですが、真横に車を付けないといけないので
 あまり、近寄りたくなく、あきらめて、そのまま、スルーしました。

 次は、山中湖の充電所があります。
 でも、幹線道路沿いの急速充電所。過去に、夜中や早朝でも、ここは、使われている事が多いので、
 土曜日の夜だし、使われているだろうな・・・と思って、立ち寄ってみると・・・

 やはり、こちらも、先客が充電中でした。
 赤色のiMIEVです。
 この赤色のiMIEVって、ここで、夏に何度か見た事があるのと同じかもしれない・・・と思いました。
 その時は、土曜日の朝5時代、6時代に遭遇しています。

 あと、何分位、充電するのか?こちらは、通りすがりに見えるので、見てみると・・・まだ、充電開始後10分。
 と言う事は、あと20分待たなければならない。

 20分待って、自分が、30分充電すると、ここで、50分のロス。
 翌日が休日と言っても、真夜中に、50分のロスは、意味がありません。
 しかも、趣味活動、この日は、最初の予定より、90分前倒しになって、1枠前の時間になったので、
 参加する事にしました。

 そうなのに、20分待って、30分充電の50分のロスを、ここでやってしまうと、早めの練習時間帯に来た意味が
 なくなります。

 と言う事で、仕方なく、あきらめて、充電なしのまま、帰る事にしました。
 

   EV充電率
 籠坂峠を越えてからは、ずっと下り坂。
 ここで、EVバッテリーを下り坂の回生により、充電出来ます。
 どれ位、回生するのか?確認しましたが、最大12kmでした。
 EVバーは3分の1も、回生されず、微増しただけ。ガッカリ。

 ただ、籠坂峠からは、標高1000m⇒標高50mエリアに、下り続けますので
 EVバッテリーへの充電が出来なくても、下り坂の惰性走行で、EV走行距離は、伸ばせます。


   EV実走行距離
 実際に走ってみると・・・

 籠坂峠の頂点で、オド・メーター9753km。
 EVバッテリーが最大限充電出来た場所は(下り切った場所は)9772km。
 
 そして、わずかなEV充電が出来た状態で、そこから、完全にEVバッテリーを使い果たすまで
 走れたのは、オド・メーターで、9787kmの所まででした。
 合計すると、籠坂峠の頂点から、34km、オールEV走行出来ました。

 これなら、途中で、急速充電しないでも、充分、走れている事になります。

 ここからは、通常の一般的なハイブリッド車と同じような走り方になりました。
 信号停止の時は、アイドリング・ストップしてくれます。
 信号スタート時、タイヤが転がり始めた時は、静かにEV走行。
 少し走ると、ブルルンと、ガソリンエンジンが始動。
 この繰り返しです。


 
  立ち寄り所まで
 この日は、途中、コンビニに立ち寄りました。
 ハイブリッド走行になって、約10km走った所で、コンビニに立ち寄りました。

 ここまでの平均燃費は、26.0km/ℓ。
 ま、一般的な車の燃費として考えると、立派な燃費です。

 比較的、実用燃費のデータが見られる「e燃費」のサイトを見ても、実用燃費で、
 26.0km/ℓ走る車種は、数える程しかありません。

 トヨタ50系ハイブリッドの2WD(FF)が、走行条件が良いと、実用燃費で、
 26.0km/ℓを、記録する事があるようです。

 しかし、それでも、レア・ケース

 更に、4WD仕様の50系ハイブリッドになると、実用燃費での26.0km/ℓ越えは、絶望的です。
 
 そういう意味では、例えば、GG2Wと同等サイズのライバル他車で、同じ燃費を出せるか?と言うと
 存在していません。

 フルタイム4WDで、人気のSUV系で、実用燃費が、リッター26kmを記録する車種は、存在しない。
 そういう意味では、復路で1度もEV急速充電が出来なくても、充分、優れた燃費だと言う事です。


   最終目的地
 コンビニに立ち寄った後、最終目的地まで、続けて走行しました。
 EVバッテリーは、当然、なしの状態ですが、ここからは、下り勾配が多かった事と、
 信号が赤になると、パドルシフトで、とにかく、回生率を高くして、少しでも、EVバッテリーへの
 回生充電が出来るように、減速させ、少しでも、早く、ガソリンエンジンが停止して
 アイドリング・ストップするように、工夫して走りました。

 信号が青になった後の、走り出し、慎重にアクセルを踏んで、とにかく、少しでも、わずかに残った
 EVバッテリーで走ってくれるように、走りました。

 でも、最後に、大きな登り坂が、3ヶ所あります。
 標高差、恐らく30m前後ある登り坂。

 そこでも、エンジン始動は、ほんの一瞬になるよう、工夫し、到着。

 平均燃費を確認すると・・・26.1km/ℓでした。

 すごい。

 立ち寄り所から、EVバッテリーは、思った程、充電出来ていないはずなのに、平均燃費が、0.1km分、
 伸びていました。
 これは、立ち寄り所から、最終目的地までの選んだ道路(勾配がなるべく少ない道)が良かったのだと思います。


   走行データ
 と言う事で、無事、深夜1時17分頃、到着。

 9601km⇒9703km(目的地)⇒9805km

 往復 合計 204km
 平均燃費   26.1km/ℓ
 途中の充電  急速充電1回

 EV走行率        78%
 EV走行距離       159.12km
 ガソリンエンジン走行距離 44.88km

 ガソリン消費量      7.81ℓ
 コスト(ガソリンレギュラー1ℓ 120円として) 937.2円

 もし、途中で、往路の急速充電が出来なかった場合は、もっと、燃費は悪化していると思います。
 過去の事例だと、恐らく、リッター20km前後だと思われます。



   優秀な燃費
 尚、今後は、EV急速充電器の奪い合いは、更に、激化すると思います。
 また、現状、無料開放されている急速充電器も、有料化される所が増えると思います。

 そうなると、もう、出掛けた先での充電は、あてに出来ません。
 今後は「出発地点での充電だけ」で、往復する事になると思います。

 それだけでも、自分の日々の使い方では、ギリギリ、実用燃費で、リッター20kmを、越える事が多いです。
 この使い方でも、フルタイム4WD、大きなSUV系の中では、立派な燃費だと思います。

 そのような事が、再度、わかりました。

 早めに戻れたので、早めに寝る事が出来ました。
 お休みなさい。


 

づく。

12−2.

14.

15.

16.

17.さて、帰ります。EVバッテリーは半分以下の状態からスタート。

18.EV走行可能距離が、ゼロ表示になりました。

19.EVバッテリー使い切りました。エンジン始動しました。

20.ここで、エンジン始動。

21.ここまでの平均燃費は41.3km/ℓに伸びましたが、ここから一気にダウンして行きます。

22.御坂峠の一番、登り坂の勾配が、けわしい道路所を、走ります。

23.新御坂トンネルを通過。

24.その後、山中湖周辺を通過。籠坂峠の頂点通過。外気温はマイナス5度です。まだまだ、寒いです。

25.マイナス5度の、籠坂峠の頂点を通過。

26.籠坂峠から下り続け、最大EV走行可能距離、たったの12km分しか回生出来ませんでした。

27.ついに、EVバッテリー、使い切り。EV走行可能距離の表示がゼロに。

28.山北町を過ぎた所でEVバッテリー使い切り。

29.ガソリンエンジンが始動しました。

30.ここから、再度、ガソリンエンジン+EVのハイブリッド走行に。籠坂峠から34kmはEV走行しました。

31.コンビニに立ち寄りました。スタート地点から、94km走行。

32.尚、消費燃料などは、設定が、良くわからず、実際の数値とは、違います。

33.平均燃費は、26.0km/ℓに悪化。ガッカリ。一時期は40km/ℓ越えたのに。

34.給油後、507km走行。ガソリン残量は、ほぼ、残っています。

35.その後、移動し、最終目的地に到着。

36.コンビニからの移動。

37.平均燃費は意外と、コンビニからの走行で、少しだけ伸び、26.1km/ℓへ。

38.前回給油から、515.8km走行。

39.

40.

41.

42.

BACK
NEXT
MENU