[PR]

2017年11月17日−11月30日

#ベストカー・アンバサダー


 

1.日曜日の朝の三浦は、秋〜冬の定番、北東の風が入っています。

2.本栖湖の朝は、晴れていますが、風の状況は不明。寒いと思います。

3.約1年振りに、池袋に行きました。

4.このような飾りがありました。この前で記念撮影する親子多数。空いた瞬間を待つのにひと苦労。

5.この日は、アイランダー2017のイベントに行きました。ここ3年連続して行ってます

6.各・島のゆるキャラも多数、登場します。

7.

8.

9.日本全国の離島が集まって、フェアをやります。

10.移住募集や、観光誘致、名産品アピール、伝統行事アピールなど、色々です。

11.池島。すっかり、お気に入りの島になりました。また、行きたいです。

12.アンケートに答え、抽選すると、今回は、これが当たりました。感謝です。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2017年11月17日−11月30日


年:一白水星(いっぱくすいせい) 丁酉(ひのととり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 歳破:東
月:八白土星(はっぱくどせい) 辛亥(かのと い) 五黄殺:南西/暗剣殺:北東/水火殺:なし 月破:南南東
 
  
 
    #ベストカー・アンバサダー


   
    11月19日(日)


 
   風
 さて、日曜日です。
 この日は、午前6時30分頃に目覚めました。
 海の風を確認すると、三浦は、秋〜冬の定番、北東の風が吹いていました。
 この日は、北東系の風が吹き荒れる予報になっていました。
 ここから、もっと、風速が上がるのでしょうか?

 本栖湖の風は、良くわかりません。
 ただ、天気は良いようです。
 太陽の光が差し込めば、ギリギリ、過ごせるのかもしれませんが、太陽の明かりがかげると
 一気に寒くなります。

 尚、福岡・福間海岸の風は、この日、朝から夕方まで、ライブカメラが稼働しておらず、
 確認は、取れませんでした。


   池袋へ
 この日は、朝、早くから電車で、池袋に向かいました。
 天気も良く、過ごしやすい朝でした。
 電車を上手く乗り継ぎ、池袋駅に到着したのは、午前9時53分でした。


   アイランダー2017
 この日は、池袋サンシャインで開催されていた「アイランダー2017」に行く事にしました。

 毎年、この時期に土・日の2日間、開催されるイベントです。
 自分は、今回で、3年連続、行ってます。

 簡単に言うと、日本全国の離島が集まり、島への移住の募集を行ったり、
 観光誘致したり、名産の紹介・販売、伝統行事の紹介と言う、島をアピールするイベントです。
 島と島の交流なども、行われるようです。


   池島(いけしま)(長崎県)
 自分が、このアイランダーのイベントに足を運ぶ目的は、「池島」の人に逢うためです。
 元々、炭鉱施設があった島です。

 同じ長崎県の「軍艦島」が、炭鉱のあった島として有名です。
 それと同じように、池島も、炭鉱があった島です。

 軍艦島と違うのは、現在も、人が暮らしていると言う事。
 当時の設備の一部を、まだ、見る事が出来ると言う事。

 人口より、猫の方が増えてしまい「猫島」としても有名になった事。

 以前、炭鉱探索ツアー、島をめぐるツアーに参加しました。
 非常に楽しめました。


   STEP UP池島まつり
 その後、毎年、秋に開催されている「STEP UP池島まつり」と言うイベントがある事を知りました。
 「STEP UP池島まつり」の日は、1年に1回。
 10月〜11月頃に開催されます。

 この日は、島に渡るフェリーが、無料になるのです。

 いのししの肉のふるまいがあったり・・・と、簡易的な炭鉱探索ツアー、島めぐりツアーも開催されます。

 2016年は、この「STEP UP池島まつり」に行きました。
 そこでも、初回に行った時に、見られなかった島の部分を、見る事が出来ました。

 さて、2017年の「STEP UP池島まつり」があれば、行ってみるか・・・と思っていたのですが
 2017年に関しては、情報を調べても、開催情報が、見つかりませんでした。


   行く事に
 最初、「2017年のアイランダーのイベントには、行くのは、やめようか・・・」と
 思っていました。
 
 しかし、やはり、行く事にして、午前9時53分には、池袋駅に到着していました。
 イベントは、午前10時〜です。
 池袋駅から会場の池袋サンシャインに行くと、丁度、10時を過ぎました。


   会場ひとまわり
 まずは、会場を、ひと通り、まわってみました。
 各島が、色々なアピールをしています。
 島の名産の試食を勧められたり、ゆるキャラが登場したり、にぎやかです。
 
 
   池島ブース
 そして、最後に、池島のブースに行きました。
 顔馴染みの池島のご夫婦がいらっしゃいました。
 顔を覚えていてくれました。

 最初に質問しました。
 「2017年は、STEP UP池島まつりは、なかったのですか?」

 答えは、「2017年は、開催されなかった」でした。
 やっぱり・・・

 ネットで検索しても、情報は、出て来ませんでしたからね。
 スタッフが、足りなかったのだそうです。


   貴重な池島写真集
 今回は、池島の写真集を売っていました。
 1冊2400円と、高額です。
 しかし、今回は、この写真を撮影した人も、参加されていました。
 
 撮影した本人に、色々と話しを聞いてみると、この写真集が、大変貴重な物である事を
 知りました。

 恐らく、「池島」と言う知名度の低さを考えると、すぐに、絶版となってしまうと思われました。
 
 そして、撮影されている写真の内容を、少し、説明してもらいました。
 現在は、床が抜けてしまい、中に入れなくなってしまった施設の、まだ、床が抜ける前に
 撮影した写真などが、多数、撮影されていました。

 また、炭鉱の地下にあった多数の施設。
 ここも、以前は、見学出来ていたエリアだったものが、現在は、水没してしまい、
 二度と中に入る事が出来なくなった部分の写真も、大量に紹介されていました。

 自分のように、最近になって、池島を知った者には、貴重な写真集です。
 資料としても、非常に価値のある写真集です。

 これは、2400円の価値が、充分あると判断し、購入する事にしました。

 せっかく、撮影者が来ているので、本にサインしてもらいました。

 
   記念撮影
 そして、最後に、池島ブースの皆さんを記念撮影しました。
 また、お逢いしましょう。

 池島には、まだ、宿泊した事がない・・と言うと、「ぜひ、宿泊を体験して下さい」と
 言われました。

 一度は、宿泊の形で、行ってみたいと思います。


   BAKEのチーズタルト
 そして、最後にアンケートに答え、抽選して、お土産を頂き、アイランダー会場を後にしました。
 やはり、行って良かったです。

 帰りに、池袋駅にある、BAKEのチーズタルトのお店に立ち寄りました。
 自分が行った時には、列は、なし。
 一人前の人の会計が、終わりかけていました。

 この日は、一人12個まで買えると書いてあったので、12個購入しました。
 12時購入した人には、プレゼントがもらえるとの事で、おまけを頂きました。
 
 そして、電車に乗って帰りました。
 いやー、やはり、行って良かった・・・・楽しかったです。


   給油
 一旦、帰宅して、車を洗車し、ホームセンターとガソリンスタンドに行きました。
 ホーム・センターでは、ある住宅設備の補修用具を見ました。
 しかし、サイズが色々あるようで、自分の家のサイズがわからず、何も買わず、再確認と言う事で
 帰りました。

 その足で、ガソリンスタンドに立ち寄りました。

 久々に給油しました。

 オド・メーター   15987km
 トリップ・メーター 643.9km
 給油量       11.14ℓ
 単価(レギュラー) 131円→看板価格135円(近隣他店は、看板価格134円もあった)

 平均燃費      643.9÷11.14=57.800km/ℓ

 大満足です。


      開運の白猫
 給油して帰ってくると・・・道路脇に、いました。
 開運の白猫ちゃん。
 久々だニャン。
 車をソーッと停めて、その後、道路脇の白猫ちゃんに近付いて、写真撮影。
 この日は、完璧にお昼寝中でした。
 起こすと悪いので、ソーッとしておきました。
 久々に姿を見る事が出来て、うれしかったです。
 良い事、あるかな〜?


   エフピコ
 夕方、テレビ東京系を見ていると、トレーの大手会社「エフピコ」が登場しました。
 あわてて録画ボタンを押し、ひと通り、録画開始。

 この日の内容は、電子レンジや、温かい物を入れても、溶けないトレーの開発などが
 中心テーマだったようです。


   元・三浦の海の仲間
 元・三浦の海の仲間、ボクシーさんの会社なので、ご本人登場しないかな?と思いながら
 見てみると・・・やはり、ボクシーさん登場。

 うれしいですね。

 また、どこかで逢えるかな?





つづく

12−2.

14.池袋駅には、Bakeのチーズタルトのお店があり、帰りに、買って帰りました。

15.何度食べても美味しい。

16.今回は、チーズタルトを12個買った人だけ、これをもらえました。

17.この写真集、2400円。貴重な写真集なので、購入。残り1冊でした。

18.池島まんじゅうを購入しました。

19.今回は、おまけに、かりんとうなど、おまけをつけてくれました。感謝。

20.午後、出掛ける事にしました。

21.

22.ホームセンターで、ある物を物色。結局、サイズがわからず、保留。

23.そして、給油する事に。

24.

25.

26.

27.

28.

29.富士山は、裾野だけ見えました。

30.オド・メーターが16000kmになりました。

31.到着。暖房付けている状態。

32.暖房OFFすると、EV走行可能距離が、増えました。

33.

34.おっ!開運の白猫ちゃんだー。

35.久々だニャン。お昼寝中。良い事あるかな〜?

36.午後の三浦の風。東に振れて弱くなっているようです。

37.本栖湖ライブカメラ。うわー、すごい。湖面はかげっていて、寒そう。

38.夕方になると、雲のなくなり完璧な千円札の富士が見られました。風は、不明。

39.日曜日の夕方、午後5時30分〜テレビ東京系で、トレーのエフピコが登場。

40.久々に見ました。元・三浦の海の仲間だった、ボクシーさんの姿。お元気そうですね。

41.高熱で変形しないトレーの開発の紹介が、今回の番組のテーマに。

42.社長などに向けた新商品開発会議のシーンにも、元・三浦の海の仲間、ボクシーさんの姿。

43.元・三浦の海の仲間。お偉い方なのですね。

44.電子レンジで温めても変形しないトレイ完成。すごいです。

BACK
NEXT
MENU