[PR]
犬
2017年9月15日−9月30日
|
1.朝の三浦。北東気が吹いてます。前日も、北東の風で大きいセイルで走れたそうです |
2.千円札の富士のライブカメラ。状況わからず。 |
3.福岡・福間海岸の朝は、微風。台風の西側なので、ほとんど影響がないようです。 |
4.福間海岸の対岸の相島(あいのしま)の風速計は、良い感じで吹いています。 |
5.午前中の宅配で、これが届きました。次のシーズンから、使う予定。昔から、持って いた類似品のホースを、買い替えようか?と思いましたが、ホース買う金額で、買えました |
6.1988年に左の白いハンディ・シャワーを購入し使っていました。まだ使えますが ホース部分が、カビだらけになっていた為、新しい物に買い替えました。 |
7.宅配が、午前9時30分頃に来てくれたので、その後、自由になり買い物へ。 |
8. |
9.ホーム・センターに色々買い物に行きました。 |
10. |
11. |
12. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2017年9月15日−9月30日 年:一白水星(いっぱくすいせい) 丁酉(ひのととり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 歳破:東 月:一白水星(いっぱくすいせい) 己酉(つちのと とり) 五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 月破:東 #ベストカー・アンバサダー 9月17日(日) 九月の雨 朝の風 さて、予想外の天気に予定を大きく変えた週末。 関東圏に台風の影響が出るのは、日曜日の夜から、月曜日の早朝の予報に変わりました。 しかも、月曜日は、朝9時以降、急速に天気が回復し、真夏の気温になる予報だそうです。 3連休最後は、真夏の天気。 と言う事は、本栖湖も、期待出来るのでしょうか? でも、自分は、他の用事が入っており、月曜日に朝早くから、本栖湖に行くのは、無理。残念。 せっかく、氷上の予定に左右されず、2泊出来る予定だったのに・・・ どちらにしても、この3連休、本当は、仲間と車中泊して・・・・と、過ごしたかったのに 完全に、外れです。 しかも、本栖湖常連さんの多くは、「今シーズン、本栖湖に来るのは、この3連休が、最後かな・・・」 と言う人がおり、この3連休を逃すと、次の週末以降には、本栖湖には、来ない人も、いるようです。 自分も、氷上の趣味の予定や、その他の用意が、断片的に入っていますが、 仲間が減ると、行くテンションも下がりそう。 と言う事で、17日(日曜日)、朝の風を確認すると、三浦は、北東の風が、入っていました。 前日の土曜日も、北東の風が入っていたそうで、皆さん、大きいセイルで、プレーニングを楽しめたようです。 いいなぁ。 天気が悪く、三浦の北東の風が、ずっと吹き続けている時には、本栖湖は吹かない(南からの吹き下ろしの風は 吹かない)・・・と言う話を聞いた事がありますが、土曜日は、まさに、その噂通りになったと言う事だと思います。 自分は、本栖湖にいる時、三浦が吹いているのか?など、確認していないため、知りませんでした。 簡易シャワー 台風18号と、秋雨前線の影響で、悪天候になった為、ネットで注文していた「簡易シャワー」の宅配を 「前倒し」で、配達してもらうように、変更しました。 本当は、月曜日の夜間配達で指定していましたが、日曜日に、受け取れる事になった為、変更。 午前9時30分には、宅配され、無事、受け取りました。 1988年の商品 自分は、大昔、ウィンド・サーフィン第一期として、やっていた時代、練習後にシャワー出来るように 簡易シャワーを購入し、使っていました。 当時は、確か、ディスカウント・ショップ「ダイクマ」で買ったように思います。 これ、まだ、機能出来には問題なく使えます。 しかし、ホース部分が、カビ状態になっている為、今回、買い替える事にしました。 最初は、ホースだけ、ホームセンターで買って来て、付け替えようかと思ったのですが、ホースだけを探しても ジャスト・サイズの物がなく、ホース代を見ると、割高になりました。 結局、ネットショップで、新品が、送料込みで、2000円チョイで、売っていた為、新品を買う事にしました。 旧製品も、まだ使えますので、カビ付きホースでも、影響のない場面で、使おうと思えば、使えます。 まだ、保管しておく事にしました。 ハイテクよりローテク製品 この簡易シャワーは、タンクに水を入れ、それを、ポンプのように圧力を加え、その圧力で、水を勢い良く出す商品です。 ポンプは、手動式です。 この部分を、電動モーター化している商品も、多数、出ていますが、電動モーター部分が、乾電池式だったりすると 電池に左右されます。 また、電動モーターは、だいたい、すぐ、壊れる事が多い。 過去の経験から、このような水に濡れたり、落としたり、倒したりする可能性のある製品は、ローテクの商品が、一番です。 他には、入れ物が黒色で、太陽が照っている下に、ぶら下げておくと、夕方にシャワーする時、太陽の熱で水が温められて お湯が出る・・・みたいなアピールをしている商品がありました。 その商品は、どこかに、ぶら下げる必要があり、持ち上げるのも大変。ぶら下げる場所を作るのも、一苦労です。 このような製品、実際は、使いにくいので、自分は、シンプルで、ローテクな簡易シャワーを選びました。 今シーズンは、もう、使う機会もないと思いますが、来シーズンに活用しようと思います。 ホームセンターへ 宅配便が早く届いたので、ホーム・センターに買い物に行きました。 色々と欲しい物がありました。 ハサミとか、その他です。 今後の車中泊とか、車中泊をしない時でも、趣味仲間との、風待ちや、練習後のくつろぎタイムに使えるような物を 探して、ある程度、揃えました。 小さい小物類です。 交通情報 交通情報を聞くと、あちこち、大型ショッピングモール類は、買い物客で、周辺道路が大渋滞していると 言っていました。 台風が近づいており、皆さん、予定を変更して、近所のインドア施設で過ごす人が多かったのでしょう。 それに、台風に備えて、防災グッズを買う人も、いたようです。 自分がスーパーで買い物した時、一人前のお客さん、ロウソクを、買い物かごに入れてました。 停電対策でしょう。 みんな、考える事、同じですね。 給油 そして、久々にガソリンスタンドに行き、給油する事にしました。 燃費データ オド・メーター 13245km トリップ・メーター 703.7km 給油量 12.05ℓ 単価 121円(レギュラーガソリン) 満タン法燃費 703.7÷12.05=58.398km/ℓ 大満足です。 タイヤの空気圧 尚、タイヤの空気圧を確認すると、なぜか、今回は、4輪とも、かなり減っていました。 規定値に、合わせました。 逆を言うと、空気圧、確認しておいて、良かったです。 前回給油したのが、7月後半。 タイヤの空気圧も、その時に補充して以来、何もやっていないので、減っていて、 当たり前だったのかもしれません。 確認しておいて、良かったです。 午後の風 その後、帰宅。 午後の風を確認すると、三浦は、北東の風が、更にパワーアップしていました。 同時に、台風の影響と思われる「ダンパー」が、大きくなっていました。 福岡・福間海岸は、右サイドから、右クロスオンの雰囲気の風が吹いているように見えました。 プレーニングしている姿を、ライブカメラで2艇確認しました。 尚、福岡方面からは、電話による情報提供があり、雨は、ずっと降っているが、風に関しては 台風の影響による大荒れの風は、吹いていないとの事でした。 だから、福間海岸は、普段と変わらない雰囲気に見えたのでしょう。 ただ、アウト(遠くの沖)に行けば、それなりに荒れているのかもしれませんが、インサイドで やる分には、台風の影響は、少ないように、見えました。 福岡は、台風18号の中心より西側にある為、そんなに大きな影響を受けていないのだと思われます。 一方、本栖湖は・・・千円札の富士のライブカメラでしか、雰囲気を確認出来せん。 情報なし。 そして、3連休最後の月曜日、天気が急回復する予報なので、きっと、 行く人、 いるのでしょうね。 いいなぁ。 さて、実際は、天候、どうなりますやら。 九月の歌 今日も、あちこちのラジオ番組で、9月の歌を、偶然、耳にしました。 まず、TBSラジオ、安住紳一郎の日曜天国(日曜午前10時〜12時)で、竹内まりやさんの「SEPTEMBER」が 流れました。 夕方になると、FM横浜、Sunset Breeze(日曜午後4時〜6時10分)では、 午後5時の時報直後に、竹内まりやさんの「SEPTEMBER」が流れ、その後、 午後5時40分頃には、太田裕美さんの「九月の雨」が流れました。 その後、時間は覚えていませんが、Earth Wind&Fireの「September」が流れました。 この日は、更に、ラジオ日本、クリス松村の「いい音楽あります」(毎週日曜日 午後8時〜9時)で、この日のラストの曲として 太田裕美さんの「九月の雨」が流れました。 この番組、生放送ではなく、録音放送なのに、オンエア時の関東圏は、雨。ピッタリでした。 毎年、9月になると、これらの曲、本当に、あちこちのラジオ番組から、流れます。 以下のデータは、既に、数回、調べましたが、ここで、もう一度、整理します。 ※SEPTEMBER 竹内まりやさんの1979年8月21日発売の第3弾シングル。 オリコン最高 39位。売り上げ枚数 103720枚。 オリコントップ100チャートイン数 23週。 作詞:松本隆/作曲:林哲司/編曲:林哲司 ※九月の雨 太田裕美さんの1977年9月1日発売の第9弾シングル。 オリコン最高 7位。売り上げ枚数 355820枚。 オリコントップ100チャートイン数 22週。 作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:筒美京平 ※September Eart Wind&Fire⇒シングル枚数等、不明。 日本での発売日は、1978年12月21日。 オリコン最高 39位。売り上げ枚数 77150枚。 作詞・作曲:M.ホワイト、A.マッケー、A.ウィリス ビルボード 最高8位。 イギリスでは、最高3位。 つづく。 |
12−2. |
14.ここで、久しぶりに給油しました。前回給油時から、703.7km走りました。 |
15. |
16.給油しました。 |
17.首都圏は台風18号の影響と言うより、秋雨前線の影響が出ていました。 |
18.新東名高速道路の橋げたも、かなり、出来ていました。 |
19. |
20. |
21. |
22.いつものスーパーで買い物。当然、富士山は、全く見えませんでした。 |
23.そして、到着。 |
24. |
25. |
26. |
27.午後の三浦の風は、北東系の風が、更に、パワーアップ。しかし、ダンパーが 強烈になっているように見えました。 |
28.本栖湖は状況わからず。千円札の富士のライブカメラを見ると、ドラゴン・ビーチ側に出艇している ウィンド・サーファーの姿は、ありませんでした。とにかく、情報なしで、不明。 |
29.福岡・福間海岸は、右サイド〜右クロスオンで、それなりに吹いている雰囲気 |
30.瞬間的に、強めのブローが入るのも、旗を見ていると、わかりました。 |
31.ウィンド・サーファーが、プレーニングしている姿をハッキリ確認出来ました。 |
32.2艇、プレーニングしていました。福岡は雨が降っている以外、台風の雰囲気なしだそうです |
33. |
34. |
|
37. |
38. |
39. |
40. |
41. |
42. |
BACK |
NEXT |
MENU |