[PR]

2018年6月20日−2018年6月24日


 

1.皆さん、お尻なでなでしていました。宝くじ、当たりますように。幸運が来ますように

2.次は、バナナの叩き売りが始まりました。

3.直方(のおがた)駅、レールの本数、かつての東京駅より多かったそうです。

4.炭鉱の街で、栄えた全盛時代は、乗降客、貨物も、多かったのだと思います。

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.実は、ひとつ星のヘッド・マーク、左右、デザインが違うそうです。

12.ガイドさんに教えてもらうまで、全く気付きませんでした。言われてみれば、確かに違う。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2018年6月20日−6月24日


年:九紫火星(きゅうしかせい) 戊戌(つちのえ いぬ) 五黄殺:北/暗剣殺:南/水火殺:なし 歳破:東南東
月:一白水星(いっぱくすいせい)戊午(つちのえ うま)五黄殺:南/暗剣殺:北/水火殺:なし 月破:北
 
  
 
  
 
  
   6月23日(土)

   ひとつ星 ツアー
 
 

   直方(のおがた)駅


   大混雑
 尚、直方駅は、JRの駅として、線路の本数が、昔の東京駅より多いとの事で
 大変、規模の大きい駅でした。
 平成筑豊鉄道のホームと線路は、2本だけ。

 尚、平成筑豊鉄道を降りた所に、きれいな、トイレがあるのですが、
 皆さん、弁当を食べて、そこそこ、飲み物も飲んだので、トイレに行きたくなる人が
 多く、女性側は、アッと言う間に行列になりました。
 油須原駅から、52分乗っているので、トイレに行っておこう・・・
 とほとんどの人が、考えるのです。

 しかし、女性用は、個室が2個しかないのだそうです。
 そりゃ、混雑しますよね。
 こんな時は、男性側は、ありがたい。

 ここでトイレに行く人が集中した為、トイレ待ちに時間を取られ、女性に関しては、
 あまり、ゆっくり出来ない人も、いたようです。


   物産品販売
 ここでも、物産発売がありました。
 ひしや染物店の、ご当地手ぬぐい。
 大石本家の「成金饅頭」の発売などです。

 自分は「成金饅頭(なりきんまんじゅう)」を購入。
 その理由は、今回のために、特別に「ちくまる」をデザインした饅頭を売っているからです。
 2個入りで、300円。
 これなら、迷う事なく、気軽に買えます。
 尚、中身はつぶあんのしろあんでした。

 ちなみに、バナナのたたき売りは、最終的に、売り切れたそうです。
 良かったですね。



   前後でヘッド・マークのデザインが違う
 一応、直方駅でも、「ひとつ星」の外観写真を撮りました。
 丁度、一般車両が出発前に待機していたので、2両並びの写真も撮影しました。

 すると、ガイドさんがやって来て、こっそり教えてくれました。
 「実は、ひとつ星のヘッド・マーク、上下(左右)で、マークのデザインが、若干違うんですよ」と。
 言われるまで、全く、気付きませんでした。

 指摘された後で、よーく、上下(左右)のマークを見てみると、確かに、少し、違いました。
 「ちくまる」の向きが違うのです。
 更に、「HEICHIKU」のロゴがある・ないの違いがありました。


 なるほどー。

 だから、「ひとつ星」は、上下線(左右)、両側から、撮影しておく必要があるのですね。
 納得しました。


   最後の貴重な日
 ヘッド・マークを良く見ると、路線図が、「直方駅⇒油須原駅」まで、描かれていました。
 次回の第三期は、「直方(のおがら)駅⇒行橋(ゆくはし)駅」までのワンウェイ(片道)運行に
 なります。
 油須原駅より、更に、先に向かうのです。
 と言う事は、この「ひとつ星」のヘッド・マーク。
 再度、このコースが、復刻すれば、使われるかもしれませんが、現時点で、このコースでの運行は、
 この日の6月23日が、最終日でした。

 と言う事は、少なくとも、しばらくは、このヘッド・マークを付ける事は、ありません。
 上下線(左右)どちらの写真も、多数、撮っておいて良かった・・・と思いました。





   金田(かなだ)駅へ
 そして、直方駅を出発し、電車は、平成筑豊鉄道の本社が隣接している
 金田(かなだ)駅に向かいました。
 移動時間は、約15分です。
 途中で、SL転回用の部品を再利用して使ったアーチ橋がある・・・とか
 SLの展示場がある・・・など、説明してくれました。

 そして、15分で、金田駅に到着。
 既に、和太鼓たぎりの演奏が始まっていました。
 
 尚、ここでの滞在時間、時刻表では、わずか8分でした。
 (実際は、約10分停車する・・・と、案内されました)


   和太鼓たぎり
 ここでの休憩時間の目玉は、地元「糸田町(いとだまち)」の子供達による太鼓の演奏でした。
 「和太鼓たぎり」の演奏です。

 これ、何がすごいのか?と言うと、数々のコンテストに出場し、「優勝」しているのだそうです。
 「日本太鼓ジュニアコンクール全国優勝」だそうです。
 更に、「内閣総理大臣賞」を受賞しているそうです。
 すっごーい!!!

 尚、「糸田町(いとだまち)」と言うのは福岡県内で、2番目に小さい町だそうです。
 
 福岡で2番目に小さい町でやっている「和太鼓たぎり」の演奏が、全国大会で優勝し、
 内閣総理大臣賞を受賞している・・・と言うのは、すごいと思いました。


   面積
 ちなみに、福岡で一番小さい町は、築上郡吉富町(ちくじょうぐん・よしとみちょう)。
 面積5.72ku。

 2番目に小さい町は、田川郡糸田町(たがわぐん・いとだまち)。
 面積8.04ku。

 福岡市中央区の面積は、15.40kuです。

 東京23区で比べると、23区で一番小さいのが、台東区、10.11ku。
 渋谷区が、15.11ku。

 神奈川県で言うと、一番小さいのが「あじさい祭り」で有名な、
 「開成(かいせい)町」の6.55ku。県内58位。
 東名高速道路の「大井松田インター」を降りた周辺に、開成町があります。

 糸田町に近い面積なのが、神奈川県内で2番目に小さい、県内57位の
 横浜市西区、7.03ku。
 次が県内56位の足柄下郡真鶴(まなづる)町、7.04ku。
 次が県内55位の中郡(なかくん)二宮(にのみや)町、9.08kuと、続きます。



つづく

12−2.

14.さて、出発です。アッと言う間の20分でした。

15.良く見ると、これ、今回のコースの直方駅〜油須原駅までしか描かれていません。
次回の第3期は、直方⇒行橋(ゆくはし)になるので、このデザインも変わるはず

16.直方駅を出て、少し走ると、緑色のアーチが見えて来ます。これ、昔、SLを方向転換させる時に
使われた回転部品を、再利用して、橋に使っているのだそうです。

17.直方駅近くに、SLを展示している場所もあるそうです。

18.車窓から、右上に見えました。

19.金田駅に到着。直方駅から、15分で到着。

20.ここでの滞在時間は、わずか8分。若干、遅れて実際は、約10分いました。

21.

22.待ってました。地元、糸田町の優秀な太鼓演奏です。ひとつ星が到着する前から演奏中。

23.和太鼓たぎりの演奏です。

24.雨天の場合は、楽器に影響が出るので、中止になるそうです。

25.この日は、ギリギリ、ドヨーンとした曇り。何とか、演奏してもらえました。

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.

44.

45.

46.

BACK
NEXT
MENU