[PR]

2018年9月26日−2018年9月30日


 

1.最後の実験パターン。ブーム2本はボードの左側に立てる。

2.セイル3本、マスト2本はボードの右側に入れる。

3.このような状態になります。

4.運転席から助手席側を見ると、このような感じ。

5.助手席ドア・ミラー、余裕で見えるようになりました。このパターンもGOODです。

6.9月30日(日)、台風24号がやって来るとの事で、朝から台風情報に注目しています

7.本栖湖も天気が悪いようです。

8.午前は、雨も小降りで、風もなく、昼には一旦、晴れる予報に。自分は慣らし運転を兼ねて、出掛ける事に

9.前車追従式オート・クルーズ使ってみました。時速30km以下では作動しないのが残念

10.そして、到着。

11.レトロ自販機が、ズラリと並ぶ、相模原の中古タイヤ屋さん。

12.ここまで快適に運転出来ました。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2018年9月26日−9月30日


年:九紫火星(きゅうしかせい) 戊未(つちのと ひつじ)五黄殺:南西/暗剣殺:北東/水火殺:なし 月破:北北東
月:七赤金星(しちせききんせい) 辛酉(かのと とり) 五黄殺:東/暗剣殺:西/水火殺:なし 歳破:東

 
   9月29日(土)

   N−BOX納車

 

   ウィンド・サーフィンの道具積み込み実験
 最後に、もう1パターン、実験してみました。


   成功例−4
 これも、成功例−3の変更パターンです。
 ブーム2本を左側(助手席側)に立てる。マスト側を後方に、ブームエンド側を前方にして置きます。

 その右横に、ボードを積み込みます。

 ボードの右側に、8.5/7.0/5.8セイルの3本と、
 400cmツーピースマスト(スキニー)、460cmツーピースマストを積み込む。

 このパターンでも、助手席ドア・ミラーは、ハッキリ見る事が出来ました。

 尚、運転席側後方には、3枚のセイルを載せても、荷室空間に余裕がありました。
 小物類も積めると思います。


   車中泊は困難
 ただ、このN−BOXで、ウィンド・サーフィンに出掛けて、車中泊を余裕で出来るのか?と言うと、出来ません。

 荷物は、何とか、ギリギリ、積み込む事が出来ました。
 しかし、荷物を積んだまま、自分が寝る空間を作る事は、出来ません。
 もし、この状態で、車中泊する場合は、ある程度の荷物を、外に出す事になります。

 車中泊の時に、雨が全く降らない週末であれば、外に置いても良いと思います。
 又は、濡れても良いように、ビニールシート類を持って行き、車中泊で外に置く荷物が、
 極力、濡れないように、包んだ状態にする・・・などの対策が必要になります。

 もし、N−BOXで、ウィンド・サーフィンに行く場合は、(荷物を外に出して宿泊したくない場合は)
 日帰りが基本になるでしょう。


   ルーフ・キャリアは使わない
 尚、自分のこだわりとして、「ウィンド・サーフィンに出掛ける時、ルーフ・キャリアは使わない」と
 言うのが、個人的な、こだわりです。

 大昔、第一期時代にやっていた頃は、ルーフ・キャリアを付けて、その上に、ボード類を載せる事には
 何の抵抗もありませんでした。

 それに、その当時は、まだ、「ツーピース・マスト」と言うのが、世の中に登場しておらず、
 ウィンド・サーフィンをやる=マストを、どうしてもルーフ積みする必要がありました。

 マストは、460cm〜490cmが中心の為、5ナンバー枠の乗用車の全長と、ほぼ、同じ長さでした。
 だから、マストを車内積み出来る車種は、ほぼ、存在しておらず、マストを積む=ルーフキャリアに
 載せるしか、ありませんでした。

 今は、ツーピース・マストの時代です。
 そして、エコの時代。
 車の燃費を、少しでも、良くしたい世の中の流れになっています。
 屋根にキャリアを装着すると、空気抵抗が大きくなり、燃費悪化につながる事と、
 年齢と共に、屋根の上の荷物の積み下ろしも、厳しくなっており、やはり、荷物は、室内積みで、
 済ませたい派になりました。

 だから、自分は、あくまで、ウィンド・サーフィンの荷物は、全て、車内積みで完結出来る事に
 こだわっています。

 N−BOXは、とりあえず、日帰りで一人で出掛けるには、車内積みで行ける事が、判明しました。
 販売店での実験では、NGだと思ったのですが、やはり、ゆっくり、色々実験してみないと、
 わからないな・・・と思いました。

 と言う事で、N−BOXの納車後の色々な実験、これにて、一旦、終了です。



   9月30日(日)

   嵐の前の静けさ

 台風24号が、本州にも上陸予報になり、報道は台風24号の動きが中心になりました。


   カヌーイベント中止
 この台風24号の影響により、9月30日(日)午後1時〜予定していた
 NPO法人・富士五湖スケートクラブ開催の山中湖のカヌーイベントが中止になりました。
 毎年、6月頃と、10月頃の、年2回開催しています。
 今回の秋の開催日は、9月30日(日)でした。

 9月28日(金)の時点で、一旦、「午後1時〜の予定を、午前9時代〜」に変更した連絡が届きました。
 しかし、その後、やはり、午前にズラしても、台風の影響による悪天候は、避けられないだろうとの
 判断だと思います。

 そして、他の週末イベントが、次々に中止になり、今回の参加予定者の中には、
 県外からのご家族参加者もいた為、それらの皆さんが、無事、自宅に到着できる状況が、午後になっても
 続くのか?を考慮すると、やはり、実施しない方が良いと判断されたのだと思います。

 確かに、早い決断、そして、正当な判断だと思いました。
 仮に、台風の進路が大きく変わったり、上陸時間が大幅に遅れて「フタをあければ晴れて、おだやかで、良い天気でした。
 実施出来たじゃないか・・・」と、空振りになったとしても、このような微妙な週末は、早めにハッキリさせておいた方が
 参加者も、週末の対策を打ちやすいと思います。


   本栖湖ウィンドサーフィン
 尚、土曜日は、終日悪天候。雨です。
 そして、気温が低く、とてもウィンドサーフィンが出来るコンディションではなかったようです。

 日曜日も予報は、どの予報会社でも、終日、小雨〜雨予報。
 特に、午後3時以降は、台風の影響が出始めて、危険コンディションの予報になっていました。
 当然、このような週末は、本栖湖には行きません。

 それに、本栖湖の場合、大荒れになると、本栖湖周回道路が、通行止めになることが多くなります。
 行ったは良いが、帰れなくなる・・・とか、通行止め開始前に、追い出されるのではないかと思います。
 実際は、どうなるのでしょうか?


   慣らし運転を兼ねて
 さて、日曜日の天気。台風24号と、秋雨前線の影響による雨の予報でした。
 しかし、関東圏は、昼間、数時間、雨が上がる予報になっていました。
 早朝、起きた時には、小雨程度でした。

 台風の影響による風も、まったくなし。

 三浦のライブカメラを見ても、「嵐の前の静けさ」と言う事で、ほぼ、微風です。

 と言う事で、午前中は、それなりに、用事が済ませられると言う事で、前日、納車されたN−BOXの慣らし運転。
 実際に走ってみないと、わからない事を確認するために、「レトロ自販機の聖地」まで出かける事にしました。


   納車時の計画
 N−BOXが納車された時に、「慣らし運転を兼ねて、行きたい場所」がありました。
 それは、「群馬県〜埼玉県」にかけて、点在している「レトロ自販機」のある
 「コインスナック」などと呼ばれる、昭和レトロの自販機が残った、自販機めぐりでした。

 しかし、N−BOXの納車日が決まり、再度、「レトロ自販機めぐり」のための「最新マップ」を再確認しました。

 レトロ自販機は、基本的に、古い自販機のため、随時、事前確認しておかないと、「閉店」「廃業」するケースがあります。
 そこで、今回、出掛ける前に、最新の「レトロ自販機マップ」を確認しました。

 そして、「えーーーーっ!」と驚きました。


   日本に3ヶ所目の貴重なレトロ自販機
 これまで、うどん・ラーメンのレトロ自販機の中でも、「日本に2ヶ所しか、現存していない」と言われている
 「川鉄製自販機(川鉄計量器 CV−10型)」が、相模原のレトロ自販機のラインアップに加わっていたのです。
 ビックリ〜!!

 尚、一般的に、まだ、全国に現存している「うどん・ラーメン自販機」は、「富士電機製・麺類自販機」と言われています。
 富士電機製のうどん・ラーメン自販機の特徴は、「うどん・ラーメンが完成するまでの残り時間表示」を「ニキシー管」で行う所。

 LEDが普及した現在では、逆に、この「ニキシー管」の秒数表示が、何とも味があるのです。

 一方、「川鉄製自販機」の場合は、完成までの残り秒数表示の「ニキシー管表示」がない代わりに、
 エレベーター式で、ランプが上から下に降りてくる方式です。

 自分も子供の頃、近くの大学前にある自動販売機コーナーで、この「川鉄製自販機」を見た記憶があり、是非とも一度、
 味わいたい・・・と思っていました。

 しかし、以前、四国に、現存していた「川鉄製自販機」は、廃止されてしまい、「富士電機製」に入れ替わってしまいました。
 そして、残っているのは、岐阜県の「レトロ・ミュージアム」と、京都府舞鶴市の「ドライブイン・ダルマ」の2ヶ所でした。

 最初、N−BOXが納車されたら、旅行を兼ねて、この2ヶ所を巡りながら、
 九州に持っていこうか?と、考えたりしました。

 しかし、今回、再度、相模原のレトロ自販機の聖地マップを再確認した所、驚きの「川鉄製麺類自販機」が、設置され、
 復元されていた事を知りました。
 だったら、わざわざ、遠くまで行く必要は、ありません。

 相模原だったら、近い。

 と言う事で、この日、台風の影響まで、時間的に余裕のある早朝から相模原のレトロ自販機まで、「慣らし運転」を兼ねて、
 出掛ける事にしました。



    九月の雨
 午前7時過ぎ、出発。天気は、小雨です。
 ラジオで、イルカのミュージック・ハーモニーを聴きながら走っていると、
 太田裕美さんの名曲「九月の雨」が、流れました。
 自分が、自分のSDカードで、聴こうかと思っていたので、タイミング・バッチリでした。


   N−BOX運転の感想〜前編〜

    ACC作動
 尚、レトロ自販機までの道のりは、バイパスのような所も走りました。
 流れのよい一般道路中心での移動になりました。

 N−BOXには、前車追従型オートクルーズ(通称:ACC=アダプティブ・クルーズ・コントロール)が
 標準装備ですので、この機能を、タップリ使ってみる事にしました。

 残念なのは、時速30km以下になると、追従が出来ないと言う事です。
 完全停止までの自動追従機能は、現時点で、ありません。

 それでも、軽自動車に「標準装備された」と言うだけで、画期的です。
 色々なライバル他車の候補の中から、N−BOXを選んだ理由の一つは、この高性能ACC類が付いているからでした。


    操作は簡単
 設定操作は、簡単でした。
 ステアリングの右側にACCに関する設定ボタンが集中しており、そこで、スィッチを入れ、SETボタンを押せばOK。
 設定速度の上げ下げは、同じ、ステアリング右側のボタンを+にするか、−にすれば、設定速度が上下します。

 前車との車間距離設定も、同じく、ステアリング右側のボタン操作で出来ます。
 5段階に車間を設定出来ます。

 使いやすいです。


    時速30km以下
 そして、前車追従時に、車速が、時速30km以下になると、自動追従が解除されます。
 メーターの部分に、自動追従機能が、車速ダウンにより、出来なくなったメッセージが表示されます。
 「クルーズキャンセルしました:車速が低すぎます」と、表示されて、追従機能がキャンセルされた事が、わかります。
 同時に、警報音が鳴るので、一般的な人は、この時点で、気付きます。
 その後は、フット・ブレーキを踏んで、停止します。

 完全停止までの自動追従は出来ませんが、ないよりマシでしょう。
 これだけの機能でも、満足です。
 追従走行時の精度も高く、ギクシャクするような事は、一切ありませんでした。

 
   車線逸脱防止装置
 車線逸脱防止装置も付いているよですが、走行中、警報が、2回鳴っただけ。
 GG2Wのように、ちょっと車線をまたいだだけで、頻繁に、ピーピー言うより、
 こちらの方が、使いやすそうです。
 慣らし運転で感じた事は、他にもありますが、それは、レトロ自販機レポートからの
 帰り編に、続けます。




    レトロ自販機
 そして、相模原のレトロ自販機の聖地に到着。
 移動距離31kmでした。


   川鉄製うどん自販機=売り切れ
 尚、楽しみにしていた、日本に3ヶ所目(岐阜・京都+相模原)の現存自販機になった、「川鉄製うどん自販機」は、
 残念ながら、「売り切れ」の表示になっていました。
 ま、相模原なので、また、次の機会に、来る事にします。
 次に、また、来てくれ・・・と言う事だと思います。



   ハンバーガー
 以前にも、ここに来ましたが、更に、レトロ自販機が増えており、パワーアップ。
 そして、前回、来た時には、売りきれで、購入出来なかった「ハンバーガー」が、まだ、
 在庫有りだったので、早速、ハンバーガーから購入する事にしました。

 今回は、幸運にも3種類とも買えましたが、その中で、「テリヤキ・バーガー」を選びました。
 ボタンを押すと、調理終了までの残り時間と、「加熱中」の赤色ランプが、点灯します。
 ニキシー管の残り時間表示が、レトロ自販機の目玉機能です。
 LEDに慣れている現代とは違った、何となく、あたたかみのある時間表示です。

 そして・・・完成。

 アツアツです。

 早速、食べてみましたが、サイズ的にも、丁度良く、大満足。
 厳密に言うと、280円で、このサイズと言うのは、マクドナルドの280円で購入出来るハンバーガーと
 比較すると、貧弱だと思います。
 コンビニで売っているハンバーガー類でも、280円を払うと、かなり高級な部類のハンバーガーを購入出来ます。

 だから、そのような現代の技術で作られたハンバーガーと比較すると、お得とは思えません。
 しかし、あえて、昭和の「レトロ自販機」で販売するように作られた箱、その箱に合わせて製造された
 ハンバーガー、そのレトロ自販機の能力で、温められるサイズ・・・そのような背景を楽しんで
 食べる事に、大きな意味があると思います。

 味やサイズ、コスト・パフォーマンスをシビアに判断すると、決して、お勧め出来るレベルでは
 ないのかもしれません。

 しかし、現代に、このパッケージを現存させている事とか、そのような、製造者の裏の努力なども
 考慮して、楽しむから、レトロ自販機で買う意味があるのだと思います。

 前回、ここに来た時には、ハンバーガー、全て、売りきれだったので、今回、購入出来て、
 感動も倍増しました。

 レトロ自販機は、このように「売り切れ」になっている事が多いので、本来は、「めぐる」必要があるのです。


   トーストサンド
 次は、「トースト・サンド」を食べる事にしました。
 相模原のトースト・サンドは2種類が選べます。

 ハム・チーズトーストと、コンビーフ・トーストです。
 価格は、300円。ちょっと高いかな・・・と思いますが、これは、あくまで、レトロ自販機を
 「楽しむ」と言う事にも大きな意味があるので、自分は、納得して購入しました。

 以前、ここに来た時は、ハム・チーズ・トーストが売り切れており、「コンビーフ・トースト」を購入しました。
 今回は売り切れが逆。
 「ハム・チーズ・トースト」が残っており、「コンビーフ・トースト」が売り切れていました。
 尚、このトーストサンド自販機に「コンビーフ・トースト」を入れているのは、ここと、その他、1ヶ所程度。
 非常に、レアだそうです。

 だから、通常は、コンビーフ・トーストが先に売り切れるそうです。
 前回、コンビーフ・トーストを買えたのは、奇跡だったようです。

 ただ、味に関しては、コンビーフと、トーストのマッチングが、個人的には、いま一つでした。

 今回は、ハム・チーズ・トーストと言う、トーストの王道を購入。
 やはり、個人的には、こちらの方が、食べやすいと思いました。

 尚、トーストを食べる時には、コーヒーが飲みたくなるので、コーヒー類も、ここで購入しました。


   
 

 
つづく

12−2.

14.

15.レトロ自販機の代表格、富士電機製のうどん自販機。

16.富士電機製は、ラーメン仕様の自販機もあります。富士電機製は日本全国、生存率が高いです。

17.ハンバーガーと、トーストサンドもレトロ自販機の代表格。

18.これも、懐かしい部類に入ってしまいました。

19.日清のカップヌードルより、生存率が低い、カップスターの自販機は貴重です。

20.今回、これ体験してみました。

21.きちんとした食事をとって欲しいとの事で、このシリーズ、特注したそうです。すごい。

22.

23.

24.おみくじ自販機も設置されている為、おみくじを、ここに巻いて行く人、多数。

25.そして、スーパー貴重なレトロ自販機。ついに、相模原で復元。川鉄製の自販機です

26.富士電機製のうどん自販機と違うのは、完成までの表示方法。こちらは、エレベーター式。

27.ランプが、上から下に、エレベーターのように降りて来る表示が楽しい。でも売切れ

28.前回、ここに来た時、ハンバーガーは、全て売り切れでした。今回は3種類とも在庫有りだった為、購入

29.種類はハンバーガー、チーズ・バーガー、テリヤキ・バーガーの3種類。

30.完成までの時間表示が、独特です。ニキシー管表示なのが、何とも言えない雰囲気です。

31.加熱中のランプは、点滅(ついたり、消えたり)を繰り返します。

32.

33.

34.

35.

36.完成。アツアツです。

37.

38.箱を開けてみました。

41.今回は、テリヤキ・バーガーを購入。

42.美味しく頂きました。

43.こちらも購入

44.

45.以前はコンビーフ・トーストを食べましたが、今回は、売りきれでした。

46.トースト中のランプが、付いたり消えたりを繰り返します。40秒待ちます。

47.40秒後、出て来ました。

48.アツアツです。この銀紙も特注だそうです。気軽に捨てるのは、もったいなくなります。

49.銀紙を開けると・・・

50.

51.今回は、ハム・チーズ・トーストを注文。

52.美味しい〜。

53.缶コーヒー、かなり売り切れています。

54.これだけは、残っていました。

BACK
NEXT
MENU