[PR]

2019年10月1日−2019年10月31日


 

1.出掛けました。峠越えしたのに、燃費は、どんどん伸びて行きました。

2.1時間34分、オール一般道路で移動。アイドリングストップ時間が短く、渋滞回避した事がわかります

3.到着した場所は、以前から行ってみたかった、恋木(こいのき)神社。

4.

5.正確には水田天満宮。その奥に、「恋木(こいのき)神社」があります。

6.

7.

8.

9.恋木神社は、水田天満宮の本堂の裏側(奥)にあります。

10.

11

12.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2019年10月1日−10月31日



  
  10月21日(月)

   水田天満宮へ
 さて、平日の月曜日。
 しかし、翌日が休日。この月曜日は、お休みしました。
 そして、これまで、行きたかったのに、タイミングが合わず、中々、
 行けなかった「恋木(こいのき)神社」に行ってみる事にしました。
 正確には「水田天満宮」が目的地です。

 平日の朝は、通勤渋滞があるのですが、上手く、抜けられました。
 そして、峠越えをして移動。
 かなりの急勾配の長い峠道を通る為、燃費は、悪化したのですが、
 峠を越えてから、信号が少なく、スムーズな道路を走った為、燃費がどんどん伸びて行きました。
 何と、車載燃費計の平均燃費は、最大で、25.1km/ℓに伸びました。
 しかし、最終的には、目的地に到着した時点で、25.0km/ℓに落ち着きました。


   猫のお出迎え
 恋木神社は、正確には「水田天満宮」の裏側にあるのだそうです。
 知りませんでした。

 駐車場に車を停めると・・・いきなり、猫ちゃんのお出迎え。しかも、逃げません。
 こんにちはー。

 そして、最初は、本堂の水田天満宮にお参り。
 その次に、奥にある「恋木神社」にお参りしました。


   恋木(こいのき)神社
 ここは、色々、飽きないようなアレンジがされており、色々な飾り物を「なでる」と幸運が
 訪れるとか、木を3周廻ると、幸運が訪れるなど、工夫されていました。

 おみくじも、期間限定で、「ピンク色」で販売されており、行った日が、偶然、ピンク色おみくじの
 期間でした。
 通常は、おみくじなど、買いませんが、貴重な色なので、購入しました。
 ひいてみると「吉」でした。

 最近は、このようなパワースポットに行くと、なぜか、ホッとすると言うのか、
 何とも言えない「来て良かった」と言う気持ちに包まれます。

 平日の午前に行きましたが、意外に、やって来るのは、独身男と思われ、単独で来る男性。
 女性も2人位、単独で、やって来て、参拝していましたが、男性の単独参拝者の方が多め。
 単独男性参拝者も、ポツリポツリと、やって来ていました。

 イメージとしては、女性同士の友達で参拝する人が多いのではないかと思ったのですが
 予想外でした。
 ただ、これは、平日の、しかも、月曜日の午前なので、普段と参拝客の客層が違っていたのかも
 しれません。



   長田鉱泉へ
 恋木神社が存在しているエリアは、JRの駅で言うと、在来線の
 鹿児島本線の「羽犬塚(はいぬづか)駅」と「船小屋(ふなごや)」駅の中間になります。

 船小屋(ふなごや)と言うと、ソフトバンクホークスの2軍の球場がある所。
 九州新幹線の船小屋駅の目の前に、ソフトバンクホークスの2軍の球場があります。

 ここからも近い場所にあります。
 ただ、歩くと、中途半端に遠いので、徒歩で船小屋駅まで行くのは、厳しいです。

 この近くに、長田鉱泉もあります。
 せっかく、ここまで来たので、長田鉱泉で、水汲みして行く事にしました。


   マナー違反
 長田鉱泉に行くと、いきなり、水汲み場の真横に、車を停めて水汲みしている人がいました。
 こちらが駐車場に行こうとしても、その車が邪魔で、進めません。
 たまたま、その人が、水汲みを終えて、出発寸前だったので、一瞬、待っただけで、
 駐車場まで移動出来ましたが、正直言うと、超・迷惑。
 「水汲み場の前に、車を停めるな」と、看板が立っているのに、目の前に車を停めて
 水汲みしていました。

 ここには休日にも来た事がありますが、休日と平日では、雰囲気が違いました。
 休日に水汲みに来るのは、比較的、遠方からやって来る人が多いようです。
 遠方からやって来る人は、マナーを守って水汲みしていました。

 平日に来たのは、初めてでしたが、平日のしかも午前に来る人は、どうやら、
 近所から来る人が多いようです。
 近所だから・・・平日だから・・・人は少ないだろう・・・と言う事で、
 水汲み場の真横に車を止め、そこから、大量の水汲み用のボトルを降ろし、
 水汲みして、車に直接、乗せている人が、次々にやって来ていました。
 自分が滞在した時間、真横に車を停めて、水汲みする人は、3組も、やって来ました。

 地元の人は、どうやら、大量に水を汲んで行くので、駐車場に停めると、
 量も多く、大変なのでしょう。
 しかも、それらの人、全員、シルバー世代。つまり、どう見ても、完全に、
 年金生活者と言う「高齢者達」です。

 アクセルとブレーキを踏み間違って、暴走する事故を起こすような世代の人達。

 これらの人に、重くなった水タンクを、駐車場まで往復して車に積み込むのは、
 確かに重労働でしょう。
 それは、理解出来ますが、でも、マナー守ってくれないと、車、通れません。



   売店
 駐車場の前に売店がありますが、売店前に猫ちゃんがいました。
 お出迎えです。カワイイ〜。ただ、こちらの猫は、警戒心が強いようで、
 近付くと、逃げて行きました。
 売店では、みやま市名物のセロリをベースにしたようかんを売っていたので
 試しに購入しました。
 また、鉱泉を使って作ったと思われる「コガ・コーラ」も購入。
 以前も、「コガ・コーラ」は購入した事があります。
 「コカ・コーラ社」から怒られないのか?と思いますが、売っていると言う事は、
 怒られなかったのでしょう。
 九州は、このような「シャレが利いた商品」が多いな・・・と思います。


   道の駅・立花(たちばな)へ
 船小屋の長田鉱泉で水汲みを終え、どこに行こうか?迷いましたが、
 熊本県の「菊地渓谷」に行ってみようか・・・と言う事になりました。

 その為には、国道3号線を目指した方が早いので、国道3号線に向かいました。
 船小屋から国道3号線に向かうには、「矢部川沿い」を走るのが一番早い。
 信号も少なく、スムーズ移動出来ます。
 そして、予想通り、スムーズに、矢部川沿線道路を使って、国道3号線に合流しました。

 ここからは、ずっと国道3号線を走り、山鹿市(やまがし)を抜けて、菊池渓谷を
 目指すだけです。

 すると、道の駅・立花が見えました。
 最初は、「熊本県に入ってからでも、大きな道の駅があるから、そちらに寄ろうか?」とも
 思いましたが、時間を見ると、昼前。
 道の駅の弁当類は、昼を過ぎると、アッと言う間に売り切れる事があります。
 残っている弁当は、たいした物がない・・・などの事が多い。

 そこで、「早めに弁当でも買っておこう」と言う事になり、熊本県に入る前の
 福岡県側にある「道の駅・立花(たちばな)」に立ち寄りました。

  
   幻の八女・福島ラーメン発見
 最初は、弁当類を先に買い物かごに入れ、地元名産の野菜や果物類を見ていました。
 そして、何気なく、棚を見上げると・・・

 「あったー!!!!」
 貴重な「幻の八女(やめ)・福島(ふくしま)ラーメン」が、堂々と棚に並んでいるのを発見しました。

 更に、「運命の赤い糸ラーメン」も並んでいました。
 これには、驚きです。



   八女・福島ラーメンとは?
 ここに来る前、10月19日(土)、地元・福岡ローカル放送番組である
 「土曜の夜は、おとななテレビ」と言う番組を見ていました。
 (TVQ=通称:テレキュー=テレビ東京系列で放送)

 パパイヤ鈴木さんが、メインキャスター。地元・福岡の色々な美味しいお店を訪ねて、
 食べ歩くコーナーが中心。
 その他、入れ替わりレギュラーゲストで、元・Winkの相田翔子さんが登場したり・・・と言う番組です。
 コーナーは、他にも色々あります。
 食べ物に関する特集がある週があったり、食べ物に関する違う特集があったり・・・と、色々です。
 レギュラー陣も、他に、地元・福岡では、かなり知名度の高い、地元ローカルタレントさんが多数、
 入れ替わりで登場します。
 (全国区では、全く知られていないローカルタレントさんが多い)

 この番組の中で、偶然、「幻の八女・福島 棒ラーメン」を特集していました。
 福岡県八女市(やめし)には、福島(ふくしま)と言うエリアがあります。

 以前、そこで製造されている棒ラーメンがあったのだそうです。
 しかし、八女市にある棒ラーメンの製造工場が、閉鎖される事になったそうです。

 そのラーメンを途絶えさせるのは、もったいないと言う事で、現在の筑後市に存在している
 「江崎製麺」が、八女・福島ラーメン の製造を続ける事になったそうです。

 江崎製麺のおかげで、八女・福島ラーメンは、現在も、生き続けていると言う事です。
 しかし、大量生産は出来ず、手作りなのだそうです。
 その為、どこででも購入する事が出来ず、売っているお店を探すだけでも、大変なのだそうです。

 どこで売っているのだろう・・・八女市内のAコープとかで売っているのかな?などと思いながら、
 この番組を見ていました。

 しかし、道の駅・立花(たちばな)の棚に、堂々と並んでいるのを見つけました。
 ビックリ。そして、ラッキーです。
 やはり、恋木神社で参拝したので、幸運に恵まれたのでしょうか?


   運命の赤い糸ラーメン
 そして、驚いた事に、更に、「恋木神社」名物の「運命の赤い糸ラーメン」も、売っていました。

 「恋木神社」に行った時、そこで「運命の赤い糸ラーメン」を買いたかったのに、
 月曜日の午前中だった為なのか?売店が閉まっていました。

 お守り売り場に、それらしい商品も並んでおらず、お守り売り場に、人もいませんでした。
 結局、「運命の赤い糸ラーメン」、買えなかったな・・・と思いながら、恋木神社をあとにしていたのです。

 しかし、道の駅・立花に、「運命の赤い糸ラーメン」も並んでいました。
 これは、ラッキーです。

 やはり、「恋木神社参拝効果」は、ここにも現れていました。
 すごい。

 「運命の赤い糸ラーメン」も、「土曜の夜は、おとななテレビ」で、八女・福島棒ラーメンと並んで、
 紹介されていました。

 「運命の赤い糸ラーメン」は、ちょっと価格が高めで、400円オーバー。
 おみくじなどが同封されているので、コストがかかるのでしょう。
 「八女・福島 棒ラーメン」は、180円でした。

 貴重なので、まだ、食べていませんが、楽しみに食べてみたいと思います。


   菊池渓谷行き中止
 道の駅・立花で、予想外の貴重な商品を見つけ、大満足。
 ここから、菊池渓谷までは1時間30分程、かかりそうだった事もあり、
 今回は、ここから、帰る事にしました。

 貴重な商品を買えたので、それだけで、充分です。


   移動
 復路は、往路を忠実にそのまま、引き返すルートで移動しました。
 やはり、矢部川沿いは、早い。
 燃費は、途中、25.3km/ℓまで伸びました。すごいです。

 しかし、その後は、急勾配の険しい峠越えが待っていました。
 渋滞を避けるには、このルートが一番早いので、この点は、仕方ありません。

 峠越えは、2ヶ所です。
 それでも、最終的には、リッター24km台に戻せました。
 1時間52分走行し、アイドリング・ストップ時間が、わずか、9分17秒。
 いかに、スムーズに移動出来たのかが、わかります。



   給油
 そして、いつもの所で給油しました。

 オド・メーター    7918km
 トリップ・メーター  150.4km
 車載燃費計平均燃費  24.4km/ℓ
 単価         126円/ℓ
 給油量        6.39ℓ
 満タン法燃費     150.4÷6.39=23.536776212832km/ℓ


 峠越えを往復合計4回やっているのに、この燃費と言うのは、大満足です。
 エアコン使用率は、ゼロでした。
 JF3ターボは、トルクがあって、峠越えも、全くストレスなく走れます。


   光の道
 この日は結局、早めに帰って来ましたが、逆に、天気が良く、宮地嶽神社の「光の道」を
 見られる可能性がありました。

 風も北風系が、そこそこ吹いており、「雲が風で吹き飛ばされて、太陽が見える可能性も高い」と思いました。
 そこで、まず、福間海岸のライブカメラを確認。
 昼間は、地平線上に、雲が全くありませんでした。
 「これは、光の道、見えるかもしれない」と思いました。

 そこで、「宮地嶽神社に、今から、急遽、出掛けるか?」と、相当、迷いました。
 「光の道」を良い位置で見るには、「整理券」をゲットする必要があります。
 その配布開始時間は、午後2時〜です。
 行こうか?迷い始めたのは、午後1時30分頃。
 ここから、この時間に移動すると、オール一般道路で、1時間15分程は、見ておく必要があります。

 急いで行っても、間に合うのか?不明。
 月曜日なので、もしかすると、午後2時ジャストに到着しなくても、まだ整理券はあるかもしれない・・・

 有料5000円席も、もし、余っていたら、午後4時頃から発売との事。
 でも、もう、余っていないだろうな・・・

 しかし、今回、自分は、望遠レンズを全く持って来ていませんでした。

 仮に、もし、光の道が見えたとしても、標準レンズだけしかないので、思ったような写真は
 撮れないかもしれない・・・と言う迷いもありました。


   あきらめる
 迷いに迷い、福間海岸のライブカメラを何度も見ました。
 すると、風は、北風の右サイドのスタボーの良い風が吹いていました。
 
 階段席、有料席が取れなくても、下の道路から光の道は、見られます。
 せめて、その位置からでも、光の道を見に行くか?ずっと迷いました。

 ただ、下の道路からの「光の道」は、2019年2月の季節の「光の道」で、充分、見る事が
 出来ました。
 その位置から「光の道」を見る為に、わざわざ、もう一度行く必要があるのか?と言う気持ちも
 ありました。

 ライブカメラを見ていると、少しづつ、雲が出始めました。
 更に、ライブカメラでは、わかりにくかったのですが、どうやら、地平線上にも、雲がかかり始めたようにも
 見えました。

 うーん・・・

 日没ギリギリ間に合う時間まで、「宮地嶽神社に行くか?やめるか?」を迷い続けました。
 しかし、雲が増えて来たので、結局、行くのを断念しました。

 ※2019年2月24日(日)に撮影した、「光の道」の写真を再確認しました。
 階段、有料席ではなく、下の通路から撮影しました。
 この時、最後の最後に、雲隠れしてしまいました。
 まだ、日没まで、完璧な「光の道」を見た事はありませんが
 この時より良いコンディションで、「光の道」が見られないと、下の通路からの「光の道」を
 わざわざ出掛けて、見る価値は、ないと考えます。


   雲かかる
 その後、どうなったのか?調べてみると、この日、実際に、階段席をゲットした人の写真を見つけました。
 この日、結局、残念ながら、雲が予想以上に増えてしまい、日没の時間には、太陽は、雲の中に、隠れてしまいました。

 やはり、行かなくて良かったと言う事です。




 つづく

12−2.

14.

15.

16.行ったのは10月。丁度、おみくじの色がピンクに変わったタイミング。試しに買ってみました。

17.普段は、おみくじ買いませんが、ピンク色が期間限定との事で、買ってみました。

18.

19.

20.この木の周りを、ある方式に従って3周まわると、幸運がやって来るとの事。

21.幸運一位の木。この木の周りを、方式に従って3周まわると、幸運がやって来るとの事

22.

23.さっき、駐車場にいた猫ちゃん。オスか、メスか?不明。でも、カワイイ。

24.

25.

26.パワースポットに行くと、独特の良い雰囲気に包まれます。行って良かったです。

27.次は少し移動して、長田鉱泉に。平均燃費は、かわらないまま。

28.

29.平日なのに人の出入りは、そこそこありました。ここは休日は遠方から、平日は
近所から来る人が多いようです。平日に来るのは、全員、シルバーの年金生活者世代の人。

30.平日は、この真横に車を停めて、水汲みする人が次々に。邪魔な位置に停める車もありました。
平日なので、人が少ないだろう・・・ちょっとくらいは、平日なら良いだろうと考える人が逆に次々来ました。

31.長田鉱泉駐車場前の売店の店先に、猫ちゃんの姿。こんにちはー。

32.みやま市の名産の一つは、セロリ。甘くて、セロリ苦手な人も普通に食べられます。

33.鉱泉で作ったコガ・コーラ。1本200円。九州は、こんなシャレが好きなようです

34.

35.次は、矢部川沿いを走り、道の駅・立花(たちばな)に行ってみました。燃費悪化。

36.

37.

38.道の駅・立花(たちばな)

41.見つけた〜!!!超・貴重な幻の棒ラーメン。ここで売っているとは知りませんでした

42.八女・福島の棒ラーメン。味は2種類。しょうゆ味と、とんこつ味。幻のラーメンです

43.江崎製麺が開発した棒ラーメンには「恋木神社」向け「運命の赤い糸ラーメン」も製造

44.

45.昔、福岡県八女市(やめし)の福島(ふくしま)町で、棒ラーメンが製造されて
いました。しかし、八女市の製造工場を閉鎖する事になり、それを、江崎製麺が引き継ぎ
八女・福島ラーメンは、途絶える事なく製造されているのです。手作りのため大量生産不可

46.八女・福島ラーメンの製造を続けているのは、筑後市(ちくごし)にある江崎製麺。江崎製麺は
筑後市にある「恋木(こいのき)神社」向けに、「運命の赤い糸」と言うラーメンも作っています。実は、
恋木神社で、これを買いたかったのにお店が閉まっており、買えませんでした。道の駅で発見し、購入。

47.今回のピークは、リッター25.3km。でも、峠越え2個があるため、悪化。

48.給油所に到着。この平均燃費に落ち着きました。

49.

50.

51.

52.

53.午後1時39分の福間海岸。雲がないように見えます。光の道、見えるか?

54.午後5時22分。日没まで、あと15分程。地平線上、厚い雲に覆われてしまい、光の道、見えず。

55.2019年2月24日(日)撮影の宮地嶽神社から撮影した「光の道」。

56.

57.あと少しで日没。このまま、ド真ん中に太陽が落ちて行くはずですが・・・

58.本音を言えば、やはり、階段の高い所から見ないと、光の道らしく見えません。

59.最後の最後に、雲が残っており、雲隠れしてしまいました。

60.これでも、ここまで、太陽が見られたのは、ラッキーな方です。

61.2019年2月の光の道の時も、4日の内、3日通って、これがベストでした。

62.最後の最後。うーん・・・完璧な光の道は、いつ、見られるでしょうか?2019年10月は行かなくて正解

BACK
NEXT
MENU