[PR]

2019年7月1日−2019年7月31日


 

1.久々にTX20を動かしました。登り坂多数のチョイ乗りだけなので平均燃費悪化

2.

3.あまりの猛暑の為、バス停、電車の駅までも歩けず、仕方なく、TX20利用
重い物、大きな物など多数買う必要もあり、シブシブ、チョイ乗りの為に久々に移動。

4.この日は、両手いっぱいに買い物袋6袋を抱えた状態での荷物積み込みが2回程。
ハンズ・フリー・リヤ・ハッチゲート・オープナーの便利さを実感出来ました。

5.往復10km程度だけのチョイ乗り。平均燃費伸びないまま。ガックリ。

6.

7.GG2Wの16インチタイヤ用に持っていたチェーン。17インチも適用なので実験。

8.225/55R17、225/60R17などが適用。225/65R17に使えるのか?実験。

9.

10.先日ネット購入した225/65R17のスタッドレスタイヤに装着出来るのか?実験開始。

11
.色々やりましたが、結局、チェーンの長さが足りず、やはり装着不可能でした。

12.そこで、ネットで、YJ115を注文。フジ・コーポレーションの楽天で8200円(送料無料)でした。
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



2019年7月1日−7月31日


   7月27日(土)

   台風6号に振り回される
 さて、週末です。
 本当なら、土・日、趣味活動に出掛ける予定でした。
 しかも、車中泊予定でした。

 所が、木曜日頃から、熱帯低気圧が、台風6号になるだろうとの予報になりました。
 そして、予報通り、台風6号が発生。
 台風の進路が、本州の関東甲信越にも向かう予報になってしまいました。

 結局、色々検討し、予報を何度も確認し、晴れ間がある時間もある事は、わかっていましたが、
 自然相手のスポーツでは、リスクがある時に、無理する必要もないと判断し、予定を中止しました。


   チョイ乗りの用事
 週末、土・日に趣味活動を行えなくなったので、他の用事を済ませるようにしました。
 本当は、公共交通機関で移動したかったのですが、あまりにも猛暑になってしまいました。
 しかも、湿度が高く、ムシムシします。
 この湿度の高い時の移動は、地獄です。少し歩いただけで、汗が、ボトボト流れます。

 今回は、そのような気象で、公共交通機関の乗り場に行くだけで、汗ボロボロになってしまう事と、
 重い荷物、大きい物、両手に持ち切れない程の買い物をする予定があり、
 急遽、TX20を出す事にしました。

 本当は、買い物程度のチョイ乗りでは、TX20を使いたくなく、ずっと、乗らずに我慢していたのですが、
 この猛暑、蒸し暑さには、負けました。仕方ありません。

 と言う事で、往復10kmの短距離移動を行いました。
 当然、燃費は、伸びる訳がありません。

 前回給油後、帰宅するまでは、ほぼ、ずっと登り坂。
 7月24日には、趣味の荷物を積み込むため、車庫内だけを、4〜5mだけ移動。 
 そして、この日、久々のチョイ乗りです。

 このチョイ乗りも、登り坂の走行率が多く、全然、燃費が伸びません。
 結局、12.9km/リットルで、終了。がっくりです。
 短距離はEVで走れるPHEVが、恋しくなります。


   ハンズ・フリー・リヤ・ハッチゲート・オープナー
 今回は、両手いっぱいに買い物袋を下げて、駐車場に戻ると言うのが2回ありました。
 持っている買い物袋、両手合計で、6袋と言う状態です。

 こんな時は、リヤ・ハッチゲートのバンパー下に足をかざすと、自動的にオープンしてくれる
 ハンズ・フリー・リヤ・ハッチゲート・オープナーの機能があって、めちゃくちゃ便利だと思いました。
 TX20は、一番下のグレードである「スタンダード」でも、この機能は標準装備されています。
 価格的に、約40万円以上高額の「x LINE」や、「M SPORT」を選ばなくても、この装備は、
 最初から付いています。



   突然の動作
 ただ、このハンズ・フリー・リヤ・ハッチゲート・オープナー、時々、異常動作する事があります。
 洗車している時に、ほぼ、発生します。
 何も足をバンパー下に入れていないのに、ボディの違う所を拭き掃除していると、
 突然、リヤ・ハッチ・ゲートが閉じ始める事があります。

 開けている時に、突然、閉まり始めるのです。
 閉めている時に、突然、開き始める事は、一度もありません。

 開いている時に、洗車していて、ボディーの違う所を拭いていると、なぜか、突然閉まる事があるのです。
 ただ、閉まり始める事が多いのは、自分が、リヤ・バンパー付近を行ったり、来たりしている時が
 特に多いと感じます。

 足をバンパー下にかざさなくても、太陽光と人間が作り出す日陰の関係で、もしかすると、
 バンパー下に差し込む太陽の光と、遮った人間の陰が、足をかざしたと勘違いするのでしょうか?
 でも、そんなに太陽が差し込むような場所と時間には、洗車していないのですけどね。

 リヤ・バンパー付近にいない時、後方サイドにいる時も、時々、突然、動く事があります。
 ただ、自分が、車両の前半分にいる時には、誤動作しないような気がします。

 この点は、今後も様子を見て、どのような状況になると、誤動作のようになってしまうのか?は
 確認したいと思います。





   タイヤチェーン
 先日、冬用スタッドレスタイヤを購入しました。
 サイズは、225/65R17です。
 それに合わせて、チェーンも購入する事になりました。


   装着出来ない
 スタッドレスタイヤを持っていれば、タイヤチェーンは不要だと思います。
 しかし、スタッドレスタイヤを装着していても、チェーン規制時には、タイヤチェーンを
 装着しなければならない区間が、日本国内で、13ヶ所、設定されました。

 その中の1ヶ所、自分が、冬場になると頻繁に往復する国道が、指定されてしまいました。
 もし、大雪になっても、その国道には、並走して、有料道路があります。
 そちらは有料ですが、有料道路代を払うと、チェーン装着なしでも、走れると思います。

 しかし、もし、その有料道路が何らかの理由で通行止めになり、一般道路の国道しか
 走れない状況になったら、やはり、チェーンは必要になります。

 ただ、そのような状況は、恐らく、今後、10年を見ても1度あるか?ないか?だと思います。
 この地域に大雪が降ったのは、ソチ五輪の年だったので、2014年です。
 あれからこの時点で5年。
 積雪があった時に通過した事は何度かありますが、大雪になった事は、ありません。

 GG2Wの16インチスタッドレスタイヤ用に持っていたチェーンを見てみました。
 すると、17インチタイヤの適用サイズとして、225/55R17、225/60R17と言う表示がありました。

 もしかして、225/65R17にも使えるか?と思い、装着実験をしてみました。
 すると・・・・やはり、長さが足りませんでした。


   雪道楽JI(YJ115)

 そこで、ネットを色々検索すると、225/65R17サイズに適合したチェーン、見つかりました。
 雪道楽JIと言う商品です。
 その中で、YJ115 と言う商品が、225/65R17に適合している事がわかりました。

 ネットでの販売価格は、8700円とか、8200円など。
 所有ポイントの関係で、期間限定ポイントが、多数貯まっており、それを使い切るためにも、
 楽天市場のフジ・コーポレーションで注文しました。

 そして、7月28日、届きました。


   装着テスト
 そして、箱を開け、装着テストしてみました。
 取り扱い説明書も付いていたので、説明書を参考にしながら、装着しました。
 チェーンの長さの調整、最後の黒色のゴムを伸ばしながら、引っ掛けると言うのが、
 かなり力を使い、そこが、大変でしたが、それ以外は、簡単に装着出来ました。


   ジャッキアップ不要
 この雪道楽JIを装着するには、タイヤを床に置いた状態で、装着テストしてみました。
 すると、ジャッキアップは、全く不要でした。
 タイヤを持ち上げる事なく、チェーンがきちんと、装着出来ました。

 これなら、車載用ジャッキを購入する必要はないと言う事がわかりました。
 ただ、スタッドレスタイヤは、ランフラットタイヤではないので、
 パンク修理キットを積み込む必要はあります。

 パンク修理キットは、まだ、持っていないので、これから、タイヤ履き替えシーズンまでに
 色々準備しようと思います。
 タイヤ交換も、自分でするか?お店に頼むか?自分でするには、それなりに工具が必要になります。

 冬に向けて、まだまだ、準備する事があります。






 つづく

12−2.

14.購入したのは雪道楽JIと言うチェーン。225/65R17が適合表に載っていました。

15.しかし、付属の手袋、片方、少し、破れてます。

16.片方は、問題なし。問題あれば、16インチ用のチェーンに付属している手袋と差し替えれば良いだけ。

17.裏側は、こうなってます。

18.

19.説明書も付属。わかりやすかったです。

20.装着の練習をしてみました。実際は、もっと、取り付けにくいのかもしれません。

21.黄色の輪の先端が赤の部分を、右から左にタイヤの後ろを、まわします。

22.これらがタイヤの後ろにもぐり込まないように注意と書かれてました。

23.赤色ストッパーのレバーを引くと、チェーンの長さが調整出来ます。

24.最初にチェーンをタイヤの上に移動させ、この引っ掛け金属で、上の部分の左右を接続

25.タイヤの下の方は、このように片方のチェーンを伸ばして、片方に連結。

26.

27.タイヤの裏側(実際には、裏側は、見えません)

28.下の部分を連結させると、チェーンが緩まないように締める作業を行います。

29.黄色いストッパーを途中に引っ掛け、黒いゴムを1.5倍に伸ばして引っ掛けます

30.これで完成。黒い部品は、ゴムになっており、伸びます。最後は伸ばして引っ掛けます。

31.

32.完了後の裏側を、もう一度、撮影。このようになります。ジャッキ不要でした。

33.

34.

35.

36.

37.

38.

41.

42.

43.

44.

45.

46.

47.

48.

49.

50.

51.
53.

54.

55.

56.

57.

58.

59.

60.

BACK
NEXT
MENU