[PR]

2022年1月1日−7月31日


 

1.田川市の石炭公園に立ち寄り

2.

3.三井寺の風鈴を見に行きました

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

12−2.

14.

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2022年1月1日−7月31日

  

   
   2022年7月16日(土)

  
 三井寺(みついでら)・風鈴
 土曜日、この日は、田川市の三井寺(みついでら)に風鈴を見に行きました。
 ナビに入力すると、石炭公園を案内。しかし、どこにもお寺らしき姿なし。

 そこで、博物館の人に聞くと、地図も用意してあり、説明してくれました。
 田川市の市民球場の横の細い道の先にあるとの事。わかりにくい。

 寺の入り口に4〜5台、車を停められるスペースは、あるのだそうですが、そこまでの道が細く、
 離合できない。

 行ってみたら、丁度、満車。
 結局、何とか、Uターンして、球場駐車場に停めようとすると、丁度、野球の試合が多数行われており満車。
 すると、球場の人が、教えてくれました。
 真横に、別施設の駐車場があるでしょ。あそこに停めて下さい。

 すると、そちらは、ガラガラ。合法的に、停められるとの事なので、そこに駐車。
 そして、三井寺に行きました。

 風鈴、たくさん、飾ってありました。
 そして、色々な種類のお地蔵様が、ありました。いやされます。

 竹林も、素敵な雰囲気でした。周辺より、涼しい。
 行って良かったです。


   道の駅・大任(おおとう)
 次は、道の駅・大任(おおとう)の横にある「ひまわり畑」を見に行きました。
 ものすごい数のひまわりが、咲いていました。
 すごいですね。

 道の駅・大任と言うと、「1億円のトイレ」がある事で有名です。
 入り口には、自動演奏のピアノがあります。 

 ここで弁当購入しました。



   久留米スケートリンクへ
 本当は、この日、このまま帰宅して、終了にする予定でした。
 しかし、仲間に確認すると、今日は、アイスホッケー教室に参加するとの事。
 その仲間は、次回は、用事があって、参加しないとの事。
 だったら、自分も、今回、参加する事にしました。
 出掛ける予定にしていませんでしたが、高速道路を使うと、余裕で、いつもの時間に
 久留米に突入出来ました。


   久留米の給油所に騙される
 趣味仲間との雑談で、「ガソリン、どこで給油しているのか?どこが安いのか?」と言う話題になりました。
 すると「久留米インターでて、スケートリンクに向かう途中にある、エネオス系は、安い」との事。

 会員になると、更に、3〜5円引きクーポンがもらえて、それを使うと、周囲より、かなり激安になるとの事。
 本当か?と思いましたが、良く考えると、このガソリンスタンド、普段、通過するだけでしたが、
 やたら、この給油所に入って行く車、出て行く車が多い。
 しかも、わざわざ、この給油所に向けて、Uターンして入ってくる車を良く見かけました。
 だから、「やはり、安いんだろう」と思い、試しに給油する事にしました。

 係員に声掛けして、会員になりたいと伝えると、ゴールドクーポンを頂きました。
 この週末は、5円引きとの事(週によって、3円〜5円引きに変動するクーポン)

 そして、表示された金額は、レギュラー1リットル156円。確かに、そこそこ安い。
 自分の行き付け4店舗の、同じ週末のレギュラー1リットル単価を比較すると・・・
 一番安い所で、会員割引込みで、155円/Lでした。他は、158円、160円など。

 156円なら、そこそこ安いと思って給油。
 しかし、その後、領収書を見て、ガックリしました。
 なんと、このガソリンスタンド、税抜き価格表示でした。

 この時代に、税抜き表示ってあるのか?と、あきれました。

 確か、あるタイミングで、ガソリン単価表示は、税込み表示に統一されたはずだったのですが・・・
 自分の思い込み違いでしょうか?

 自分の行き付け4店舗は、少なくとも、税込み表示での価格。

 この久留米の店舗、税抜き156円ですが、税込みにすると、レギュラー1リットル単価、172円。
 ベラボーに高い。騙されました。
 しかも、5円引きクーポン使っても、172円。こんなに高いスタンドあるの?と言う状態。あきれました。

 クーポン使わなかったら、税抜き161円。税込み177円です。
 高速道路サービスエリアのレギュラーガソリン単価並の高さ。
 2度と、こんなバカ高い給油所には、行きません。


   到着
 そして、久留米のスケートリンクに到着。給油所を出発した直後から、ゲリラ豪雨。
 しかし、それも、スケートリンクに到着後、嘘だったかのように、晴れてました。
 ゲリラ豪雨が降ったのは、7〜8分だったと思います。


   氷上練習
 最近、暑いからなのか、氷は、かなり解けてます。
 曇りぎみでもあります。

 でも、真夏の7月に氷に乗れるだけでも、ありがたい。
 氷は、山梨県の甲府の小瀬リンクの氷が、良かったな・・・7月でも、氷、解けてなかったし。
 この日は、参加者が全体的に少なく、子供も、最後の練習マッチゲームでは、
 2セットだけ。
 大人も、2セットだけ。
 つまり、子供チームが氷に乗っている時だけ、1回休み。
 その後、すぐ、大人の順番が回ってきました。
 だから、たくさん、氷に乗れました。楽しかったです。
 今回は、休むつもりだったのですが、行って良かったです。



   7月17日(日)

   田熊山笠(たぐまやまかさ)

 そして、日曜日。田熊山笠の追い山があるとの事。
 午前10時〜です。
 最初、起きた時間が微妙だったので、間に合わないか?と思ったのですが、
 信号の引っ掛かりが少なく、AM9:50に現地に到着出来ました。奇跡です。

 しかも、会場目の前の無料駐車場、ギリギリに行ったのに、2台、空いており、
 無事、駐車出来ました。
 そして、田熊山笠を観戦しました。


   華丸大吉の何しようと?
 この田熊山笠は、宗像市(むなかたし)の山笠です。

 新聞で、2022年は、田熊山笠が、7月17日に追い山を行う事を知ってました。
 すると、7月15日にも、テレビ西日本(フジテレビ系列)の福岡だけのローカル番組、
 「華丸大吉の何しようと?」で、宗像市訪問の回が放送されました。

 これ、本当は、7月8日(金)に放送される予定でしたが、
 7月8日は、歴史的大事件が発生した日です。
 どの局も、通常放送を中止し、夜遅くまで、ずーっと、臨時ニュース番組を放送してました。
 そして、7月8日放送予定だった、宗像市訪問編が、7月15日(金)に放送されました。

 丁度、7月17日(日)の追い山直前の放送になり、逆に、視聴者には、
 直前放送で、記憶に残り、良かったのではないかと思います。
 自分は、テレビ放送なくても、観に行っていたと思います。


   追い山
 田熊山笠は、山の後ろ側にタイヤが付いてました。
 山をかつぐ人、ふんどし姿の人は、数えてみると、ざっと、約60名程度でした。
 博多山笠のように、ひとつの流(ながれ)に、500人、600人、800人などの
 大量のかきて(かつぐ人)がいる訳ではないのですね。

 山の重さは、博多山笠とほぼ同じで、約1トンだそうです。
 これに、台上がりする人が、2名程いるので、1.2〜1.3トンになるようです。


   説明
 追い山が始まる前に「山のかつぎ方」の説明がありました。
 交代については「博多山笠のように、動きながらの交代は、しません。
 事故防止のため、一旦、停まって、交代します」との説明。

 足を踏まれると、骨折するので、事故のないように・・・・との事。

 交代は、50m進むごとに行います。との事。

 今回は、感染防止の意味もあり、山が動くのは、わずか、500mだそうです。
 コロナ前は、博多山笠にも負けない位、数キロ、動くのだそうです。

 タイヤが、通常でもついているのか?は、わかりません。
 宗像市の山笠は、この「田熊流」の一つの流れだけだそうです。

 大昔は、複数の山があったそうですが、絶滅してしまったそうです。
 保存会が、かろうじて、田熊山笠として、ひとつの山を守っているそうです。


   交通規制
 交通規制も、ゆるゆる。
 山は、50m進むごとに交代のため停止。
 道路脇に寄せるので、その間に、後方の車を流したり・・・・です。


   清道
 そして、最後は、地元の小学校、東郷(とうごう)小学校の校庭に入って行きます。
 東郷小学校の校庭に「清道」が建てられていました。ビックリ。
 そして、東郷小学校に山が入る時には、後輪タイヤは、取り外されていました。



   祝いめでた
 そして、山は、清道をまわります。
 その後、本部席のような所に、ハッピが2つ。
 前回の田熊山笠から、今回の田熊山笠までの間に、山にかかわった方で亡くなられた方が
 いたそうです。
 その方に感謝の気持ちをあらわし、祝いめでたを、2回歌いました。

 そして、通常の祝いめでたを、もう1回。

 合計3回、祝いめでたを歌いました。

 この「祝いめでた」は、博多山笠で歌われる、祝いめでた と全く同じです。


 その後、田熊一本締め。
 その締めのリズムは、博多の締めと、リズムが違いました。
 自分は、博多の締めのリズム、何度聞いても覚えられない。
 この点は、関東生活が長く、博多の人と飲み会などに参加した経験がないので、全く知らないまま。

 田熊1本締めは、たしか、2拍+休符+2拍だったと思います。

 博多山笠の追い山は、ものすごくたくさんの観戦者が集まりますが、
 田熊山笠は、こじんまりしており、ガラガラの沿道で、余裕で見る事が出来ました。

 こんなお祭りが宗像市にもあるのですね。

 お隣、福津市の津屋崎町にも、山笠があります。
 博多山笠だけではなく、あちこちで山笠、楽しめます。

 佐賀県の呼子の山笠は、山が非常に高くて、2〜3トン。それが、海の中に入って行くと言う
 ものすごいお祭り。
 これも、次回は、見てみたいですね。
 北九州市に行くと、小倉祇園太鼓のお祭りもあります。






 つづく

17.

18.

19.

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.道の駅・大任(おおとう)へ

32.道の駅・大任の横の敷地に、ひまわり畑。ものすごい量のひまわりでした

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.久留米のスケートリンクヘ。直前、10分程、ドシャ降りの雨

40.夏になると、かなり氷溶けます。霧も深くなります

41.7月17日(日)。宗像市の田熊山笠・追い山を見に行きました

42.飾り山状態から、動く時には、赤色を、青色に変えます。この点は、博多山笠と同じようです

43.

44.

45.

46.

47.

48.山が動く前に、筑豊一代の太鼓演奏があります

49.

50.

51.地元の東郷(とうごう)小学校の5・6年生が、歩きます

52.あれ?後方はタイヤが付いてます。でも、かなり重いようです

53.

54.

55.

56.

57.50Mごとにかつぎ手を交代。場所によっては、駐車場に入って交代

58.

59.参加者数えると、ふんどし姿の人は、約60名。博多山笠より少ない人数です

60.通行止めも、時々、車を通しながら、ゆっくり進行

61.最後は、東郷小学校の校庭に清道があり、そこに進みます

62.東郷小学校の校庭に入る時に、後輪は取り外され、本当に、かついで清道を回ります

63.

64.

65.

66.

67.祝いめでたを歌います。歌は、博多山笠と全く同じでした

68.田熊一本と言うのは、博多山笠と手の打ち方のリズムが違いました。知らないリズム

69.田熊山笠は、流れが一つだけ。以前は複数あったそうです

70.見送り側にまわりました
BACK
NEXT
MENU