[PR]

2022年1月1日−8月31日


 

1.道の駅・歓遊舎・ひこさんで弁当購入

2.英彦山花園に、8月に咲くあじさいを見に行きました。

3.本当に8月なのに、あじさい、咲いてました

4.英彦山・花公園の標高は、約600m

5.

6.

7.

8.さるすべりの花

9.ムクゲ

10.さるすべりの花

11.次は、筑前市の道の駅・みなみの里に移動。久々に来ました

12.以前はいなかったヤギがいました。カワイイ〜

12−2.

14.みなみの里にはハート型に植えられた、ひまわりが見頃でした

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2022年1月1日−8月31日

  

   
   2022年8月11日(木)

   道の駅・歓遊舎ひこさん
 今日は、英彦山花園に、「8月に咲くあじさい」があると言う情報を入手し、行ってみる事にしました。
 まずは、道の駅・歓遊舎ひこさんに立ち寄り。弁当購入。


   英彦山花園
 その後、英彦山花園に移動。標高600mまで、一気に登ります。
 そして、入園料200円を支払って、入場すると・・・ありました。
 8月に咲いているあじさい。どうやら、6〜7月に咲くあじさいと、品種が違うようです。
 標高が600mと高めなのも、遅咲きの理由なのかもしれません。
 とにかく、8月になっても、あじさいが満開な場所があるとは、知りませんでした。
 他にも、さるすべりの花、ムクゲの花などが咲いてました。

 昼食の弁当は、英彦山花公園入口付近の木陰が、とても涼しく、そこで食べました。
 標高600m+木陰は、涼しいです。


  
   道の駅・筑前市・みなみの里へ
 次は、以前は、単純に「ファーマーズ・マーケット・みなみの里」と言っていた施設に移動。
 その後、「道の駅」に昇格。

 数年ぶりに行くと、新たに、奥に、建物が増設されていました。
 そして、駐車場の先には、ヤギさんを勝っているエリアが、出来てました。

 ここのレストランのご飯は「釜炊き」との事で、それが売りでもありました。
 おかず系は、ビュッフェスタイル。以前は、かなり混雑してました。
 しかし、「釜炊き」のご飯、自分が食べた当時、あまり美味しいと思わず、それ以降、食べてません。
 道の駅に昇格して、色々施設も進化したようなので、変わっているかもしれません。


   ひまわり
 そして、「みなみの里」の奥には、ひまわりが植えてありました。丁度、見頃でした。
 ハート型に植えているのが、他と違う所。たくさんの人が見学に来てました。

   
   サギソウ
 筑前市から、遠いですが、出掛けたついでに、佐賀県唐津市の山の奥にある
 「樫原(かしばる)湿原」に行ってみました。

 標高600mの世界です。涼しいです。
 毎年8月になると「サギ草(サギソウ)」が咲くと言う事で有名です。

 7月20日頃に行った時点では、全く咲いていませんでした。
 8月になったので、もう咲いただろうと思って行くと…見事に咲いてました。

 ただ、以前(2013年)に見た時より、花の大きさが小さくなっていると感じました。
 以前は、この2倍位の大きさでした。
 代わりに、咲いているエリアが広がっていました。
 以前は、池の横の真四角のエリア2ヵ所だけに咲いてました。
 今回、行ってみると、湿原全体のあちこちの全体に咲いてました。

 恐らく、2013年の頃から、次第に、咲いた花の種が、風や、鳥などの影響で、
 広範囲に広がって行ったのでしょう。

 どちらにしても、美しいサギソウを見る事が出来て、いやされました。



  8月12日(金)

  犬鳴峠(いぬなきとうげ)経由

 この時期になると、各局ラジオ番組では「怖い話」の特集が、良くあります。
 FM福岡モーニングジャムは定番。
 でも、福岡のラジオ番組を聞いていると、「二重投稿する奴」の多い事。あきれます。
 同じネタを、複数の番組に投稿する。
 関東でも、かなりのラジオ番組聞いてましたが、常連さんの名前は、良く耳にするものの
 同じネタを違う局に投稿すると言う人は、自分の聞いた限りでは、ない。

 しかし、福岡の投稿者の中には、同じネタを違う番組に送って、どちらの番組でも読まれると
 言うケース、頻繁にあります。
 中には、同じ時間に放送している裏番組に、同時投稿し、どちらも読まれるパターンもありました。

 怖い話を募集すると、二重投稿、増えます。
 「あ、そのネタ、違う番組でも紹介されたネタだ」と思うと、その瞬間から
 怖さがさめてしまいます。

 2022年は、自分が、あまり、怖い話特殊の番組を探して聞いていないので、二重投稿には
 気付きませんでしたが、きちんと、色々な番組を聞いていると、二重投稿があったのかもしれません。

 そんな怖い話に出てくる場所として、福岡で多いのが、「犬鳴(いぬなき)峠」です。
 この日は、お盆の季節。本当は、この季節には、あまり通りたくありませんが、
 なぜか、この季節、たまたま、行く方向の関係で、このルートを通る事になりました。

 怖い話の舞台は、多くのエピソードの場合、「旧道」です。
 もう、「旧道」は、柵がされており、入る事が出来なくなっています。

 まだ、旧道が通れた時代に、数々の恐怖エピソードが語られています。
 ただ、新道の方でも、怖いエピソードは、あります。
 多くは、夜に通った時の話。

 「夜9時以降に路線バスで通過したら、犬鳴峠の近くの道路沿いを、子供が一人歩いていた・・・
 この周辺には、民家も全くないのに・・・」とか、その手の話は、ラジオ投稿で聞かれるエピソードです。


   直方市役所へ
 犬鳴峠を越えて目指した所。そこは、直方(のおがた)市役所です。

   ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間
 8階のホールで原爆に関する資料の展示があるとの事。平日のみの公開との事で行ってきました。
 ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間と言うテーマでの展示内容。

 展示数は少なかったですが、各資料は、かなり重みのある内容でした。
 平和の大切さを、あらためて、感じました。
 テレビでは、リアル過ぎて、あまり出せないような写真も、展示されていました。
 でも、現実を知る事は大切です。この時点で、わずか、77年前の出来事です。


   道の駅・香春(かわら)
 直方市から、道の駅・新吉富に行く予定で、一般的な幹線道路を進みました。
 所が、ある場所で、普段は、「ここまで渋滞しない」と言う所まで、大渋滞。
 すぐ、Uターン。すると、すぐ、道の駅・香春(かわら)があり、立ち寄ってみました。

 この道の駅は、地元のテレビやラジオの中継でも、よく登場するので、知ってますが、いつも混雑しているイメージ。
 出入りも、信号のある交差点からしか、出来ず、混雑時は出るだけで、信号2回待ちなどの時もある。

 中々、寄らなかったのですが、たまたま、空いていたので、立ち寄ってみました。
 すると、弁当類、料金の割に内容の良いものが多く、購入しました。


   峠の途中
 その後、道の駅・新吉富まで、違う裏道ルートを使う事にしました。
 今回は、まだ、通った事のない、峠越えルートを選択。
 途中、丁度、12時になったので、木陰で涼しい駐車場を見つけ、そこで、昼食。
 標高400m前後の場所だったので、とても涼しかったです。
 「五百年林」と言う石が置かれてました。


   道の駅・新吉富へ
 そして、いつもの「京築アグリロード」と言う、裏道のアップダウン激しい一般道路で
 上毛町(こうげまち)まで移動。

 知りませんでしたが、道の駅・新吉富は、「吉富(よしとみ)町」には存在しておらず、
 上毛町(こうげまち)にあります。


   ひまわりなし
 本当は、道の駅・新吉富の裏には、遺跡があり、その遺跡の敷地に、たくさんのひまわりが
 咲いているはずでした。
 所が、ひまわり畑と言うのは、刈り取られるタイミングが早い事があり、こちらのひまわりも
 既に、刈り取られた後でした。

 来年は、7月末までには、来た方が良いようです。


   8月13日(土)
  
   氷の世界

 お盆休みは、若干、人が少ないかもしれないと言われてましたが、
 逆に、暇でやる事ない人が、集まるのではないか?と思って、スケートリンクに行くと・・・
 やはり、いつもの顔ぶれが、ほぼ、揃っており、逆に、いつもより人が多いのでは?と言う位
 たくさんの人が集まってました。
 この日の氷は、まあまあ。少し溶けてる場所もありましたが、ビチョビチョには、なりませんでした。


   猫ちゃん
 そして、お盆のお墓参りは、猫ちゃんの事も忘れませんでした。
 そして、偶然、誕生日もお盆期間中。

 忘れないように、ケーキを食べました。
 大変だったけど、かわいかったな・・・
 最後は、老衰と言う感じでした。


   8月14日(日)

   お墓参り

 この日は、お墓参りに行きました。父親宅系と、母親宅系、それぞれに行きました。


   八女市立花町
 そして、長田鉱泉に炭酸水を汲みに行きましたが、途中、八女市立花町を通過。
 「白木」と言うエリアがありますが、一度も行った事がなく、行ってみる事にしました。
 峠を越えると熊本県に行けますが、一応、白木と言うエリアが終わる所まで走り、
 そこでUターンしました。
 このエリアには、キャンプ場があったり、邸宅があったり・・・

 そして、白木エリアから横にそれる形で「男の子(おのこ)焼き」と言う、焼き物のエリアの看板がありました。
 そして、「男の子(おのこ)大仏」と言う看板が目に入り、行ってみました。


  荘厳院(しょうごんいん)の男の子(おのこ)大仏
 男の子(おのこ)大仏とも言われる大仏が、荘厳院の中にあるとの事。

 荘厳院(しょうごんいん)の正確な住所は、八女市立花町北山1860−1
 この地区は「男の子(おのこ)」地区と呼ばれているようです。
 真横には、「男の子(おのこ)焼き」と言う焼き物を作っているエリアもあるそうです。
 そちらも、住所表記は、立花町北山です。

 男の子と書いて「おのこ」と読みます。
 行ってみると、高さ5m程の大きい大仏がありました。

 これ、ここの住職さんが、6年かけて作ったそうです。(住職さんの名前は、西田さんと言う名前)
 この大仏の中には、東日本大震災で亡くなられた方、約15000名分の
 名前の札が入れられているのだそうです。

 ここの住職さん、お盆の多忙な期間だったので、不在でしたが、同居されている
 奥様が、出てきて、色々説明頂きました。

 この大仏、住職さん一人で、ほぼ、作ったと言う事だそうです。
 あとは、全国、あちこちのお寺などに「壁画」などを頼まれ、色々書いているそうです。
 丁度、小郡市のカエル寺から依頼されている壁画を制作中との事で、特別に見せて頂きました。
 ものすごい壁画です。感動もの。

 さらに仏像なども、製作中でした。1体、東京都葛飾区のお寺から頼まれている仏像を
 製作中でした。
 これも、特別に、見せて頂きました。すごい。

 そして、庭には、ヤギさんが2頭いました。カワイイ〜。

 こんなすごい人が、ここにいるとは、知りませんでした。
 こんな立派な大仏が、立花町にある事も知りませんでした。


   大仏さんと握手
 この大仏の右手を握ると、良い事がある。開運。ともいう人がいるそうです。
 そこで、手を握らせて頂き、記念写真も、撮りました。


   長田(ながた)鉱泉
 その後、本来の目的だった、長田鉱泉に移動。
 ここで汲む水は、炭酸水。以前は、鉄分が強すぎて、飲めませんでしたが、今は、
 飲めるようになりました。

 なぜ、ここだけ、こんなに強い炭酸水が、湧き出ているのか?全く謎。
 でも、ここで汲んだ水をペットボトルに入れておくと、かなりの時間が経過しても
 フタを開ける時に、シュボッと音がする事があります。

 1分で20円。いつも、100円分程、汲みますが、だいたい、
 20リッター程度は汲めます。


   8月15日(月)

   長崎方面へ
  
 今日は長崎県方面に出掛ける事にしました。

   道の駅・太良
 まずは、途中、佐賀県の太良町にある「道の駅・太良」に立ち寄りました。

   フルーツバス停
 次に、長崎県に入ると、フルーツバス停が、次々に現れます。
 イチゴと、メロンのバス停がある場所には、ひまわりが咲いているとの事で、立ち寄りました。

 しかし、ひまわりの満開は終了。ほぼ、しおれている状態でした。
 7月末頃までに来た方が良いようです。


   島原鉄道 大三東(おおみさき)駅へ
 まずは、島原鉄道の「大三東(おおみさき)駅」に立ち寄りました。
 この駅、キリンレモンのCMで有名になった駅です。

 上白石萌さんが出演しているCMです。
 https://youtu.be/L1DT1bD7lVA
 →時間が経過すると、リンク切れになると思います。

 日本で一番、海に近い駅としても有名です。
 行ってみると・・・かなりの人がおり、ビックリ。
 どうやら、偶然、丁度、列車がやってくる時間だったようです。

 2両編成の特別列車が停まってました。
 すると、反対側から、すぐ、黄色い色の列車が入線してきました。あまりの偶然にビックリ。
 だから、人が多かったのですね。

 ホームに出てみると、確かに「日本で一番海に近い駅」と言われる理由が、わかりました。
 ホームの真横は海。
 逆を言うと、間違って海に落ちてしまう状態。フェンスも何もありません。
 
 行った時間は満潮だったようですが、干潮の時間に行くと、ホームから、広い砂浜が広がっているそうです。
 その風景も見てみたいと思いました。また、違うタイミングで行く機会があれば、立ち寄ってみたいと思います。





 つづく

17.次は佐賀県唐津市の「樫原(かしばる)湿原」に移動

18.湿原の標高は、約600m。涼しいです

19.

20.サギ草(サギソウ)が咲いたので見に行きました

21.

22.以前より咲いている場所が広がってましたが、サイズは小さくなってました

23.

24.

25.犬鳴峠を通りました

26.旧犬鳴トンネルのある旧道は、もう、柵があり、行く事が出来ません

27.新犬鳴トンネル

28.直方市(のおがたし)の直方市役所8階の展示を見に行きました

29.撮影は可能でしたが、焼けたこげた人間、亡くなった弟さんを背負った写真など
あまりにもリアル過ぎるので、一応、隠させて頂きました。わずか77年前の写真です

30.写真ではリアル過ぎるのですが、再現の絵を見ても、かなり、現場のすごさが伝わってきました
長崎の原爆が落ちた周辺写真。77年後の現在の姿を想像出来た人、どれ位いるのでしょう

31.道の駅・香春(かわら)に立ち寄りました

32.道の駅・香春(かわら)で売っていた弁当、価格の割に内容が良かったです

33.途中の峠道の木陰の駐車場で、弁当を食べました。涼しかった

34.横に、このような看板が建ってました。標高400m前後

35.上毛町(こうげまち)にある道の駅・新吉富(しんよしとみ)に立ち寄りました

36.場所は上毛町(こうげまち)なのに、道の駅の名前は新吉富。吉富町ではないのに複雑

37.

38.本当は、この遺跡横にひまわりが大量に咲いていたそうですが、刈られた後。残念

39.

40.道の駅・新吉富遺跡前の建物の中には、大きなぬいぐるみ。ここで写真撮れます

41.お盆休みでも、アイスホッケー教室は、いつもの顔ぶれが揃い、大賑わいでした

42.お盆なので、亡くなった猫ちゃんのお墓参り。誕生日も同じ日でした。

43.お盆のお墓参り

44.

45.八女市立花町白木方面に行った事ないので進んでみると男の子大仏の看板発見

46.行ってみると、立派な大仏が建ってました

47.

48.

49.男の子大仏の敷地内には、2頭のヤギさんもいました。カワイイ〜

50.長田鉱泉で、水汲み。ここで汲んだ水、炭酸が強く、時間経過してもシュボッと言う事があります

51.佐賀県太良町に立ち寄り

52.長崎県に突入すると、フルーツバス停が、次々にあらわれます

53.イチゴのバス停裏に、ひまわりが咲いてます

54.しかし、行った時点では、ひまわり、ほぼ終わり。あと1週間早く行くべきでした

55.また、1年後、早めに行きたいです

56.

57.道路の反対側はメロンのバス停

58.次は島原(しまばら)鉄道の大三東(おおみさき)駅に行きました

59.日本で一番、海に近い駅です。ホームの真横は海

60.この駅で、上白石萌さん出演の「キリンレモン」のCMが撮影されました

61.真横は本当に海。潮が引くと砂浜が現れます

62.

63.

64.

65.

66.行った瞬間、偶然、特別列車が停止してました

67.

68.行った瞬間、偶然、黄色い電車がやって来ました。結構、たくさんの人がいました

69.

70

71.

72

73.CM撮影時は、駅名プレート、違いました。現在はアニメ系デザインに変わってます

74
BACK
NEXT
MENU