[PR]

2024年1月1日−12月31日


 

1.大平山公園

2.

3.

4.

5.

6.

7.永源山(えいげんざん)公園

8.

9.

10.

11.

12.

12−2.

14

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2024年1月1日−12月31日





   4月19日(金)
    
   大平山公園

 つつじの名所、防府市の大平山公園に行きました。
 しかし、つつじは、全く咲いていませんでした。


   永源山公園
 次も、つつじの名所、永源山(えいげんざん)公園に行きました。
 つつじは、少し咲いていましたが、藤が、もっと、咲いていました。
 駐車場に、猫ちゃんも登場しました。


   周南市・大道理の芝桜
 次は、周南市の大道理の芝桜を見に行きました。
 ここは、協力金として、入場料300円が必要ですが、見事に、見頃のタイミングで
 行く事が出来ました。


   山口市徳地三谷の愛のふじ橋
 次は、山口市の徳地三谷地区にある「愛のふじ橋」を見に行きました。
 藤、咲いていました。


   仁保町・一貫野の藤
 仁保町の一貫野の藤を見ましたが、まだ、咲き始めでした。


   4月21日(日)

   藤山神社

 佐世保市の藤山神社の藤を見に行きました。
 もう、枯れ始め、散り始めの雰囲気でしたが、美しい藤を見る事が出来ました。
 ただ、雨天だった為、良い写真が撮れませんでした。

   久留米市・世界つつじセンター
 この日は、天気予報が、悪い方にはずれてしまいました。
 結局、丸1日、ずっと、ドシャ降りに近い状態でした。

 こんな日は、カメラのレンズに水滴が、ついて、ボヤけた写真になる事が多い。
 水滴を、きちんと、拭いても、綺麗に撮れない事があります。

 カメラ自体が湿気を浴びて、曇りやすいようです。

 久留米世界つつじセンターに行ってみましたが、2024年はつつじの開花も早過ぎてしまい、
 行った時点で、多くのつつじの花が、枯れ始めていました。
 さらに、大雨で、良い写真、撮れませんでした。


   4月22日(月)

   正助ふるさと村の藤

 正助ふるさと村の藤を見に行きました。
 やっと、見頃になりました。

 ここの藤、枝が中心になく、周囲に植えてあります。
 中心部に枝がない為、広く敷地が使えて、見やすいようになっています。


   八所宮の藤
 八所宮の藤も見頃になっていました。
 ここは、白い藤もしだれて見られます。



 つづく

17.

18.大道理(おおどうり)の芝桜

19.

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.山口市徳地三谷の愛のふじ橋

42.

43.

44.

45.

46.

47.一貫野の藤

48.

49.藤山神社

50.

51.

52.

53.

54.

55.

56.

57.久留米市・世界つつじセンター

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.正助ふるさと村の藤

66.

67.

68.

69.

70.

71.

72.

73.八所宮の藤

74.

75.

76.
BACK
NEXT
MENU