[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1.福智町の藤 |
2. |
3. |
4. |
5. |
6. |
7.宝福寺のつつじ |
8. |
9. |
10. |
11. |
12. |
12−2. |
14.千財農園の藤 |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 4月28日(日) 宝福寺のつつじ 築上町の宝福寺のつつじが、見頃との報道があり、行ってみました。 しかし、実際は、ほぼ、枯れている状態でした。 一か所だけ、そこそこ、つつじが残っている場所がありました。 これで、見頃と言うのは、ちょっと、物足りないと感じました。 千財農園の藤 千財農園の藤を、見に行きました。 既に、枯れている藤が多く、八重系の藤、八重黒竜だけは、満開状態を維持していました。 求菩提のヒメシャガ 豊前市求菩提資料館前のヒメシャガが、見頃との事で、見てみました。 たくさんのヒメシャガが、開花しており、見頃でした。 貴重な品種との事です。 網敷天満宮 築上町の海の近くにある、網敷天満宮に行ってみました。 赤い鳥居が、たくさん並んでいるとの事でした。 確かに、赤い鳥居、たくさん、並んでいました。 浜の宮海岸が、すぐ、目の前にあり、潮干狩りをやっている人がいました。 潮干狩りをやるには、入口に入場料を徴収している人がおり、潮干狩り代として、 1家族500円、徴収されていました。 海を見るだけの人は、徴収されませんでした。 4月29日(月) 山口市・五重の塔 山口県方面に出掛けました。 最初は、山口市の五重の塔を見に行ってみました。 しかし、工事中で、塔は、壁に覆われており、全く見えませんでした。 これなら、最初から、「工事中で、見られない」と、自治体が、 強くアピールするべきです。 一貫野の藤 山口市仁保町の一貫野の藤を見に行きました。 満開の見頃になっていました。これは、すごいです。 しかし、行った日は、大雨。カメラが水滴で汚れてしまい、 撮影の都度、レンズの水滴を拭き取っていましたが、それでも、 良い写真が撮れませんでした。 島根県益田市レトロ自販機 次は、津和野を抜けて、益田市のレトロ自販機に行きました。 うどん、ラーメン、ソバなどを食べました。 売店で、後藤商店の弁当も購入しました。 万葉公園 レトロ自販機のうどん、そば、ラーメンを楽しんだ後、つつじの名所でもある 万葉公園に行ってみました。 つつじは、少し咲いていたものの、あまり、大規模な満開ではありませんでした。 しかし、藤棚エリアがあり、藤の花は、そこそこ咲いていました。 大井谷の棚田 観音茶屋と言うレトロ自販機に行く途中、大井谷の棚田の看板が目に入り、 立ち寄ってみました。 大井谷の棚田、行ってみると、駐車場と、展望台が用意されていました。 とにかく、棚田が広く、規模が大きく、こんなすごい棚田が、ここにあるとは、 全く知りませんでした。 立ち寄って良かったです。 観音茶屋 そして、観音茶屋のレトロ自販機に到着。 うどんとラーメンがありましたが、既に、益田市のレトロ自販機で、何杯も麺類を食べています。 ここでは、うどんのみ食べました。 猫 すると、白猫ちゃんが、奥から出てきました。 しかも、足元をスリスリ。人間に慣れているようで、伸び伸びしたり、リラックス。 帰り際、もう1匹、白黒猫ちゃんが出てきました。 どちらも、カワイイ。 でも、こちらは、移動しなければならず、お別れしました。また来るねー。 もみじ饅頭直売所・やまだ屋 広島県に少し入り、宇佐美で給油。やまだ屋で、もみじ饅頭を購入しました。 たくさんの種類があり、たくさんのもみじ饅頭を購入しました。 ここは、コーヒーなどが、無料で飲めるので、買い物した後、コーヒーを頂きました。 その後、ホテルにチェックインしました。 つづく |
17. |
18. |
19.求菩提のヒメシャガ |
20. |
21. |
22. |
23. |
24. |
25. |
26. |
27.浜の宮海岸 |
28. |
29.網敷天満宮 |
30. |
31. |
32. |
33.山口市・五重の塔 |
34.工事中で、塔は、壁に覆われており、全く見えませんでした |
35.一貫野の藤 |
36. |
37. |
38. |
39. |
40. |
41.島根県益田市レトロ自販機 |
42. |
43. |
44. |
45. |
46. |
47. |
48. |
49. |
50. |
51.万葉公園 |
52. |
53. |
54. |
55. |
56. |
57. |
58. |
59. |
60. |
61. |
62.大井谷の棚田 |
63. |
64. |
65. |
66. |
67.観音茶屋 |
68. |
69. |
70. |
71.もみじ饅頭直売所・やまだ屋 |
72. |
73.レトロ自販機、後藤商店の弁当 |
74. |
75. |
76. |
BACK |
NEXT |
MENU |