[PR]
犬
2025年1月1日−12月31日
|
1. |
2. |
3. |
4. |
5.1月2日、お墓参り |
6.お墓参り |
7.親戚の集まりがあり、行きました |
8. |
9. |
10. |
11.1月3日は、親戚ではなく、家族で集まりました |
12. |
12−2. |
14.大崎公園くじゃく園に行きました。モルモット、成長してました |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2025年1月1日−12月31日 12月6日(金) 1月1日(水) 初売り イオンは、毎年、1月1日の開店時、先着***様に、干支の飾りを、無料配布しています。 (店舗によって、***名の人数が違います) 2025年も、何とか、無料配布の干支の飾りを、受け取る事が出来ました。 その足で、「初売りの福袋」を取りに行きました。 毎年、ひよ子の福袋を、年末の内に予約して、1月1日に取りに行っています。 ひよ子の福袋は3種類。中間と一番高額の福袋を購入すると、布製のカレンダーが入っています。 布製カレンダーが、毎年、楽しみ。干支の絵が、とてもカワイイのです。 2025年の布製カレンダーの干支の絵も、可愛く、描かれていました。 その他、食品売り場に、ミッフィーのカワイイ手提げ袋が置いてあります。 フジパンの福袋。550円です。 550円で、パンが6個。そして、ミッフィーのカレンダーが入っています。 こちらも、毎年、購入するようになりました。2025年も、このセットが置いてあり、購入出来ました。 近所の小さな神社に、初詣に行きましたが、天気が良い真昼だった為、参拝の列が、とても長くなっていました。 結局、そんなに待ってまで、参拝する気もなく、単純に、ウォーキングしただけで、帰る事にしました。 ついでに、色々なスーパーを見学しましたが、イオンが、一番お得でした。 おせちの小さなセットが、既に、1月1日の朝の時点で、全て、半額のシールが貼ってありました。 しかし、違うスーパーでは、まだ、値引きシールが、貼ってありませんでした。 来年は、ちょっとしたおせちセットであれば、イオンで1月1日の半額を待った方が良いと思いました。 (同じイオンであっても、店舗によっては、割引の有無・割引開始時間・割引率が、違います) 1月1日と2日に休むスーパー系は、年末の内に売り切る必要がある為、 12月31日の午後3時以降に行くと、どんどん、割引率が高くなっていました。 1月2日(木) ホームセンター・ナフコ この日は、親戚の集まりでした。 ホームセンター・ナフコに立ち寄りました。 ナフコは、毎年、1月2日が初売り。 各店舗、先着100名に、干支の飾りがもらえます。 イオンより、もらえる人数が少ないので、「もらえないだろう」と思いながら、行ってみると、偶然、ギリギリ、 何とか、干支の飾りを頂く事が出来ました。 必要な物を購入し、お店を出ました。 墓参りと親戚の集まり その後、親族のお墓参りを2ヶ所で行いました。 そして、親戚宅の近くにある、小さな神社で、やっと、初詣が出来ました。 誰もおらず、ガラーンとしていました。 このように、人が少ない場所での初詣が、楽です。 その後、親戚宅に行きました。 2025年は、集まった人数が少なく、淋しい感じでした。でも、充分、楽しめました。 1月3日(金) 集まり この日も、集まりがありましたが、親戚と言うより、家族で揃う感じでした。 充分、楽しめました。 1月4日(土) 道の駅・松浦 この日、道の駅・松浦に行きました。 年末も行きましたが、年明けも、アジフライ、ブリ丼を食べたくなり、行きました。 アジフライ、アジフライ丼、ブリ丼を購入する事が出来ました。 大崎公園くじゃく園 その後、長崎県川棚町にある「大崎公園くじゃく園」に行きました。 ここ、入場料無料です。 道の駅・松浦で購入した、ブリ丼、アジフライ丼を、ここの公園のベンチで広げて、ゆっくり食べました。 少し、外は寒かったのですが、太陽が照っている時間もあり、その時間は、快適に過ごせました。 動物達も、たくさん、見る事が出来ました。 くじゃくも、少し待つと、数羽が、羽を広げており、写真に撮る事も出来ました。 駐車場には、久々に、猫ちゃんがあらわれました。 以前は、顔なじみの猫ちゃんが、3匹、いました。 しかし、ここ半年ほど、何度行っても、猫ちゃんの姿を見る事が出来ませんでした。 この日は、1匹だけ、黒猫の子猫ちゃんが、ミャーミャー言って、近寄って来ました。 人慣れしており、スリスリしてきました。カワイイ〜。 以前にも、ここには、黒猫ちゃんが、2匹程いましたが、それらの猫より、小さいので、 恐らく、ここ1年程で生まれた黒猫ちゃんではないかと思います。 どちらにしても、猫ちゃん、大好き。カワイイ。でも、餌は、ここの公園の従業員が与えているようなので、 自分は、何も与えず、ナデナデするだけでした。また逢おうね。 1月5日(日) 福智山ろく花公園 この日は、朝、ナフコに立ち寄った後、福智山ろく花公園に行ってみました。 ここは、無料ではなく、入場料が300円必要です。 しかし、ここについては、何度も来ています。 この季節、水仙が咲いているとの案内があった為、行ってみました。 実際に行ってみると、確かに、水仙、咲いていました。良い香りが漂っていました。 ここには、他に、ロウバイも数本あるので、咲いていないだろうな・・・と思いながら、探してみると・・・ 何と、2本、既に、開花していました。 しかも、このロウバイも、ものすごく良い香りが漂っていました。 ロウバイ大好き。 2025年も、ロウバイの花を見る事が出来て、得した気分になりました。 ここも、人が少なく、ゆったり過ごせました。 1月11日(土) フロアー・マット 1月11日、楽天ポイントの期間限定ポイントが、期限切れになる前に、 メイン・カーのフロアー・マットを注文しました。 1月10日(金)午前に注文していたのに、1月11日(土)、午後3時30分過ぎに到着しました。 発送元は、愛知県。 この数日、全国的に、大雪のエリアが多く、高速道路も、あちこちで通行止めだったり、冬用タイヤ規制など、 厳しい状況だったので、遅れるだろうと思っていたら、注文した翌日に、到着。驚きました。 メイン・カーのフロアー・マットは、新車で購入時、水はじきの良いタイプを選びました。 しかし、実際に使ってみると、水をはじく半面、ゴミや泥、砂などの汚れが、目立ち過ぎました。 結局、楽天ポイントが貯まったので、それで、じゅうたんタイプのフロアー・マットを選びました。 このタイプは、運転席のフロアー・マットのフットレスト部分が、一体型。 個人的には、フットレスト部分が分離しているより、一体型の方が、掃除が楽。 このタイプに買い替えて、良かったと思いました。 1月12日(日) 大雪予報ハズレ この日は、大雪になる予報が出ていました。平地でも、3cm以上の積雪になるかも 知れないと言う予報でした。 その為、この日を含め、前日の土曜日の夜間から、何かあるといけないと思い、 出掛けるのを、控えていました。 所が、日が変わった真夜中から早朝にかけて、降ったのは、雨。雪ではありませんでした。 午前9時前後には、太陽が顔を出し、洗車出来る状態に・・・ 結局、昼を過ぎても雪が降る状態ではなくなり、「これだったら、出掛けていれば良かったかも」と 思いました。 本当なら、3連休なので、前日の土曜日から、色々、出掛ける予定を立てていたのに、 大人しく、自宅でじーっとしていました。 この日の夜は趣味活動。 もしかすると、雪の状況によっては、行けなくなるかもしれない・・・と思っていました。 しかし、結局は、問題なく、行けました。 良く考えると、2025年、初の趣味活動の日になりました。 予想外の知り合いがビジター参加。うれしかったです。 大雪だったら、他の皆さんも、来られる状況ではなかったのだと思いますが、何もなくて 良かった・・・と言う日になりました。 1月13日(月・祝日) 残雪 祝日。やっと、出掛けられる状態になったので、この日、出掛ける事にしました。 峠越えは、まだ、冬用タイヤ規制中。 しかし、冬用タイヤや、タイヤ・チェーン装着チェックは、どこにもなく、そのまま通過出来ました。 この日は、路面に雪が残っている場所が1ヵ所もなく、逆に、なぜ、この状態なのに、 まだ、冬用タイヤ規制になっているのか?と思いました。 結局、復路で利用する時間には、冬用タイヤ規制は、解除されていました。 道の駅しろいし まずは、道の駅しろいしで休憩。そこそこ、祝日の賑わいと言う感じでした。 祐徳稲荷神社 次は、初詣を兼ねて、祐徳稲荷神社に行きました。 まだ、そこそこ、人は多いだろうと思い、行ってみました。 予想通り、駐車場に入る為、少しだけ、ノロノロ運転になりました。 それでも、待ち時間なしで、駐車する事が出来ました。 そして、祐徳稲荷神社の入り口横に到着。 ロウバイ ここに来た最大の目的は「ロウバイの花」を見る事でした。 「ロウバイ」の花は、そんなに有名ではありませんが、以前、済んでいた神奈川県では 「寄(やどりき)ロウバイ祭り(入場料を徴収されます)」が、有名で、毎年、ロウバイの季節になると、 たくさんの人でにぎわっていました。 自分も、数回、行きましたが、山一面、ロウバイの花。その、ロウバイの花の香りが、とても心地良い。 辺り一面、ロウバイの香りに包まれていました。 しかし、九州方面で、神奈川県の「寄(やどりき)」のような規模の、ロウバイ園が、存在していません。 数本のロウバイの花が、咲いている場所を、細かく調べて、数本のロウバイを見るだけの為に、 何ヵ所か、巡るようになりました。 前回は、直方市と福智町の境にある、「福智山ろく花公園」のロウバイの花を見に行き、何とか、開花している ロウバイの花の香りを楽しむ事が出来ました。 今回は、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷にある、ロウバイの花が、目的でした。 まだ、咲いていないかも・・・と思いましたが、きちんと、正面の右横に、地味に咲いていました。 良い香りがしました。 そして、初詣の参拝を終え、正面駐車場の近くにある、広場に行くと、こちらには、大きめなロウバイの花が、 2本、堂々と咲いていました。ここも、近寄っただけで、ロウバイの良い香りが、ただよっていました。 大満足。 太良町のエッフェル塔 その後、道の駅・太良で休憩。人が多くて、レジも長蛇の列。弁当類も、いま一つ。 何も買わずに移動。 そして、太良町の海中鳥居の横を抜け、太良町の色々な施設や、野球場があるエリアに行きました。 ここに、エッフェル塔のような鉄塔が建っています。 以前から、気になっていましたが、じっくり見た事がなかったので、ここに立ち寄り、じっくり、太良町のエッフェル塔のような 鉄塔を見ました。 この日は、周囲に誰もおらず、じっくり、見る事が出来ました。 エレナで買い物 そして、帰り道、すぐ近くにある、エレナ太良店で買い物。 この日、全商品、10%引きとの事。このようなキャンペーンをやっているとは、知りませんでした。 イオンの5%引きデーなどは知ってますが、エレナも、10%引きなど、やっているのですね。 ここは、エレナ独自のポイントカードの他に、楽天ポイントを貯めたい人は、楽天ポイントの方に ポイント加算する事も出来るようになりました。 (エレナポイントと楽天ポイントの両方加算は不可能。レジで、どちらか一方に加算する意思を伝える) パン類、野菜、総菜類を、色々買って、帰りました。 エレナは、佐賀県、長崎県で、良く見かけるスーパー・マーケットです。 1月16日(木) オートバックスで査定 セカンド・カーのヤリスクロス・ハイブリッドG(FF)。 2023年10月新車登録。 査定時点で、オド・メーター 18000km丁度でした。 2024年12月25日に、このヤリスクロスを購入した販売店で、アクアへの買い替えで商談すると、 ヤリスクロスの下取り査定額、150万円と提示されました。 購入時は、諸費用込みで、約240万円で購入。 うーん・・・査定額が、いま一つと思っていました。 そこで、買取査定が、一番、安心して出来る「オートバックス」で査定してもらう事にしました。 すると・・・199万円。恐らく、ちょっと押すと、200万円まで出してくれそうな状況でした。 ここで売却を決めるのも、もったいない。 もう1店舗、どこかで査定してもらう事にしました。 以前から、問題のある「旧ビッグ・モーター」(現WE CARS)での買取査定は、絶対に利用しないと決めてました。 ここの所、テレビやラジオで、「We Love Cars,We Cars」と言う乗りの良いフレーズで 広告を始めました。 「あーあ、これで、旧ビッグ・モーター問題も、どんどん、忘れ去られていくのだろうな・・・」と思いました。 「いや、社内改革されて、問題なくなりました」と言う事になっているのかもしれませんが、まだ、旧体質が、 一瞬で、変わるのか?自分としては、信じられないので、そこは利用するつもりがありませんでした。 ガリバーも、以前から、問題が指摘されてますから、対処外。 ネクステージ そこで、ネクステージも、ビッグ・モーター問題の時に、類似の問題がある・・・と言う情報が、あったものの、 自分は、2022年1月、30系アルファード・ハイブリッドX(e−four)を、ネクステージで 買い取ってもらった事があります。 2020年5月新車登録のアルファードでした。走行距離は、17000km。 この時、まだ、アルファードバブルに、なりかけている頃だったので、もう少し、持っていると、もっと、上がっただろおうと 後になって、思いましたが、それでも、自分が査定してもらった時には、他のトヨタディーラー系、他の買取店より、 大幅に高取りしてもらいました。 購入した金額と、ほぼ、同額で、買い取ってくれました。 この時、減額もなく、とても丁寧な対応をしてもらった記憶がありました。 それに、中古車販売店の強みは「オークションに出さず、直接、自社の中古車展示場で、即時、販売する」と言う事です。 つまり、オークションにまわす前提の買取店は、当然、オークションに出して、さらに、差額のもうけを考えます。 と言う事は、直接、買い取って、すぐ販売する中古車販売店系の買取りより、若干、価格は低めでは?と思いました。 ただ、買取専門店の中には、東南アジアなども海外のセレブからの引き合いがあって、海外に輸出する事を前提に 買い取ってくれる店もあると思います。 その場合は、中古車販売店を持たない買取店系であっても、高取りしてくれると思います。 しかし、自分の場合は、以前の利用で、問題のなかった「ネクステージ」に連絡し、査定してもらう事にしました。 「ものすごく綺麗に乗っておられますね」「是非、欲しい」と、言われました。 すると・・・最初は、低めの買取額を言ってきました。 そこで「オートバックスでは、200万円で買い取ってくれます。 同額だったら、自宅に近い、オートバックスに買取りをお願いします。 金額的な上乗せがないと、ネクステージさんでは、契約しません」と伝えました。 すると・・・205万円になりました。 これで、契約です。 1年3ヵ月乗ったヤリスクロス・ハイブリッドG(FF)。走行距離は、この日、丁度、18000kmになった所でした。 自分の場合は、年間、約36000km〜38000km走ります。 これを、もう1台のメイン・カーと、乗り分けて、オド・メーターがなるべく、進まないように、使ってました。 それでも、ヤリスクロスの方は、1年点検の時点で、13500km程。そこから3ヵ月経過した1月16日の時点で、 18000kmになっていました。 売る場合、初回車検まで、あと1年8ヵ月残した状態の方が、売りやすいと思いました。 また、このまま乗り続けると、オドメーターは、どんどん、距離が進んで行きます。 2万キロ越えないよう、12月中旬以降は、もう1台のメイン・カーを使うようにしていました。 オド・メーター2万キロ越えで、買取り査定に出すより、2万キロを越えない時点で、買取査定をしてもらった方が 良いのではないか?とも、思いました。 1年3ヵ月乗って、205万円で売却できたのであれば、1年3ヵ月使った分の元は、取れたと思います。 と言う事で、ネクステージに、ヤリスクロス・ハイブリッドG(FF)を、買い取ってもらう事にしました。 1月17日(金) お別れ 最初は、1月20日(月)に、ネクステージ側から、キャリアカーを自宅に向かわせて、ヤリスクロスを 取りに来てくれる事になっていました。 しかし、こちらも、1月16日(木)の内に、自宅に戻り、取り付けていた電装品(ドライブ・レコーダー類、 レーダー探知機)の取り外し、冬用ワイパーから純正夏用ワイパーへの付け替え、 タイヤのロックナットを取り外し、標準ナットへの付け替えなどを済ませました。 1月20日(月)に取りに来てもらうより、早めに持って行った方が、スッキリするので、 自分でネクステージに持って行く事にしました。 ガソリンは、給油して、まだ、150kmしか走っておらず、満タン36Lの内、恐らく、5〜6Lしか 減っていませんでしたが、そこは、200万円を205万円で買い取ってくれたので、 ケチらない事にしました。 最初は、週末に、ガソリン減らしの為、どこかに出掛けようか?と思いました。 しかし、出掛けた時に、どこかで、ぶつけられたりすると、せっかくの205万円がパーになります。 早めに車を持って行った方が、色々な手続きも早まるので、そちらを優先する事にしました。 朝、最後の洗車をして、ネクステージに持って行きました。 すると、ネクステージ付近は、天気予報が、大ハズレで、小雨。 せっかく洗車したのに・・・・と思いましたが、無事、ヤリスクロス・ハイブリッドを、手渡す事が出来ました。 1年3ヵ月と、短い期間でしたが、ヤリスクロス・ハイブリッドG(FF)、充分、味わう事が出来ました。 やはり、時々、リッター30kmを越える実燃費を記録した事は、すごいと思います。 燃費が悪い・・・と言う時でも、自分の使い方では、リッター26km以上、走ってくれました。 短い間でしたが、お世話になりました。 さようなら。 最後は、ネクステージの担当営業さんが、最寄りの駅まで送ってくれました。 1月18日(土) 東郷神社 ミツマタ 津屋崎町の東郷神社に行ってみました。 ここのミツマタが、どれ位、成長しているのか?確認しました。 すると、予想以上に、成長していました。まだ、みつまた独特の良い香りを放つ状態まで 成長していませんでしたが、この時点で、この大きさであれば、今後が楽しみです。 さざんかが咲いていました。 鎮国寺 次は、宗像市の鎮国寺に行ってみました。 ここは、早咲きの桜の木が、数種類、植えてあります。 十月桜、熱海桜、大島桜、緋寒(ひかん)桜、津桜など。 十月桜が、少し、数輪残って、咲いていたものの、緋寒(ひかん)桜系は、まだまだ、つぼみ。 ミツマタも1本ありましたが、東郷神社より、成長しておらず、小さいつぼみでした。 唯一、水仙が、そこそこ咲いており、良い香りを放っていました。 芦屋釜 次は、芦屋町にある「芦屋釜(あしやがま)」を見に行きました。 ここは、入場料が、大人300円必要です。芦屋釜、たくさんの種類が、展示されていました。 施設内に入ると予想以上に広い敷地でした。 その中に、ロウバイの木が1本、ありました。ロウバイ、成長しており、とても良い香りがしました。 入場料を払って見るだけの価値が、充分ありました。入場料は、電子マネー系で支払い出来ました。 (WAON、Edy、交通系ICカード、クレジットカードなどで支払い可能でした) 帰り道、激安スーパー、ラ・ムーで買い物して帰りました。 つづく |
17.くじゃく、羽を広げてくれました |
18. |
19. |
20. |
21. |
22. |
23.久々に駐車場で、黒猫ちゃんに逢えました。この猫ちゃんは、初めて対面 |
24.ミャーミャー大きい声で鳴いてました。人慣れしており、スリスリしてきました |
25. |
26.またね |
27.1月5日、福智山ろく花公園に行きました |
28.まだ、開花していないと思っていたロウバイが、2本、咲いていて、ビックリ |
29.ロウバイの香り、とても良く、お気に入り |
30.ロウバイの香りを、充分に、楽しめました |
31. |
32. |
33.水仙も、いくつか、咲いていました |
34.水仙も、とても、良い香りがしました |
35.冬桜が、咲いていました |
36. |
37.バラも、まだ、咲いていました |
38. |
39.フロアー・マット、楽天市場で注文し、届きました |
40.これまで使っていた、水をはじくタイプは、意外に汚れが目立ち過ぎるので不満でした |
41.フロアー・マットは、このタイプが良いです。フットレスト一体型が使いやすい |
42.後席も、交換しました |
43.峠は、まだ、道路の両脇に雪が残ってました |
44.道路の真ん中は、乾いていました |
45.道の駅しろいしで休憩。白石町の名産は、玉ねぎと、レンコン |
46.祐徳稲荷に初詣 |
47.そこそこな賑わいでした |
48.目的のひとつは、正門右横にある、ロウバイの花 |
49.ロウバイ、誰も注目していませんが、咲いてました |
50.ロウバイ、とても良い香りがします。大好きです |
51.参拝も、少しの行列だけで、出来ました |
52.祐徳稲荷には、正面駐車場の近くにも、ロウバイが2本、あります。既に、良い香りが漂ってました |
53. |
54. |
55.まだ、つぼみも多いですが、開花している枝も、たくさんありました |
56.ロウバイの良い香り、プンプンです。大満足 |
57.太良町にある、エッフェル塔のような塔を見に行きました |
58.なぜ、このような鉄塔が建っているのか?全くわかりません |
59. |
60. |
61.エレナで買い物。全商品10%引きでした。驚きです。楽天ポイントも貯まります |
62. |
63. |
64. |
65. |
66. |
67.東郷神社のみつまた、まだまだ成長中 |
68.さざんか咲いてました |
69.鎮国寺の熱海桜などは、まだ、つぼみでした |
70.水仙だけ、少し咲いていました。とても良い香りを放っていました |
71.芦屋町の芦屋釜を見に行きました |
72.たくさんの貴重な釜が、展示されていました |
73.芦屋釜の施設内に入ってみて、ビックリ。予想以上に広い施設でした |
74.芦屋釜敷地内に、ロウバイの木が1本ありました。とても良い香りでした |
75. |
76.芦屋釜は入場料300円。入場料払うだけの価値がありました。電子マネー系で支払い可能でした |
BACK |
NEXT |
MENU |