[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1.呑山観音寺(のみやまかんのんじ)に向かう途中の峠の桜、満開でした |
2. |
3. |
4. |
5.呑山観音寺到着。桜、ギリギリ咲いていました |
6. |
7.しだれ桜、見頃でした |
8. |
9.駐車場から本堂に向かう通路の桜は、かなり散っていました |
10. |
11.呑山観音寺からの帰り道。峠を下る方向で走行。やはり、ここの桜は素晴らしかった |
12. |
12−2. |
14.糸島市・加茂ゆらりんこ橋の桜、もう一度、見に行きましたが、散っていました |
15.MR松浦線・久原駅の桜、もう一度、見に行きました |
16.偶然、電車が到着。電車と桜の写真を撮る事が出来ました |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 4月4日(木) 呑山観音寺の桜 豊前市方面からの帰り道、篠栗町の呑山(のみやま)観音寺の桜を見に行く事にしました。 もう、散っているかもしれないと思いましたが、通り道なので、立ち寄ってみました。 幹線道路の国道から、呑山(のみやま)観音寺に向かう峠に入ると、途中、あちこち、桜が満開でした。 丁度、「樹芸の森公園」と言う場所がありましたが、その周辺の桜は、満開でした。 呑山観音寺に到着すると、何とか、満開状態を維持していました。 しかし、場所によっては、かなり散っていました。 しだれ桜系は、見頃の状態を維持していました。 4月5日(金) 糸島市・加茂ゆらりんこ橋 4月5日、もう一度、加茂(かも)ゆらりんこ橋の桜を見に行ってみました。 前回来たのは、3月31日(日)。 その時は、まだ、2〜3部咲きでしたが、この時点で、もう、かなり散っており、完全に終わり。 満開のタイミングに来る事が出来ませんでした。 2024年の桜は、多くの場所が「満開期間が異様に短い」と言う状態でしたが、 この加茂ゆらりんこ橋の桜も同様でした。 MR松浦線・久原駅 次は、MR松浦線・久原駅の桜を見に行きました。 ここも、前回、3月31日(日)に来ましたが、その時は、8部咲き程度で、あと一歩で満開の状態でした。 しかし、4月5日(金)に行くと、もう、満開のピークを過ぎており、散り始めていました。 MR松浦線・浦の崎駅 ここまで来たついでに、桜の駅をアピールしている浦の崎駅の桜を、もう一度、見に行ってみました。 前回は、日曜日に来た為、三脚立てて、場所取りしている奴などがいましたが、この日は、そのような人もおらず、 全体的に人が少なめ。車も、駅前の駐車場を使う事が出来ました。 ここも、3月31日の時点では、8部咲き程度で、満開まで、あと一歩と言う物足りなさがありましたが、 4月5日の時点では、満開ピークを越えており、逆に、散り始めていました。 御橋観音 次は、御橋(おはし)観音の桜を見に行きました。 3月31日(日)にも、行ってみたものの、偶然、3月31日(日)は、桜祭りとの事。 車で、公園の敷地内の駐車場まで行く事が出来ず、遠くの施設に車を停め、そこから、無料シャトルバスで、 往復するしかないとの事でした。 同行者が、混雑する無料シャトルバスに乗るのが、イヤとの事で、3月31日は、御橋観音に行くのを断念していました。 4月5日(金)は、平日でもあり、お祭りでもないため、公園駐車場に、問題なく行く事が出来ました。 桜は、もう、散り始めていました。でも、ギリギリ、満開な雰囲気の桜を見る事が出来ました。 MR松浦線・吉井駅 MR松浦線・吉井駅にも行きました。 3月31日(日)の時点では、まだ、満開まで時間がかかりそうでしたが、4月5日(金)の時点では、 満開のピークを過ぎていました。 ただ、満開に近い状態を、ギリギリ維持しており、桜のトンネルを見る事が出来ました。 西海橋公園 次は、長崎県西海市の西海橋公園の桜を見に行ってみました。 もう、満開のピークは過ぎており、多くの桜が、散っていました。 しかし、まだ、残っている桜もありました。 あと、緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)も、数本、咲いているのを見つけました。 西海橋公園は、大きく、2つのエリアに公園が分かれています。 西海橋をはさんで、両側にあります。 御衣黄を見た側から、橋を渡り、別ゾーンの桜を見ました。 西海橋は、新旧2本ありますが、新・西海橋の方は、無料歩道があり、歩いて渡る事が出来ます。 これまで、無料歩道を渡った事がなかったので、渡ってみました。 西海橋公園の桜が、きれいに見渡せました。 長崎県川棚町・大崎公園くじゃく園 次は、川棚町の大崎公園くじゃく園に行きました。 ここは、動物もたくさんおり、大好きな場所です。 行くと、駐車場に、いつもの猫ちゃんが出て来ました。 この猫ちゃん、子猫の頃は、不自由なく、暮らしていたのに、いつの日からか、 片目が、おかしくなっていました。 どうやら、片目が、見えなくなっているのではないかと思います。 見るからに、痛々しい。 でも、これが、公式な飼い猫ではない現実なのだと思います。 恐らく、施設の人が、餌やりなどのお世話は、やっているのだと思いますが、 その他は、自由に動いているようです。 動物病院に行って、定期検診などは、やっていないと思います。 可哀想ですが、これが、現実。 とにかく、カワイイのですが、やはり、地域猫的な生き方をしている猫の 運命なのかと思うと、複雑な気持ちになります。 くじゃくに関しては、この日、たくさんのくじゃくが、あちこちで、羽を広げていました。 恐らく、7〜8羽は、羽を広げていたと思います。 全く羽を広げてくれない日の方が多いのに、この日は、羽を広げているくじゃくを たくさん、見る事が出来ました。 モルモットも、たくさん、成長していました。 桜は、満開のピークを、少し過ぎており、散り始めていたものの、ほぼ、満開状態の桜を 見る事が出来ました。 つづく |
17. |
18. |
19. |
20. |
21.MR松浦線・浦の崎駅の桜を見に行きました |
22. |
23. |
24. |
25.佐世保市の御橋観音の桜。見頃終わりかけギリギリに間に合いました |
26. |
27. |
28. |
29. |
30. |
31. |
32. |
33. |
34.御橋観音の桜、ここまで |
35.MR松浦線・吉井駅の桜、もう一度、見に行きました |
36. |
37.桜のトンネル、出来ていました |
38.桜のトンネル、微妙に終わりかけていましたが、ギリギリ、間に合いました |
39. |
40. |
41.西海橋公園の桜を見に行きました |
42. |
43.西海橋公園には、緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)が咲いていました |
44. |
45. |
46. |
47. |
48. |
49.新・西海橋は、人が無料で渡れる通路があります |
50. |
51.新・西海橋の無料通路から、西海橋公園を撮影 |
52. |
53. |
54.旧・西海橋 |
55.新・西海橋、無料通路です |
56. |
57.長崎県川棚町の大崎公園くじゃく園の桜を見に行きました |
58.微妙に終わりかけていましたが、ギリギリ、満開状態を見る事が出来ました |
59.時々見かける猫ちゃん。今回も、いました。目が悪いようです。飼い猫ではない宿命? |
60. |
61. |
62. |
63.この日は、あちこち、くじゃくが羽を広げていました |
64. |
65. |
66. |
67. |
68. |
69. |
70. |
71. |
72. |
73. |
74.モルモット、たくさんいました |
75.ポニーも元気でした |
76. |
BACK |
NEXT |
MENU |