[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1.波佐見町の桜、もう、葉桜 |
2.波佐見町の6km続く桜、残念ながら、満開のタイミングに間に合いませんでした |
3. |
4. |
5.武雄市の馬場の一本桜、完全に終わり |
6.2年連続で、満開タイミングで来られませんでした |
7.新宮霊園、再度、見に行くと、完全満開でした |
8. |
9. |
10. |
11. |
12. |
12−2. |
14. |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 4月5日(金) 波佐見町の桜 大崎公園くじゃく園からの帰り道、波佐見町を通過。 6kmに渡る、波佐見町の桜並木を見てみました。 しかし、3月31日(日)に行った時は、まだ、今からの状態だったのに、 4月5日(金)の時点で、既に、満開のピークを過ぎており、かなり散っていました。 満開の期間が、短かったようです。 武雄市・馬場の一本桜 波佐見町から、武雄市に移動。 武雄市の馬場の一本桜を見に行きました。 3月26日頃の時点で、「咲き始め」の情報が出ていた為、後回しにしていました。 しかし、4月5日(金)に行くと、完全に、終了状態でした。 この馬場の一本桜は、2023年も、自分の予定の関係で、満開のタイミングに行く事が出来ず、 2024年も、満開どころか、2〜3部咲きの状態さえ、見る事が出来ず、完全に終わった状態しか、 見る事が出来ませんでした。 やはり、2024年の桜は、どこも「満開期間が、異様に短い」と感じました。 新宮霊園 武雄の一本桜が、完全終了だった為、新宮霊園まで、足を伸ばしてみました。 新宮霊園の桜は、4月2日にも見に行きましたが、1ヵ所、7〜8部咲きのエリアがあった為、 この日、再度、行ってみる事にしました。 すると、7〜8部咲きだったエリアが、完全に、モコモコの満開になっていました。 桜のトンネルのエリアも、さらに、満開状態の花びらが、モコモコの満開状態に進化していました。 良いタイミングで、満開の桜を見る事が出来ました。 行った時間が、午後4時代だった為、太陽が西に傾いて、良い感じで、太陽の光も差し込んだ桜を見る事が出来ました。 4月6日(土) 埴生(はぶ)公園 中間市の埴生(はぶ)公園の桜を見に行ってみました。 報道によると「満開・見頃」との事。 しかし、行ってみると、既に、満開のピークを過ぎており、散りはじめ状態。 葉桜の枝もありました。 それでも、報道の「満開・見頃」を信じて、土曜日と言う事もあり、たくさんの車が 駐車場に殺到していました。 自分は、全く事情を知らず、混雑していない方面から来た為、駐車場には、待たずに入れました。 しかし、市内中心部から来る車は、この埴生公園駐車場を先頭に、1〜2kmの大渋滞になっていました。 そんなに、桜、満開ではないのに・・・ その後、直方市役所近くの、遠賀川の中州にある桜も、見えました。満開ピークを少し過ぎている感じでした。 久留米市・鳥類センター周辺の桜 その後、久留米市の鳥類センター周辺の桜を見てみました。 ほぼ、モコモコの満開でした。 久留米市・百年公園の桜 鳥類センターの近くにある、百年公園に行ってみました。 桜は、満開を過ぎており、かなり、散り始めていました。 葉桜になっている枝もありました。 しかし、土曜日と言う事もあり、ピークを過ぎた桜であっても、花見をしている人、大量にいました。 久留米市・石橋文化センターの桜 石橋文化センターまで移動し、石橋文化センターの中の桜を見てみました。 ここも、満開ピークを過ぎており、かなり散り始めていました。 それでも、ぎりぎり、見頃と言える状態を維持していました。 4月7日(日) 船小屋の桜 船小屋の桜を見てみました。満開の見頃でした。 しかし、カメラの設定を、ISO16000に増感したまま、撮影してしまい、 粒子が荒れた状態の写真になってしまいました。写真としては、使い物になりませんでした。 熊本県高森サクラミチ 熊本県の高森町にある、サクラミチの桜が、4月5日頃に満開になったとの事で、見に行ってみました。 混雑すると思い、早めに出掛けました。 しかし、行ってみると・・・「前日の大雨の影響で、会場内の駐車場が、ぬかるんでしまい、 駐車場が使えない状態です。町内の別施設の駐車場に車を停めて頂き、無料シャトルバスで、 会場に来て頂きたい」との事。 同行者の親は、「混雑したシャトルバスに乗ると、どこで、どんなウィルスをもらって しまうか、わからないので、乗りたくない」との事。 ここの所、色々な危険なウィルスが報道されており、結局、シャトルバスでの移動は断念。 そこで、通行止めになっていないエリアを、Uターンのために走り、そこで見た桜を撮影。 ここでの写真も、ISO16000に間違い設定したまま、撮影してしまい、使えない写真しか、撮れませんでした。 どちらにしても、この日は、駐車場事情も悪く、同行の親も、シャトルバスには、乗りたくないとの事で、 数枚、写真を撮っただけで、帰る事にしました。 熊本県・大津つつじ園 高森町からの帰り道、大津町にある、大津つつじ園に立ち寄りました。 すると・・・TSMCの工場が、近くに見える位置。 周辺は、どんどん、高層マンション、戸建て新築住宅、賃貸マンション、賃貸アパートが建設ラッシュ状態に変貌。 この大津つつじ園の敷地の多くが、TSMC関係の企業や、賃貸マンションの敷地に変わっており、 つつじ園の規模が、小さくなっていました。 それでも、つつじは美しく咲いていました。 グリーンピア八女 熊本からの帰り道、グリーンピア八女に立ち寄りました。 しゃくなげが、満開でした。 そして、しだれ桜も満開でした。 つづく |
17.中間市の埴生(はぶ)公園の桜を見に行きました |
18.満開ながら、葉桜も増えており、ギリギリ満開。微妙に散り始めの枝が混在 |
19. |
20. |
21. |
22. |
23. |
24. |
25. |
26. |
27.直方市役所近くの桜、ほぼ、満開 |
28.久留米市鳥類センター前の桜、満開 |
29. |
30. |
31. |
32.久留米市百年公園の桜。ほぼ、満開ながら、実際は、かなり散ってました |
33. |
34.つつじが咲き始めており、桜とつつじを同時に見られました |
35. |
36. |
37. |
38. |
39.葉桜になりはじめている枝も、多く、満開ピークを過ぎていました |
40. |
41.久留米市石橋文化センター |
42. |
43. |
44.石橋文化センターのさくら、満開でした |
45. |
46. |
47. |
48. |
49. |
50.葉桜になっている枝もありました |
51.船小屋の桜、ほぼ、満開でした |
52. |
53. |
54. |
55.熊本県の高森サクラミチの桜を見に行きました |
56.高森サクラミチの桜は、しだれ桜が中心 |
57. |
58. |
59. |
60. |
61. |
62. |
63.熊本県大津町の大津つつじ園のつつじを見ました |
64. |
65. |
66. |
67. |
68. |
69. |
70. |
71. |
72. |
73. |
74. |
75. |
76. |
BACK |
NEXT |
MENU |