[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1. |
2. |
3. |
4. |
5. |
6. |
7.ゆりの木の花 |
8. |
9.アサギマダラ |
10.宮地嶽神社の菖蒲、少し咲いていました |
11.福岡市水道局のイベントで、ナカジーを見に行きました |
12. |
12−2. |
14.糸田あじさい園に行くと、満開の見頃になっていました |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 5月18日(土) 長田鉱泉 長田鉱泉に水汲みに行きました。 すると、駐車場横のお店の、おなじみの猫ちゃんが出てきました。 この日は、水道の横に、ちょこんと座っていました。 地元の人が「水道の蛇口の水を出すと、飲みますよ」との事。 すると、本当に、飲んでました。カワイイ〜。 5月19日(日) 糸田町 糸田町のあじさい園を見に行きました。3割程咲いていました。 他のあじさい園より、開花が早い印象でした。 池を見ると、午前しか咲かない花が咲いていました。見られてラッキーでした。 犀川(さいがわ)の「ゆりの木」の花 犀川(さいがわ)町に「ゆりの木」の花が咲いているとの事。 緑色のチューリップのように見える花との事。見に行ってみました。 すると、緑色なので、どこに咲いているのか?全くわかりませんでした。 色々調べて、何度か、同じ場所を行ったり来たりしている内に、やっと発見しました。 何とか、写真を撮る事が出来ました。 アサギマダラ 宗像市のホテルの庭に、アサギマダラが飛来中との事。見に行くと、いました。 宮地嶽神社の菖蒲園 宮地嶽神社の菖蒲が咲いているのか?確認で立ち寄ってみました。 まだ、咲き始めで、満開までは、まだまだ先の状態でした。 しかし、咲いているものは、満開で、しっかり咲いていました。 6月1日(土) 大丸パサージュ広場・福岡市水道局イベント この日は、午後4時〜、大丸パサージュ広場で、福岡市水道局のイベントがありました。 メインゲストは、アンバサダーの「中島浩二さん」です。 通称、「ナカジー」と言う事で、福岡県内では、絶大なる知名度を誇る有名人です。 以前は、福岡県だけではなく、九州内の各県の深夜の時間帯で「どーも」と言う深夜テレビ番組が 放送されており、そのレギュラーメンバーと言う事で、「九州圏全体」でも、知名度があったようです。 最近は、「どーも」と言う深夜テレビ番組が終了。 ナカジーが出演しているレギュラー番組は、テレビも、ラジオも、一応、福岡県内がメイン。 それでも、福岡では、超売れっ子。 ナカジーファンは、多数います。 自分は、FM福岡「モーニングジャム」の「ジャムテレ」と言うコーナーで、電話でお話した事は、あります。 実物を目の前で見るのは、この日が、初めてでした。 ナカジーって、自分の家庭の事は、一切触れない事で有名。 知られているのは、「実家は、大牟田市。大牟田市で、父親が、寿司屋をやっていた」と言う事と、 大牟田市に来る前は、もともと、兵庫県に住んでおり、実は、福岡生まれではない事。 その他、ご両親や、親戚のおばさんの話は、チョコチョコ出ますが、ご自身の家族構成については、謎の人。 結婚しているのか?お子様は、いるのか?などは、謎のヴェールに包まれています。 聞いてはいけない暗黙のルールがあるようです。 この日、平成6年の福岡の水不足の時の経験談を、お話されていましたが その時、禁断の「家庭の事」を、暴露したのには、驚きました。 「へー、そうだったんだー」と言う感じです。 この日、自分の趣味活動をお休みしてまで、行って、良かったと思いました。 ちなみに、福岡市水道局のイベントだったので、福岡市内の水が、いかに、すごいのか? 美味しいのか?を説明していました。 ただ、福岡市以外の周辺地域の水道は、福岡市水道局ではないので、 水の味も、違うんだろうな・・・と思いながら、聞いていました。 6月2日(日) 糸田町あじさい園 この日、糸田町のあじさい園に行ってみました。 前回は、まだ、開花が始まったばかりでしたが、この日は、ほぼ、満開の見頃になっていました。 まだ、誰もおらず、ゆったり見る事が出来ました。 日産自動車・苅田工場フェア 糸田町で、あじさいを見た後、日産自動車・苅田(かんだ)工場に行きました。 この週末、フェアをやっていました。 工場入り口のロビーや広場を一般開放して、日産車の展示、相談会、キッチンカー、試乗会、色々な イベントをやっています。 このイベント、1年で数回、行われており、自分は、ここに来るのが、2度目でした。 車は、しばらく購入する予定がないのですが、この日のゲストが「ダンディ坂野さん」との事。 そのステージを見たくて行きました。 ステージは、基本的には、撮影禁止でしたが、ご本人が、言いました。 「ゲッツ」のポーズだけは、皆さん、記念に写真撮影したいと思うので、ゲッツのポーズの時だけ、撮影して下さい。 ただ、ネット上に流したり、しないで頂きたいとの事。 ゲッツのポーズだけ、撮影しました。 GT−Rの展示もあったので、GT−Rも撮影しました。 みやこ町菖蒲公園 その後、みやこ町にある「菖蒲(しょうぶ)公園」の菖蒲を見に行きました。 丁度、見頃でした。 ここは、他の菖蒲園では、見られない「黄色い菖蒲」が、咲いていました。 イオンに山笠 イオンに行くと、偶然、津屋崎山笠の岡流れの飾り山が、展示されていました。写真撮影しておきました。 6月8日(土) カエル寺 小郡市の如意輪寺(にょいりんじ)=通称「カエル寺」に、行ってみました。 丁度、風鈴祭りの期間中で、風鈴が、たくさん、飾ってありました。 猫ちゃんも見る事が出来ました。 石橋文化センター 久留米市の石橋文化センターに行ってみました。丁度、あじさいや、菖蒲が咲いていました。 サギ(鳥)も、白鳥も見る事が出来ました。 ここは、バラも咲いているし、桜も咲くし、良い場所です。 6月9日(日) 佐賀大和菖蒲公園 この日は、佐賀大和の菖蒲公園に行きました。 2023年まで、この菖蒲公園は「入場料500円」が必要でした。 500円払ってまで、見るのは、もったいない・・・と言う事で、一度行ったきり、その後、行っていませんでした。 しかし、2024年から、無料開放されたとの事。 そこで、行ってみました。 見頃でした。 中木庭ダム・あじさい 次は、鹿島市の祐徳稲荷神社の近くにある「中木庭ダム」のあじさいを見に行きました。 見頃でした。 長崎県川棚町・大崎公園くじゃく園 大崎公園・くじゃく園のあじさいを見に行きました。 ここも、あじさいは、たくさん、咲きます。 行ってみると、くじゃくが、あちこちで、羽を広げていました。 一度、7〜8羽が、羽を広げていました。すごいです。 他にも、モルモットも、リスも、ヤギも、フラミンゴも、亀も、ポニーもいました。 カワイイです。 駐車場で見かける猫ちゃんには、今回、逢う事が出来ませんでした。残念。 6月16日(日) 北九州市若松区 高塔山公園あじさい祭り 若戸大橋が見える、高塔山公園の「あじさい祭り」に行きました。 2024年も、あじさい、たくさん、咲いていました。 ここは、少し離れた場所に、赤色の貴重な品種のあじさいが咲いているとの事。 行ってみると、ありました。 確かに、他のあじさい園では、見かけない、赤色のあじさいが咲いていました。 つづく |
17. |
18. |
19. |
20. |
21. |
22. |
23. |
24. |
25. |
26. |
27. |
28. |
29.イオンに、津屋崎山笠の岡流れの飾り山が展示されていました |
30. |
31.カエル寺の風鈴見に行きました |
32. |
33. |
34. |
35.石橋文化センターの菖蒲 |
36. |
37. |
38. |
39.佐賀大和の菖蒲公園の菖蒲 |
40. |
41. |
42. |
43.中木庭ダムのあじさい |
44. |
45. |
46. |
47.大崎くじゃく園 |
48. |
49. |
50. |
51. |
52. |
53. |
54. |
55. |
56. |
57. |
58. |
59. |
60. |
61. |
62. |
63. |
64. |
65. |
66. |
67.高塔山公園の、あじさいを見に行きました |
68. |
69. |
70. |
71. |
72. |
73. |
74. |
75.この赤色のあじさいの花は、貴重だそうです |
76. |
BACK |
NEXT |
MENU |