[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1.豊前市・枝川内アジサイランド |
2. |
3. |
4. |
5. |
6. |
7. |
8. |
9. |
10. |
11.別府市・湯けむりの里・東屋に宿泊 |
12.温泉玉子は、宿泊者、無料で、いくつでももらえます。蒸されており、とても美味しい |
12−2. |
14. |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 6月16日(日) 豊前市・枝川内アジサイランド 枝川内アジサイランドのあじさいを見に行きました。 この日は、偶然、お祭り期間中で、公民館のような場所が、無料駐車場になっており、 小規模な臨時売店が、開かれていました。 指定場所に車を停め、園内を徒歩で、じっくり、まわりました。 空気も、水も綺麗で、あじさいも美しく、いやされました。 別府市・湯けむりの里・東屋 この日は、別府市の温泉、湯けむりの里・東屋に宿泊の予定でした。 日曜日宿泊、月曜日チェックアウトであっても「平日割引」のキャンペーン料金が 適用になるとの事で、利用しました。 この東屋には、もう、5〜6回、泊まっています。 駐車場入り口に、温泉玉子が置いてあり、宿泊者は、無料で、いくつでも、取る事が出来ます。 とても美味しい。 部屋に、温泉が付いており、共同温泉に行かなくても、温泉が楽しめます。 また、ラウンジに行くと、別府温泉が見渡せます。 新聞も置いてあり、ゆったりくつろげます。 ビールサーバーが置いてあり、ビール飲み放題。 コーヒー、冷たい水、レモン水も、置いてあり、飲み放題です。 食事は、個室に分かれており、他の宿泊者を顔を合わせる事なく、ゆったり、食事が出来ます。 お気に入りの宿なので、時々、利用しています。 今回も、ゆったり出来ました。 6月30日(日) 見返りの滝 見返りの滝のあじさいを見に行きました。 もう、あじさいの見頃は過ぎていますが、ここは、見頃の「あじさい祭り」のタイミングで行くと、 駐車場代が必要。しかも、駐車場は、あじさいがみられる場所から、かなり遠くに停めさせられ、 そこから、シャトルバスに乗らないと、あじさいを見る事が出来ません。 そこで、あじさい終わりかけのタイミングで行ってみました。 すると、ガーラガラ。あじさい、もう、枯れているものもありましたが、まだ、満開の状態のあじさいもありました。 楽しめました。 伊万里市・大川内あじさい 磁器「鍋島」の窯元が、多数ある「伊万里市 大川内(おおかわち)」に行きました。 ここは、桜も咲きますが、この時期、少しだけ、あじさいも咲くゾーンがあります。 見に行くと、もう、終わりかけでしたが、一応、あじさい、見る事が出来ました。 磁器「鍋島焼」だと思いますが、風鈴も飾ってありました。 7月7日(日) 長田鉱泉 船小屋の長田鉱泉に、鉱泉の水を汲みに行きました。 近くに、羊かん屋さんがあり、久々に、羊かんを買いに行きました。 すると・・・店内に、産まれたばかりの子猫ちゃんが、スーヤスヤ寝ていました。 3匹、寝ていました。カワイイ〜。 ひよ子カー その後、道の駅・たちばなに行くと、偶然、ひよ子カーが停まっていました。 銘菓ひよ子の商品を売っていました。 7月13日(土) 宮地嶽神社・風鈴祭り 宮地嶽神社の風鈴を見に行きました。 かなり奥まで行かないと、風鈴の通路がありませんでした。 この日は、とにかく、蒸し暑く、登り坂を登って、汗だくになって、やっと、風鈴エリアに到着と言う感じでした。 境内には、いつもの、ふくろうもいました。カワイイ〜。 北九州市有毛・安屋地区ひまわり この季節、北九州市若松区の有毛・安屋地区の幹線道路沿いのあちこちに、ひまわりが咲きます。 この日は、有毛地区の1ヵ所が、満開でした。 しかし、その他の場所は、まだ、成長中でした。 芦屋町・夏井ヶ浜 はまゆう公園 次は、近くの「夏井ヶ浜 はまゆう公園」に行きました。 はまゆうが、丁度、見頃のはずです。行ってみると、見頃の「はまゆう」を見る事が出来ました。 7月14日(日) 博多山笠・飾り山 この日は、博多山笠の飾り山を見に行きました。 天気は微妙な予報。大雨になる前に早めに見に行きました。 渡辺通の飾り山、大丸パサージュ広場の飾り山、 ソラリアプラザの飾り山、新天町の飾り山、呉服町の飾り山、 リバレインの飾り山、中洲川端商店街の飾り山、中洲川端商店街の走る飾り山、 櫛田神社の飾り山、キャナルシティの飾り山、博多駅前の飾り山などを見ました。 舁き山としての山は、リバレイン横に置いてあった「大黒流」と、 呉服町に置いてあった「東流」の山を見る事が出来ました。 中洲流は、行った時間が、午前8時50分頃。残念ながら、ぶ厚い仕切りでかくしてあり、 見る事が出来ませんでした。 午前9時に、その仕切りがオープンするのか?午前10時に、その仕切りがオープンするのか? わかりませんでしたが、この日、雨も降っており、とても蒸し暑く、他の山を撮影した後で、 もう一度、ここに戻る気力もなく、2024年、中洲流の飾り山の撮影は、断念しました。 背中汗びっしょりになり、疲れました。 7月15日(月・祝日) 田川市・三井寺 田川市の三井寺の「風鈴」を見に行きました。 この風鈴は、この時期になると、毎年恒例です。 雨が降っており、誰もおらず、ゆっくり写真を撮る事が出来ました。 つづく |
17. |
18. |
19. |
20. |
21. |
22.朝食 |
23.唐津市・見返りの滝のあじさい見に行きました |
24. |
25. |
26. |
27.伊万里市・大川内の磁器「鍋島焼」で有名な場所へ |
28.あじさい、ギリギリ見られました |
29. |
30. |
31.長田鉱泉で水汲み |
32.長田鉱泉近くの羊かん屋さんの店内に、生まれたばかりの子猫がスヤスヤ寝てました |
33.カワイイ〜 |
34.道の駅・たちばなに、ひよ子カーが来ていました |
35. |
36.宮地嶽神社の風鈴祭り |
37. |
38. |
39. |
40. |
41.宮地嶽神社のふくろう |
42. |
43.北九州市・有毛地区のひまわり |
44. |
45.夏井ヶ浜公園の「はまゆう」が、咲いていました |
46. |
47.博多山笠、飾り山を見てまわりました |
48. |
49. |
50. |
51. |
52. |
53. |
54. |
55. |
56. |
57. |
58. |
59. |
60. |
61. |
62. |
63. |
64. |
65. |
66. |
67. |
68. |
69. |
70. |
71. |
72. |
73.田川市・三井寺の風鈴見に行きました |
74. |
75. |
76. |
BACK |
NEXT |
MENU |