[PR]
犬
2024年1月1日−12月31日
|
1. |
2. |
3. |
4. |
5. |
6. |
7. |
8. |
9. |
10. |
11. |
12. |
12−2. |
14. |
15. |
16. |
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。 2024年1月1日−12月31日 9月23日(月・祝日) 八女福島灯篭人形 この日、丁度、灯篭人形のステージの時間に、近くに行く事が出来ました。 しかも、会場に一番近い無料駐車場、満車かと思ったら、今回は、ガラガラでした。 恐らく、灯篭人形のお祭りの最終日だったので、灯篭人形を見たい人は、別の日の方が、多かったのだと思います。 と言う事で、灯篭人形、ゆっくり見る事が出来ました。 灯篭人形、最後は、キツネが飛び出して来ます。風船も落とされます。 子供達は、その風船を拾います。 ただ、その年のテーマによっては、キツネが飛び出さないテーマの時もあります。 10月5日(土) 犬鳴川 宮若市の彼岸花 犬鳴川河川敷、宮若市役所近くの彼岸花を見に行きました。 こちらも、2024年は、開花が非常に遅く、10月初旬になって、やっと、そこそこ、開花しました。 咲き方のボリュームが、いま一つ、少ない感じなのは、他の場所と同じでした。 早咲きの彼岸花は、既に、枯れており、遅咲きの彼岸花が、やっと、満開と言う感じでした。 10月6日(日) 築上町・正光寺「白い彼岸花の里」 もう一度、白い彼岸花の里、正光寺に行きました。 白い彼岸花、前回行った時より、たくさん咲いており、見頃の満開になっていました。 これなら、大満足です。 旧蔵内邸 いつも素通りしていた、旧蔵内邸に行ってみました。 入場料が必要です。 建物の中、色々こだわりの設計がある部分を説明してくれました。 また、博多人形展と言う企画展(写真撮影不可)も行われており、博多人形をじっくり見る事が出来ました。 基本的に映写室以外はエアコンがないとの事で、真夏の猛暑は、とても暑い場所があるとの事でした。 受付事務所もエアコンなしだそうで、真夏は、かなり厳しいと言っていました。 駐車場には、トリックアートがありました。 如水庵・期間限定販売 如水庵から、期間限定販売の月見だんごを購入しました。 予約を受け付けている位、売り切れの可能性がある商品だそうです。 無事、購入出来ました。 10月13日(日) 金立公園コスモス コスモスが咲いているのか?半信半疑で、金立公園に行ってみました。 すると・・・満開ではないものの、そこそこ咲いていました。5〜6部咲きと言う感じです。 10月桜もあちこち咲いていました。 10月桜は、春の桜と違い、花びらが小さく、色も薄目なので、あまり気付く人がおらず、目立ちませんでした。 その後、佐賀空港のコスモス園に行きましたが、全く咲いていませんでした。 佐賀市東与賀 次に、東与賀のシチメンソウを見に行きました。 すると・・・ま、そこそこ、成長していました。 まだ、この時点では「ちょっと早いかな?」と言う感じでした。 海の紅葉と言われるシチメンソウ。台風や悪天候の関係で、ほぼ、全滅に近い状態の年もあったそうで、 この状態も、以前に比べると、「咲いている面積が、かなり小さくなってしまった」と言う印象でした。 この約1ヶ月後、そこそこ、成長して、もっと、赤くなっていた様子がメディアで紹介されていました。 ピーク時に行くと、駐車場は混雑するし、人も多いので、あえて、いつも、少しピークの時期をズラして見に行っています。 2024年も、少し早かったですが、見る事が出来ました。 10月14日(月・祝日) 糸島市・平原歴史公園コスモス 糸島市の平原歴史公園のコスモスを見に行きました。そこそこ咲いていました。 満開としては、全体的なボリュームが、足りない気がしますが、それでも、全体的にまんべんなく咲いていました。 道の駅・松浦 その後、道の駅・松浦まで移動し、アジフライ、アジフライ丼、ブリ丼を購入。大満足。 福島・土谷棚田 その後、福島に渡り、土谷棚田を見に行きました。 彼岸花、咲いているか?と思いましたが、全くなし。 ライトアップのため、ランプ類が設置されており、その関係で、もしかすると、刈られたのか? それとも、元々、彼岸花は、植えられていないのか?わかりませんが、ライトアップに向けて、 整備されていました。 しかし、ライトアップを見るためには、駐車場で、協力金を払う必要があるとの事。 有料で、見ようとは思わず、早めに帰りました。 10月16日(水) 水巻町・コスモス 水巻町の遠賀川河川敷のコスモスを見に行きました。 丁度良い感じ。ここは、MIZUMAKIと、コスモスで文字を作ります。 ただ、遠くから見ないと、わからないのと、文字の全てを一度に撮影するのは、困難。 Mの部分だけ、撮影しました。 10月20日(日) 長崎県・白木峰コスモス この日は、長崎県の白木峰のコスモスを見に行きました。 背景に堤防道路、雲仙の山が見える絶景の場所。 しかし、行った日は、かすんでおり、雲仙が、きれいに見えませんでした。 また、コスモスも1年前より、少し、ボリューム感が弱め。 量が少ない感じです。 猛暑の影響で、咲き方が、いま一つだそうです。 コスモスも、あちこち、猛暑の影響を受けているようです。 でも、この状態が「見頃」の最後だそうです。 あと1週間遅く来ると、もっと、枯れていたのだと思います。 ギリギリ、見頃のコスモスを見る事が出来ました。 つづく |
17. |
18. |
19. |
20. |
21. |
22. |
23. |
24. |
25.旧蔵内邸に行きました |
26. |
27. |
28. |
29. |
30. |
31. |
32. |
33. |
34. |
35. |
36. |
37. |
38. |
39. |
40. |
41. |
42. |
43. |
44.如水庵限定販売、月見だんご |
45.10月13日(日)金立公園。コスモス、そこそこ咲いていました |
46. |
47. |
48.10月桜も咲いていました |
49.10月桜 |
50. |
51. |
52. |
53.佐賀市東与賀のシチメンソウ |
54. |
55.海の紅葉と言われるシチメンソウ |
56. |
57.行った時点では、まだ、小さかったですが、1ヵ月後、大きく成長したようです |
58. |
59.10月14日(月・祝日)糸島市・平原歴史公園のコスモス。そこそこ咲いてました |
60. |
61.彼岸花も咲いていました |
62. |
63. |
64. |
65. |
66. |
67. |
68.10月16日(水)水巻町の遠賀川河川敷のコスモスを見に行きました |
69. |
70. |
71. |
72. |
73.10月20日(日)長崎県白木峰のコスモス |
74.後方の雲仙の山が、かすんで、きれいに見えませんでした |
75.コスモスのボリュームも1年前より少なめでスカスカ感がありました |
76.これでも2024年は、これが最後の見頃だそうです |
BACK |
NEXT |
MENU |