[PR]

2024年1月1日−12月31日


 

1.多久聖廟(たくせいびょう)に行きました

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.五角(ごかく)の門→合格の門が、今回も設置されていました

11.東彼杵(ひがしそのぎ)の道の駅・彼杵の荘(そのぎのしょう)に立ち寄り、弁当購入

12.大崎公園くじゃく園の「もみじの小径(こみち)」に行きました

12−2.

14.紅葉は、見頃でした

15.

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2024年1月1日−12月31日



   11月24日(日)

   多久聖廟(たくせいびょう)

 西渓(せいけい)公園から、すぐ近い場所にある「多久聖廟」にも行きました。
 こちらも、紅葉は、見頃でした。
 人も少なく、ゆっくり見る事が出来ました。


   道の駅・彼杵の荘(そのぎのしょう)     
 佐賀県から、長崎県に入り、東彼杵(ひがしそのぎ)町にある「道の駅・彼杵の荘」に立ち寄りました。
 ここの弁当は、中々良い物が多く、お気に入りです。
 ただ、ここの道の駅はPay払いだけ、出来るものの、クレジットカード決済や、電子マネー決済が
 出来ません。その点が、少し不便です。
 田舎料理らしく、煮物などが充実した弁当が多く、どれを選ぼうか?迷いに迷いました。

        
   大崎公園くじゃく園
 次に、川棚町にある、大崎公園・くじゃく園に向かいました。
 ここは、動物も無料で見られるし、人も少なめで、お気に入りスポット。
 「もみじの小径(こみち)」が紅葉しているのか?情報が、ありませんでしたが、行ってみました。
 すると、丁度、見頃でした。
 ここで、紅葉を見ながら、ゆっくり、弁当を食べました。

 動物を見ると、モルモットが、どんどん増えていました。
 この日は、生まれたばかりのモルモットが2匹、いました。
 手のヒラに乗っても、まだ、余裕がある位に、小さくカワイイ。
 ここは、餌を売っており、餌を与える事も出来ます。
 たくさんの動物達を見て、いやされました。


   有田ポーセリンパーク
 次は、佐賀県に入り、有田町の有田ポーセリンパークに行きました。
 ここに行くたびに思います。
 大きな建物のを見ると、韓国ドラマ「ペントハウス」のオープニング画面を思い出してしまいます。

 紅葉は、敷地内のあちこちにあります。ここも、紅葉が、丁度、見頃でした。
 海外からの旅行客が多くいました。

 夜は、ライトアップイベントがあるようで、敷地内のあちこちに、電球類が、敷き詰められていました。
 夜のライトアップを見るためには、入場料が必要との事。
 ポスターが貼ってありましたが、入場料、大人、2000円と書かれてました。
 ベラボーに高い料金。

 昼間は、当然、無料で、自由に、この敷地内を散策する事が出来ますが、夜のライトアップの時間は
 有料化されるとの事。

 電気代とか、イベントに関わる人の人件費を考えると、入場料2000円は、仕方ないと思います。
 でも、自分だったら、わざわざ、2000円払ってまで、見に行く気持ちは、ありません。
 道の駅・大任のクリスマス・イルミネーションなど、無料で見られる夜のイルミネーション、あちこちにありますから、
 それで充分です。

 このようなポツンと離れた場所のライトアップ・イベントは、入場料を取らないと、赤字なのだろうと思いました。
 昼間の紅葉を、ゆったり見るだけで、充分、楽しめました。



   11月27日(水)〜12月4日(水)

   滞在終了

 この期間、ある場所に滞在していました。カメラを持参しておらず、記録なし。
 その後、12月4日、滞在先から移動。


   12月6日(金)
     
   南畑(みなみはた)公園

 まず、紅葉を見てまわるドライブで、最初に立ち寄ったのは、南畑公園。
 ここには、今シーズン、2度目の訪問。前回は、まだ、紅葉が進み始めている途中でした。
 この日、行ってみると、完全に、紅葉が進んでいました。


   広川町・大原(おおばる)イチョウ
 次に、出発前に、状況を確認した上で、広川町の大原(おおばる)と言う場所にある、
 イチョウを見るために「前を通過」しました。

 ここは、本来、個人の土地。それを、期間限定で、一般公開している場所です。
 2024年のイチョウ祭りとして、一般公開されたのは、11月15日〜24日まで。

 しかし、2024年の紅葉の進み方は、例年より遅く、一般公開されていた、
 11月15日〜24日の期間、まだ、イチョウは、完全にまっ黄色になり切っていなかったそうです。

 紅葉が完璧に進み、まっ黄色になったのは、一般公開が終了した後。
 しかし、一般公開が終了すると、当然、立ち入り禁止。周辺の見学者向けに準備されていた、
 近隣駐車場も、全て、閉鎖されています。

 ここま、もともと、一般公開期間中の「駐車場」が、非常に遠い場所にあり、最悪の場合、
 シャトルバスに乗って、遠い場所から、ピストン輸送される位置にしか、車を停められなくなりました。

 5年程前の頃は、まだ、そんなに知られておらず、かなり近い場所への駐車は、何とか出来ていたのですが、
 有名になり過ぎ、近寄る事も難しくなりました。

 その為、ここ数年は、この前を「通過して、チラッと見るだけ」になりました。
 今回も、「通過して、チラッと見ただけ」です。しかし、見頃で、素敵でした。


  
   別府へ
 その後、星野経由、浮羽方面に抜け、道の駅・うきはで休憩。
 湯布院を通過。由布の街が、一望できる「狭霧台(さぎりだい)」で休憩。
 由布岳の頂上付近、雪をかぶっていました。

 そして、無事、別府へ。
 PM2:55頃、本日の宿泊ホテル、鉄輪にあるニュー・グロリア・リゾート・グループの中のホテル、
 「さくら亭」に到着しました。

 今回は、ニュー・グロリア・リゾート・グループの会員に適用される、「再旅」と言うプランで宿泊。
 「別府」と言う本館3階の部屋を案内されました。
 ものすごく広い部屋で、ビックリしました。
 部屋に、温泉が付いています。大満足です。

 この「さくら亭」は、別荘スタイルの別館もあります。以前は、そちらに宿泊しました。
 そちらも、良いのですが、難点は、本館から、かなり低い位置にあり、食事の為に本館に移動すると、
 かなりの階段や、坂道を歩く事になります。
 年配の方や、足の悪い方は、厳しいと思います。

 このニュー・グロリア・リゾート・グループのホテルの多くは、洗面所の化粧品類が、とても良い。
 ポーラの化粧品類が置かれていますが、とにかく、香りがとても良いのです。

 ただ、ここ、他の系列ホテルの一部にある「部屋にコーヒーサーバー」が、ありませんでした。これは、残念。



 つづく

17.

18.

19.

20.東彼杵(ひがしそのぎ)の道の駅で購入した弁当を、大崎公園くじゃく園で、紅葉見ながら食べました

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.生まれたばかりのモルモットが2匹いました。親より、かなり小さくカワイイ

29.こんにちは。ここでは、餌を売っており、餌を与える事が出来ました

30.リスも餌を食べていました

31.この日、たくさんいたクジャクは、1羽も羽を広げず、日なたぼっこしてました

32.亀さん。子供達に大人気でした。カワイイ。意外に動きが早いです

33.こちらのヤギさん、意外に、どついてきます。注意です

34.ポニーちゃん。こちらが柵の前に立つと、わざわざ、寄って来てくれました。カワイイ

35.次は有田ポーセリンパークへ。紅葉してました

36.韓国ドラマ「ペントハウス」のオープニング画面を思い出してしまいます

37.夜はライトアップされるそうです

38.夜のライトアップは、入場料を取るとの事。しかも、大人2000円。高過ぎです

39.有田ポーセリンパーク内には、所々、紅葉スポットがあります

40.

41.

42.

43.

44.

45.

46.

47.

48.有田ポーセリンパーク。ここまで。外国からの旅行者、たくさんいました

49.2024年12月6日(金)。南畑(みなみはた)公園。紅葉進んでました

50.

51.広川町の大原(たいばる)のイチョウの前を通過してみました

52.この日、見頃だったのに、イチョウ祭りは11月15日〜24日で終了。見頃前に終了

53.祭り期間以外は、入場禁止。周辺駐車場も閉鎖されており、通過して見ただけ

54.

55.

56.

57.

58.

59.

60.由布岳

61.狭霧台の展望台から、由布岳や、由布市を見ました

62.

63.

64.由布市

65.

66.

67.別府のホテル「さくら亭」に到着

68.

69.

70.

71.

72.

73.

74.

75.

76.ポーラの化粧品類、男性用、女性用があります。どれも、とても良い香りがします
BACK
NEXT
MENU