[PR]

2024年1月1日−12月31日


 

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.日向神ダムの水位、かなり上がっており、ビックリ

9.日田市の「大原大しだれ桜」、満開でした

10.夜は、既に、ライトアップしているタイミングでした

11.

12.

12−2.

14

15.日田市の「いいちこ蒸留所」の桜も、満開でした

16.
※当サイトに書いている内容、掲載している写真を管理人に無断で使用する事を堅く禁じます。



  2024年1月1日−12月31日



   3月29日(金)

   日向神(ひゅうがみ)ダム
 次は、矢部村方面に向かい、「日向神(ひゅうがみ)ダム」の桜を見に行きました。
 ここは、「千本桜」が見られます。

 この日、既に、超・満開でした。感動です。
 標高350〜400mエリアでも、既に、満開でした。これには驚きです。

 日向神ダムの桜は、超・満開でした。早めに行っておいて良かったです。
 驚いたのは、ダムの水位が、かなり、上がっていた事です。

 毎年、このダムの広場があり、そこで、弁当を食べていたのですが、2024年に行くと
 その広場に行く為の橋が、増水により、水没。
 広場の半分以上は、ダムの水の下になっていました。

 それ位、ダムの水位が、非常に高くなっていました。


   日田市・しだれ桜
 日田市のしだれ桜を見に行きました。
 日田市の桜の開花情報は、全くなかった為、どうなっているのか?わかりませんでした。
 しかし、行ってみると、日田市内は、どこも、満開状態でした。
 2024年の桜は、本当に、場所によって、全く違いました。


   いいちこ蒸留所
 日田市に来たので、いいちこ蒸留所の桜を見に行きました。
 すると・・・ここも、満開でした。
 きちんと、桜のトンネルが出来ていました。
 ミツマタも植えてありますが、ミツマタは、咲き始めと言う感じでした。


   萩尾(はぎお)公園
 同じく、日田市の萩尾公園に行ってみました。
 ここも、満開でした。

 日田市に関しては、どこも、ハズレがなく、満開の桜を見る事が出来ました。



   甘木公園
 帰り道、甘木公園に寄ってみました。
 すると・・・ガックリの1〜2部咲き。
 ただ、福岡県は、中部〜北部エリアは、2024年3月29日の時点で、
 このような1〜2部咲きが「標準」でした。

 同じ福岡県内でも、少し、南に行くと、満開エリアが、たくさんあるのに、
 2024年の福岡県内の桜は、不思議です。



   3月30日(土)

   熊本県大津町

 今日は、熊本県方面の桜を見に行ってみました。
 まず、大津町を通過すると、道路が、桜のトンネルになっていました。
 満開です。丁度良いタイミングでした。


   高森町・千本桜
 道の駅・大津で、弁当を購入後、高森町の千本桜を見に行ってみました。
 高森千本桜に行く途中、一本桜があります。

 しかし、既に、一本桜は「散り始め」の表示がありました。
 2024年の桜は、熊本県エリアも、通常と違う咲き方になっていました。

 高森千本桜のエリアも、既に、満開エリアがあると思えば、一部分は、まだ、
 咲いていませんでした。

 毎年、ここに来ていますが、いつも、全エリアが同時に満開になっていたのに、
 2024年に関しては、満開エリアと、まだ、咲いていないエリアに分かれていました。

 さらに、高森千本桜、いつも、他のエリアより、遅めに咲く印象がありますが、
 2024年に関しては、3月末で、もう、見頃になっていました。



   山江サービスエリア
 高森町から、人吉市に向かう為、途中、高速道路に乗りました。
 八代市から人吉市までは、一般道路が、数年前の大雨の影響で、あちこち、土砂崩れの為、
 この区間だけは、無料で、高速道路に乗る事が出来ます。

 この区間は、23個のトンネルがある、険しい登り下りを繰り返します。
 途中、山江サービスエリア(下り線)で休憩。
 サービスエリアの桜も、満開でした。


   人吉梅園
 そして、人吉市の人吉梅園に行きました。
 すると、満開です。素晴らしい。
 行って良かったです。


   大畑(おこば)駅
 人吉梅園を奥に進むと、スイッチバックの駅、大畑(おこば)駅があります。
 大畑駅は、廃止ではなく、休業中の駅になっています。
 数年前の大雨の影響で、途中、鉄道が寸断されているとの事。
 復旧までは、まだ、長い時間がかかりそうですが、まだ、廃止ではない為、
 再度、ここに電車がやってくる姿を見る事は、出来ると思います。

 ここの桜も満開でした。
 行って良かったです。
 ただ、この駅に向かう途中の道路、狭すぎます。離合出来ません。

 梅や桜の季節は、結構、行き交う車が多いので、もし、反対側から、
 車が来たら、どこまでバックすれば、離合出来るか?を考えながら
 進む事になります。


   道の駅・人吉
 その後、道の駅・人吉に立ち寄りました。
 道の駅の施設は、正直言うと、いま一つ。
 以前、一度、展望台などまで登った事もありますし、2月〜3月は、
 ひな人形が飾ってあります。

 売店については、いま一つ、自分の好みにあった商品の品揃えが、少ない感じです。
 駐車場から、長い階段を上る必要があり、足の悪い人、高齢の人には、つらい。

 ただ、第二駐車場に行くと、スロープ状態で、道の駅の施設に行けるので、少しは、楽です。
 このエリアにも、桜が咲いていました。
 楽しめました。







 つづく

17.

18.

19.いいちこ蒸留所の中には、ミツマタも咲いています。ミツマタは、まだ開花途中

20.

21.いいちこ蒸留所の奥の広場の桜も満開でした

22.

23.萩尾公園の桜も、既に、満開でした

24.

25.

26.

27.

28.

29.甘木公園にも立ち寄ってみましたが、いま一つ

30.満開の筑後・日田エリアと違い、甘木は、まだ、咲き始め状態

31.2024年3月29日の福岡県内の中部〜北部は、この物足りない状態が標準でした

32.開いている枝も、ちらほらありますが、全体的には1〜2部咲きでした

33.3月30日(土)、熊本県大津町を通過。桜のトンネル状態でした

34.

35.

36.

37.

38.

39.熊本県高森町の「高森千本桜」を見に行きました

40.

41.

42.

43.

44.

45.高森千本桜の、このエリアだけは、あまり咲いていませんでした

46.

47.

48.

49.

50.九州自動車道路・山江サービスエリア下り線も、桜が満開でした

51.標高500m前後のエリアも桜が、満開でした

52.

53.熊本県人吉市の人吉梅園の桜も満開でした

54.

55.

56.梅が終わると、桜が満開になります

57.

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.スイッチバックの駅、大畑(おこば)駅の桜を見に行きました

66.

67.

68.

69.

70.

71.

72.

73.道の駅・人吉の周囲にも、桜が咲いていました

74.

75.

76.
BACK
NEXT
MENU